日本人の“国民食”と呼ばれ、老若男女に親しみのあるカレー。忙しくても手軽に食べられる「レトルトカレー」は、忙しい現代人の強い味方です! 定番商品や期間限定商品、欧風カレーや本格インドカレーなどさまざまな商品があり、3,000種類以上のレトルトカレーが販売されているそうです。種類豊富なので、どれを買おうか迷ってしまいますよね。
今回は【サタプラ】の「ひたすら試してランキング」から、レトルトカレーのおすすめベスト5を紹介します。「いつも同じものばかり買ってしまう」という方も、この記事を参考に新しい商品に挑戦してみてはいかがでしょう?
レトルトカレーは非常時の備蓄品としてもおすすめですよ。緊急時でも普段から食べているカレーがあれば、ホッとひと安心できそうですよね!
目次
評価方法
コンビニやスーパー、お取り寄せなどで購入できる売れ筋レトルトカレー15種類を、サタプラ独自の方法で徹底調査。1項目10点満点、5項目の総合得点でランキングしています。
5項目は以下のとおりです。
- コストパフォーマンス
- 具材
- 香り
- ソースの味
- 全体の味
ひたすら試してランキング「レトルトカレー」おすすめTOP5
それでは「ひたすら試してランキング」の結果を見ていきましょう!
第1位:新宿中村屋「インドカリー ビーフスパイシー」
引用元:新宿中村屋
創業120周年を超える『新宿中村屋』の定番商品「インドカリー」の「ビーフスパイシー」が第1位です。日本のインドカレーのルーツであり、欧風カレーしかなかった日本に新しい風を吹かせた先駆者です。3項目で満点を獲得!
素材同士の相性やスパイスの配合など、徹底して考え抜かれたバランスの良さが魅惑的。本場インドの味を日本人の口に合うようにと試行錯誤した、先人たちの努力の賜物です。
番組評価:総合得点 47/50
- コストパフォーマンス 8点
- 具材 9点
- 香り 10点
- ソースの味 10点
- 全体の味 10点
商品名 | インドカリー ビーフスパイシー |
ブランド | 新宿中村屋 |
価格 | 380円(税込) |
第2位:無印良品「素材を生かした牛ばら肉の大盛りカレー」
引用元:無印良品
常に注目を集める『無印良品』のカレー。50種類以上あるなかから「素材を生かした牛ばら肉の大盛りカレー」が第2位になりました。コスパ以外の4項目で9点以上を獲得です。
牛肉の旨味、玉ねぎの甘味、10種類以上のスパイスのバランスが奥ゆきのある味わいを表現しています。現地の市場を訪れ、学んだ味はカレー専門店の味とそっくりと評判です。レトルトカレーだということを忘れてしまうほど食が進みます。
番組評価:総合得点 45/50
- コストパフォーマンス 8点
- 具材 9点
- 香り 9点
- ソースの味 10点
- 全体の味 9点
商品名 | 素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー |
ブランド | 無印良品 |
価格 | 390円(税込) |
第3位:新宿中村屋「純欧風ビーフカリー コク深いデミの芳醇リッチ」
引用元:新宿中村屋
こだわりを凝縮した欧風カレーでまたもや『新宿中村屋』がランクイン! 2つの項目で見事に10点満点を獲得しました。
やわらかく煮込んだ大きなビーフを赤ワインと一緒にじっくり煮込んだデミグラスとのコク深い味わいが、贅沢を感じさせる逸品。牛肉は真空調理をしているので、食感と旨味がしっかりと感じるのもうれしいポイントです。
番組評価:総合得点 44/50
- コストパフォーマンス 6点
- 具材 9点
- 香り 9点
- ソースの味 10点
- 全体の味 10点
商品名 | 純欧風ビーフカリー コク深いデミの芳醇リッチ |
ブランド | 新宿中村屋 |
価格 | 507円(税込) |
第4位:明治「銀座カリー中辛」
引用元:明治
銀座に開花した洋食文化。昭和初期にみんなが憧れた銀座モダンを表現した「銀座カリー」が第4位です。2項目で9点を獲得しました。
一晩かけて炊きだしたブイヨンに、牛肉と香味野菜を入れてもう一度煮出した特製二段仕込みブイヨン製法を使用。雑味のないまろやかなコクと旨味が特徴です。炊きたてのご飯によくからむ豊潤でなめらかなルウが、銀座モダンの背筋が通った味なのかもしれませんね。
番組評価:総合得点 40/50
- コストパフォーマンス 7点
- 具材 7点
- 香り 9点
- ソースの味 8点
- 全体の味 9点
商品名 | 銀座カリー中辛 |
ブランド | 明治 |
価格 | 1,512円(税込)/180g×5個 ※参考価格 |
第5位:ハウス食品「とろうま牛角煮カレー」
引用元:ハウス食品
全項目で7点以上を獲得した「とろうま牛角煮カレー」が第5位です。リピート率高めのレトルトカレーと、人におすすめする人が多いほど評判になっています。
牛赤身肉をハウス独自の製法で調理した、とろとろに煮込まれた大きい角煮が人気の一品です。カレーのルーはスパイシーですが辛すぎず、玉ねぎの甘味もプラスされてとてもバランスがとれています。
番組評価:総合得点 39/50
- コストパフォーマンス 7点
- 具材 8点
- 香り 7点
- ソースの味 8点
- 全体の味 9点
商品名 | とろうま牛角煮カレー |
ブランド | ハウス食品 |
価格 | 359円(税別) |
【サタプラ】の「ひたすら試してランキング」で紹介された簡単おいしいレトルトチキンカレー5選!もぜひご覧ください。お店の味や本格的な味が楽しめる商品をご紹介しています。
まとめ
今回は、2022年11月5日放送の【サタプラ】の「ひたすら試してランキング」から、レトルトカレーのベスト5をご紹介しました。
世界初のレトルト食品は、1968年に発売の「ボンカレー」が始まりと言われています。それから50年以上が経ち、子どもの初めての手料理や野外でみんなと作る料理など、カレーは日本人が長く愛する定番料理の一つになりました。日本人にとってカレーは、安心感や親しみのあるソウルフードのひとつなのかもしれないですね!
「つい同じものばかり買ってしまう」という方も、この記事を参考に新しい商品に挑戦してみてくださいね! レトルトカレーは非常時の備蓄品としてもおすすめです。緊急時でも普段から食べているカレーがあれば、ホッとひと安心できますよ!
おいしいレトルトカレーをお探しの人は、無印良品の人気レトルトカレーTOP3も絶対に見逃せません! ぜひチェックしてみてください。
参考サイト:MBS放送
【あわせて読みたい!いいモノ.comのその他の記事】