2022年11月8日に放送された、朝のTBS人気番組『LOVE it!』から気になるランキングが登場!
超一流プロが選んだ、コンビニ・スーパーで買える小袋スナック菓子ランキングが、今回で第3弾になりました。小袋スナック菓子への関心度がいかに高いか感じられますね。
口寂しい時、ちょっとお腹がすいた時、お酒のお供に、色んな場面で小袋スナックを食べる機会も多くなると思います。そこで今回は、第3弾ランキングのあとに、2022年秋冬の新商品小袋スナック菓子もご紹介します。
ぜひ楽しみにご覧ください。
目次
10位 亀田製菓「堅ぶつしお味」
引用元: 堅ぶつしお味ー亀田製菓株式会社 公式サイト(kamedaseika.co.jp/)
厚切りの堅揚げ餅は、ザクザクと堅い食感と塩で仕上げたお米の旨みが噛みしめるほど、旨みが広がりあと引くおいしさで止まりません。
油っぽさがない上に、堅い食感と味わいは「堅ぶつ」独特のおいしさは、何度も食べたくなる味。ジッパーチャック付きで、残しても保存できますが、あっという間に食べきってしまうほどのおいしさです。
商品名:亀田製菓「堅ぶつしお味」
価格:小袋ケース販売48g×12袋 1,258円(税込) (セール価格)
内容量: 1袋48g
エネルギー244kcal
賞味期限:180日
保存方法:直射日光および高温多湿はさけ、常温保存
9位 三真「ラッキー明太マヨおかき」
引用元:ラッキー明太マヨおかきー三真 あられちゃん家オンラインショップ(shop.ararechanchi.com)
「ラッキー明太マヨおかき」は、マヨネーズ×明太子味の香り豊かな商品です。サクッとした食感に、明太子の辛みとマヨネーズのまろやかさは、次から次へと手を伸ばしてしまうほど。
この辛味がビールのおつまみにピッタリなのは言うまでもありません。かわいいパッケージも人気に拍車をかけているようです。ゆるキャラのかわいさとおいしさを満たす……。なんてずるいですが、しっかり術中にハマってしまう小袋スナックです。
商品名:三真「ラッキー明太マヨおかき」
価格: 95円(税込)
内容量:35g
賞味期限:120日
保存方法:直射日光および高温多湿はさけ、常温保存
8位 三真「ハチ公しっとりソースせんべい」
引用元:ハチ公しっとりソースせんべいー三真 あられちゃん家オンラインショップ(shop.ararechanchi.com)
関西ではあまり知られていませんが、ハチ公マークで有名な70年の歴史あるハチ公ソースとのコラボ商品です。
フル ーティな甘みとソースの濃さを、このせんべい1つで感じられクセになります。ぬれせんべい独特の食感が、相乗効果となっておいしさが広がります。
商品名:三真「ハチ公しっとりソースせんべい」
価格: 110円(税込)
内容量:35g
賞味期限:製造日より6か月
保存方法:直射日光および高温多湿はさけ、常温保存
7位 湖池屋「ハッシュドポテト 香ばし岩塩」
引用元:Amazon|湖池屋「ハッシュドポテト 香ばし岩塩」
『湖池屋』の「ハッシュドポテト」は、ぎゅっと固めた四角形が、口に入れるとほろほろとくずれる面白い食感のスナック菓子。じゃがいもと岩塩の濃い旨みに加え、香ばしい味が口いっぱいに広がります。
スリムパックなため、食べきれるお手軽なところが高評価につながっています。おやつ、お酒のお供としてストックしやすい一品です。手軽さとおいしさは、最強タッグですね。
