クリスマスが近づくと、よく見かけるイタリアの伝統的な焼き菓子「パネットーネ」をご存知でしょうか? まだ食べたことのない人や「食べたことはあるけれどそんなに印象に残っていないな」という人もいるかもしれません。
「大きなパン」を意味する「パネットーネ」は、もともとはクリスマスに食べられるイタリアの伝統的な焼き菓子です。「パネットーネ」は、卵とバターをたっぷり含んだ生地に、細かく刻んだオレンジピールやレーズンなどのドライフルーツを混ぜ、ドーム型に焼き上げていくのが特徴です。
昨今では、クリスマスだけでなく1年を通してパネットーネを提供しているお店も多く見られます。中でも『LESS(レス)』の「パネットーネ」は、上品で贅沢さを感じさせる大人の焼き菓子。しっとりしながらもふわっとした軽い口当たりと、ほんのりとした甘さに加え、卵とバターの豊かな香りを楽しめます。柑橘のさわやかさも口に広がり、まさに大人の焼き菓子と言えるでしょう。今回は、魅力的な『LESS』の「パネットーネ」についてご紹介します。
目次
『LESS』の実力と美味しさの秘密〜Hanakoスイーツ大賞2021年、焼き菓子部門1位を獲得
画像引用URL:https://lessonlineshop.com/items/6321cd5cf30865717c3ec361
今回ご紹介する『LESS』は、素材にこだわった焼き菓子専門店です。『LESS』の由来は「余分なものをそぎ落とすことで、より本質的になる」という意味を持つ「Less is more」から。本当に必要なものだけを取り入れながら、焼き菓子を上品に仕上げていくことにこだわっているのが『LESS』の魅力でもあります。
『LESS』の店舗では、クッキーやチーズケーキなどの焼き菓子だけでなく、季節のフルーツを使ったジャムなども並びます。中でも看板商品は「パネットーネ」です。『LESS』の「パネットーネ」は、Hanakoスイーツ大賞2021年で、焼き菓子部門で1位を獲得し、審査員も絶賛のコメントを残したほど。
日本で作っているパネットーネで、これほどイタリアの味を再現しているものはなかなかありません
ーHanako Tokyoより引用ー
美味しさの実力を感じさせる『LESS』の「パネットーネ」、一度は味わってみたい魅力的な焼き菓子と言えるでしょう。
美味しさの秘密1:50数年ものの天然酵母
『LESS』のオーナーシェフは、海外の名だたるレストランやパティスリーでシェフパティシエを務めてきた坂倉加奈子さんと、ミラノ生まれのガブリエレ・リヴァさんの2人のみ。ガブリエレさんの生家はミラノでパティスリーを営んでおり、50数年も使われ続けた天然酵母である、パネットーネ種を受け継いだそうです。
このパネットーネ種が非常に重要な役割を果たしており、酵母が健康でないと、しっかりと膨らまない出来上がりになってしまうとのこと。つまり、パネットーネ作りの命ともいえるのが酵母なのです。
『LESS』の「パネットーネ」が、軽い口当たりかつ、しっとりとしている理由は、長時間熟成発酵させた天然酵母が成せる技だからこそです。常温保存によって熟成が進むため、味わいも変化していきます。変化する味わいを楽しめるのも『LESS』が提供する「パネットーネ」の魅力とも言えるでしょう。
美味しさの秘密2:約3日かけて焼き上げる職人技
パネットーネ作りで重要なのは、酵母だけではありません。仕込みから出来上がるまで約3日を要するほどの手間がかかっているのです。生地をこねてから発酵まで、何十時間もかけていきます。焼き上がったあとは、膨らんだ生地がしぼんでしまわないよう逆さに吊るし、1~2日ほど寝かせます。パネットーネが完全に冷めればようやくできあがりです。
パネットーネ作りの工程では、単純に作業が多いだけではありません。生地の粘り具合や微妙な焼き加減など、絶妙な判断を求められることも多くあるそうです。こうしてできあがったパネットーネは、長年の経験でしか得られないスキルを持った職人たちの賜物とも言えます。
『LESS』でしか味わえないパネットーネ2選
ここからは『LESS』の中でも特に試してほしい、2種類の「パネットーネ」をご紹介していきます。「パネットーネ」としては珍しい、オレンジフレーバーを堪能できるのは『LESS』ならでは。
GR PANETTONE(ミルクチョコレート/オレンジ/ヘーゼルナッツ)
画像引用URL:https://lessonlineshop.com/items/60194d0c2438607308f7167a
「GR PANETTONE」は『LESS』シェフがオリジナルのレシピで作った「パネットーネ」です。パサつきを一切感じさせず、ぎゅっとしているのに噛むほどに繊細な甘さと食感を味わえます。表面はカリカリの砂糖で覆われ、中身はバターの風味を感じながらしっとりと味わえる満足感。ぜひ、ブラックコーヒーやストレートの紅茶と合わせて召し上がってみてください。
サイズ:直径12cm、高さ14~15cm
重量:約350g
価格:4,200円(税込)
AGRUMI PANETTONE(レモン/オレンジ/日本の柑橘)
画像引用URL:https://lessonlineshop.com/items/5ea70ac25157622f385cd198
「AGRUMI PANETTONE」は、季節ごとに日本の柑橘を使用している「パネットーネ」です。『LESS』のシェフが、バラエティー豊富な日本の柑橘を取り入れたいと、作り上げた一品です。レモンとオレンジ砂糖煮の他に、日本の柑橘ピールを練り込んだプレーンなタイプもあります。
しっとりした食感はもちろんのこと「AGRUMI PANETTONE」なら、柑橘系のさわやかさが強いので、甘さに飽きることなくぺろりと召し上がれます。パッケージも高級感があるため、手土産としても喜ばれるでしょう。
サイズ:直径12cm、高さ14~15cm
重量:約350g
価格:4,000円(税込)
パネットーネの秘密の魅力:味わいの変化を楽しもう
「パネットーネ」は、時間が経つごとに熟成が進みます。約1カ月かけて、味の変化を楽しんでいくと良いでしょう。まだ日の浅いうちは、軽い食感とさわやかな甘酸っぱい香りが味わえます。コーヒーや紅茶にもよく合うので、朝食やおやつなどにもぴったりです。
また、熟成が進んでくると、生地がしっとりとして風味に一体感が出てきます。より深い味わいになるため、イタリアのスパークリングワインなどと合わせてみると贅沢なひとときを過ごせるかもしれませんね。
普段のおやつタイムとして召し上がる場合は、ぜひアイスクリームや生クリームなどを添えてアレンジしてみては? ひと味違った美味しさに出会えるでしょう。
まとめ
『LESS』の「パネットーネ」の魅力についてご紹介していきました。「パネットーネ」自体は、見た目シンプルな焼き菓子ですが、生地の中に細かく刻んだドライフルーツを混ぜ、何日もかけて作り上げた贅沢な一品です。
中でも『LESS』は、天然酵母や素材選びにこだわり、一つひとつの工程に時間と労力をかけて作られています。そんな贅沢な『LESS』の「パネットーネ」を、クリスマス以外でもぜひお試しください。
【店舗情報】
LESS by Gabriele Riva & Kanako Sakakura
住所:東京都目黒区三田1-12-25 金子ビル1F
電話番号:03-6451-2717
定休日:水曜日
営業時間11:00~19:00
オンラインショップ:https://lessonlineshop.com/