商品名:湖池屋「ハッシュドポテト 香ばし岩塩」
価格: 35g×24袋 3,058円(税込)通常価格
内容量:35g
賞味期限:180日
保存方法:直射日光、高温、多湿はおさけください。
6位 三真「ネギバカおかき」
引用元:ネギバカおかきー三真 あられちゃん家オンラインショップ(shop.ararechanchi.com)
三真の商品ページにて「すべてのネギバカ達に贈る、バカなくらいネギを感じるおかき。」と、インパクトのある紹介で密かに人気を得ているのが「ネギバカおかき」です。
それくらいやみつき必死のバカネギシリーズの原点がこの商品です。ネギバカⅡ、インスタントラーメン、せんべい、ポテトチップスと、変化やコラボを経てきた小袋スナック。
さまざまなコラボをしながらも「やっぱりこれだよね」と、帰ってくるのが「ネギバカおかき」でもあります。ネギとガーリック風味ですが、ネギ臭さは感じられません。
商品名:三真「ネギバカおかき」
価格: 95円(税込)
内容量:40g
賞味期限:120日
保存方法:直射日光および高温多湿はさけ、常温保存
5位 岩塚製菓「チーズあられ・ZOOチー」
引用元:チーズあられ・ZOOチー ー 岩塚製菓 公式サイト(iwatsuka-shop.jp)
『岩塚製菓』の「チーズあられ・ZOOチー」は、4種類のチーズがブレンドされています。中身は、ちょっとかためのあられと、ピーナッツが入っています。ほどよいチーズ風味で塩味が少し強めですが、ピーナッツとの相性が抜群。お酒のベストパートナーとも言えますね。
ほどよい量は、食べ過ぎを防ぐ効果もあるようです。子供が描いたようなかわいい手書き風のキャラクターもつい手を出したくなるかわいさが、人気に一役かっていますね。
商品名:岩塚製菓「チーズあられ・ZOOチー」
価格: 80g×12袋 3,000円(税込)
内容量:80g
賞味期限:製造日より150日
保存方法:直射日光および高温多湿はさけ、涼しい場所
4位 湖池屋「ハッシュドポテト サラダ&ペッパー」
引用元:Amazon|湖池屋「ハッシュドポテト サラダ&ペッパー」
『湖池屋』からもう一品登場! 「ハッシュドポテト サラダ&ペッパー」の四角いスナックに封じ込められているのは、サラダドレッシングと黒コショウの味わいが合わさったじゃがいも。黒コショウのピリッと感が、サラダドレッシングのあとに追いかけてきます。
じゃがいもと、サラダドレッシングと黒コショウの絶妙な味わいが、ほろっと口どけるたびに広がり、これまたやみつき間違いなし。じゃがいものおいしさと味付けが本当に絶妙で、ついつまみたくなり、あっという間に袋を制覇してしまう魅力的な小袋スナックですよ。
商品名:湖池屋「ハッシュドポテト サラダ&ペッパー」
価格: 140円(税込)
内容量:32g
賞味期限:150日
保存方法:直射日光および高温多湿はさけ、涼しい場所
3位 おやつカンパニー「くちどけ小路サクまろコーンポタージュ味」
引用元:yodobashi.com|【限定】 おやつカンパニー くちどけ小路サクまろ コーンポタージュ味
「くちどけ小路サクまろコーンポタージュ味」は、食べた瞬間、サク・しゅわっとした不思議な食感を楽しめるスナック菓子です。不思議な食感の秘密は、数種類のとうもろこし粉の組み合わせによるもの。
どこか駄菓子のような懐かしさを感じながらも、とうもろこしの自然な甘さが絶妙な一品です! コーンポタージュ味は濃厚で、スナックを食べているのに、まるでコーンポタージュを飲んでいるかのよう。口どけるようなまろやかさを感じられる不思議なスナック、ぜひ体験していただきたいです。
商品名:おやつカンパニー「くちどけ小路サクまろコーンポタージュ味」
価格: 140円(税込)
内容量:52g
賞味期限:袋枠外に記載
保存方法:直射日光、高温多湿のところをはさけてください。
2位 江崎グリコ「CRATZ(クラッツ)ペッパーベーコン」
引用元:Amazon|江崎グリコ「CRATZ(クラッツ)ペッパーベーコン」
ビール党の90%の方から「ビールに合う」と評価を受けたスナック菓子が『江崎グリコ』の「CRATZ(クラッツ)ペッパーベーコン」です。カリっとした食感に、ブラックペッパーとベーコンの濃厚さがたまりません。口いっぱいに広がるスパイシーな旨みが、ビールの味を引き立ててくれます。
カリっとした食感の秘密は、発酵した生地に旨みを効かせたオイルを浸み込ませ、じっくりと堅焼きしているからこそ。手の込んだ工程があるからこそ、外はカリカリ、中はサクサクを生み出しています。「CRATZ(クラッツ)ペッパーベーコン」は、レジ横に置いていることが多いため、見かけ次第つい買い物かごに入れてしまうかもしれませんね。
商品名:江崎グリコ「CRATZ(クラッツ)ペッパーベーコン」
価格: 137円(税込)
内容量:42g
賞味期限:メーカー製造日より12ヶ月
保存方法:直射日光、高温、多湿はさけ、涼しい場所に
1位 亀田製菓「贅を尽くした海老せんべい」
引用元:贅を尽くした海老せんべいー亀田製菓 公式サイト(kamedaseika.co.jp)
「贅を尽くした海老せんべい」は、名前のとおり、贅沢な小袋スナックと言える一品。一枚だけでも口の中に入れば、ぎゅっと濃密な海老の風味を味わえます。
揚げたての海老に、醤油をかけたような香ばしさが噛めば噛むほどに広がり、サクサク食感とともに思考停止したように手が止まらなくなるでしょう。食べたら最後、海老の旨さにおぼれてしまう罪深いスナック菓子です。
商品名:亀田製菓「贅を尽くした海老せんべい」
価格: 95円(税込)
内容量:30g
賞味期限:150日
保存方法:直射日光および高温多湿はさけ、涼しい場所に
2022年秋冬注目 小袋スナック菓子7選
ここから先は、2022年秋冬に販売されている小袋スナック菓子を7つご紹介します。秋冬にピッタリの濃厚さ、ぽいぽい食べたくなるような食感や味を選びました! 見つけたらぜひ買ってみてください。
カルビーかっぱえびせん 北海道チーズ味
引用元:yodobashi.com|カルビーかっぱえびせん 北海道チーズ味
「かっぱえびせん」に、禁断の北海道チーズ味が登場です! 濃厚なチーズの風味だけではなく、ほんのり優しい玉ねぎの甘みが加わりました。
より一層「やめられない、とまらない」に引き込まれ、ハマるおいしさです。「これはやられた……」と、ハマってみてください。
商品名:カルビーかっぱえびせん 北海道チーズ味
価格: 135円(税込)
内容量:64g
賞味期限:180日
保存方法:直射日光、高温、多湿はさけ保存
カルビーじゃがりこ カマンベール&ペッパー味
引用元:Amazon|カルビーじゃがりこ カマンベール&ペッパー味
チーズの女王と言われるカマンベールと、スパイシーペッパー2種がタッグを組んで「じゃがりこ」に参戦!
チーズのコクが深いのに、シナモン風味がふわっと感じられるためか口の中をスッキリさせてくれる不思議なスナック菓子です。期間限定品ですので、見つけたらぜひゲットしてみてください。
商品名:カルビーじゃがりこ カマンベール&ペッパー味
価格: 165円(税込)
内容量:52g
賞味期限:90日
保存方法:直射日光、高温、多湿はさけ保存
フリトレー ドラゴンポテト 黒き胡椒味
引用元:ドラゴンポテト 黒き胡椒味ージャパンフリトレー株式会社 公式サイト(fritolay.co.jp)
「ドラゴンポテト 黒き胡椒味」は、ふわッとサクッと軽い食感の「ドラゴンポテト」と、アニメ「転生したらスライムだった件」がコラボした商品です。
アニメを知らなくてもおいしさは共通! この秋2022年10月31日から販売されました。気になるお味は、濃厚ビーフに黒コショウがピリッと効いたやみつき間違いなしの味です。いつもと違うスナック菓子を探している方はぜひ購入してくださいね。
商品名:フリトレー ドラゴンポテト 黒き胡椒味
価格: 145円(税込)
内容量:45g
賞味期限:メーカー製造日より6ヶ月
保存方法:直射日光、高温、多湿はさけ保存
カルビーポテトチップス のりのりバター
引用元:Amazon|カルビーポテトチップス のりのりバター
『カルビー』から「のりのりバター」と何ともノリの良い商品が登場! 定番「ポテトチップスのり塩味」に、
青のり
焼きのり
あおさ
が加わり、海苔感とバターのコクがプラスされました。じゃがいも、海苔、バターを想像するだけでやみつき間違いありませんね。海苔好きの方は、ぜひ食べてみてくださいね。
商品名:カルビーポテトチップス のりのりバター
価格: 160円(税込)
内容量:66g
賞味期限:6ヶ月
保存方法:直射日光、高温、多湿はさけ、涼しい場所に
山形屋 オツマミ・ノリ―〈焦がし醤油〉
引用元:オツマミ・ノリ―焦がし醤油ー山形屋 公式サイト(yamagataya.co.jp)
「オツマミ・ノリー」はサクサクした食感と、香ばしくて甘じょっぱい味の海苔タイプのスナック菓子です。
海苔なのについつい食べてしまう濃いお味は、卵かけやトーストにもぴったり! おやつだけではなく、パンやごはんの珍しいお供としても間違いなしの一品です。
裏技として、アイスクリームとの相性もおすすめ。試してみると「キャラメルの濃い味かな?」もしくは「みたらし団子のあの感じ?」と、想像が広がります。
商品名:山形屋 オツマミ・ノリ―〈焦がし醤油〉
価格: 324円(税込)
内容量:8枚切り24枚入り
賞味期限:未開封で製造日後12ヶ月
保存方法:未開封、長期保存の場合は冷凍庫保存
亀田製菓 玄米チップパリッカ ハーブソルト
引用元:玄米チップパリッカ ハーブソルトー亀田製菓 公式サイト(kamedaseika.co.jp)
「玄米チップパリッか」は、生地に焙煎玄米粉が練りこまれ、香ばしさが伝わるスナック菓子。オレガノ・タイム・セロリーシードのハーブが練りこまれ、上品なハーブの香りも楽しめる一品です。
香ばしくも軽い食感は、豊かなカルテットとなり、心もお腹も満たしてくれます。
商品名:亀田製菓 玄米チップパリッカ ハーブソルト
価格: 137円(税込)
内容量:66g
賞味期限:180日
保存方法:直射日光、高温、多湿はさけ保存
亀田製菓 技のこだ割り 醤油味
引用元:技のこだ割り 醤油味ー亀田製菓 公式サイト(kamedaseika.co.jp)
「技のこだ割り 醤油味」は、堅焼きされた丸せんべいを、特製醤油だれで味付けしたスナック菓子です。丸せんべいを一度割ってバラけたかけらにし、たまり醤油をベースにした特製のタレにつけ込んで作られています。
割れた部分から味がより染み込むよう、二度漬けしています。一枚一枚、割れ方が違うのと、醤油の染み込み方も変わっています。ひと口ごとに味の変化があり、食べ出したらとまりません。
商品名:亀田製菓 技のこだ割り 醤油味
価格: 1,258円(税込)40g×12袋
内容量:1袋40g
賞味期限:180日
保存方法:直射日光、高温、多湿はさけ保存
まとめ
朝のTBS人気番組『LOVE it!』を参考に、プロが選んだ本当においしい小袋スナック菓子TOP10をご紹介しました。お米の消費見直しに対する関心度の高まりからか、今まであまり見られなかった、おせんべいや、おかきのランクインが多かったですね。また、健康志向やヘルシーさを求める方が増えてからか、自然食材や素材そのもののおいしさも追求されている傾向も見られます。
濃い味や深い味、刺激的な味がするスナック菓子も注目されるようになってきましたが、みなさんは、どう感じられましたか? コラボ商品や味のバリエーションも豊かになり、小袋スナック菓子の未来はこれからももっと進化してくれそうですね。