「Minimal」世界的にも高評価を受けるチョコレート工房の生ガトーショコラをお取り寄せ

濃厚でしっとりとした食感が魅力の「ガトーショコラ」。比較的簡単におうちでもつくれるケーキとしてもおなじみですが、あの濃厚な味わいとしっとり食感をおうちで実現するのはなかなか難しいですよね。

今回は、おうちにいながら楽しめる「お取り寄せ可能」な絶品ガトーショコラを紹介します。大切な人への贈り物や自分へのご褒美に、国際的にも高評価を得ているチョコレート工房「Minimal」のガトーショコラをお取り寄せするのはいかがでしょう?

チョコレートに対する熱い思いを知れば、もっとおいしくいただけること請け合いです。詳しく紹介していきます。

※紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイトプログラムによって売上の一部がいいモノ.comに還元されます。

本記事の監修者・協力者・ガイド・編集者

パティシエ
眞鍋芳燿

専門学校を卒業後フランスのパティスリーにて勤務した後帰国し、都内の星付きレストランや人気のパティスリーに就職。店舗のオープニングにも携わり、ケーキやデザートのレシピ考案のほか、店のブランディングや企画考案なども行い、個人でも多くのお店とコラボしてイベントを開催している。ハーブやスパイス、お酒などを用いて料理に近い感覚でスイーツを作るのが得意。現在は技術向上

のためにスウェーデンに移住している。

編集者
ライター・カメラマン・フードスタイリスト
浅井宏美

大学院卒業後、タウン情報誌の編集者として約16年間勤務。“毎日の生活をちょっと楽しく”をテーマに、地域のグルメやイベント、スポーツ、カルチャー等の情報発信に携わる。通販事業にも関わり、地域の生産者や作り手の想いを商品とともに全国に届ける仕事も手がける。その経験を活かし、現在はフリーランスのエディター・ライター・カメラマン・フードスタイリストとして活動中。趣味はカメラ、お出かけ。愛機はNikon Z6で「そのとき・その場所で」しか撮れない写真を撮ることが好き。

※掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。
※効果・効能があることを保証したものではありません。ご利用・ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

Minimalの「生ガトーショコラ -PRIME-」
8年かけてたどり着いた、味わい・香り・食感の黄金比に感動!

カカオ豆からチョコレートにこだわるチョコレート専門店「Minimal」のシグニチャースイーツ

(商品説明)上質かつ王道の味わいが楽しめる!

世界中のカカオ豆の中から厳選した豆を使い、オリジナルレシピからていねいに仕立て上げた「生ガトーショコラ -PRIME-」。厳選したカカオ豆の上品な香り、絶妙な火入れが生み出す食感のコントラストが楽しめる、上質で王道の味わいを実現しています。

商品名の「PRIME」には、“まずはこちらを召し上がっていただきたい”という願いが込められています。

  • ガトーショコラの構成要素である「味わい」「香り」「食感」をそれぞれ追究し、「黄金比」と呼べるバランスを目指したガトーショコラ
  • 濃厚なのに軽やかで、外はしっかり、中はとろけるやわらかさ
  • 王道でありながらも新しい味わいで、チョコレート好きな人へのギフトにもぴったり

(商品の特徴)チョコレートづくりの技術を結集した王道ガトーショコラ

繊細な火入れによって、ガトーショコラの外側から内側にむかって、徐々になめらかなテクスチャーになっていくように仕上げています。外はしっかりとした食感、中はとろけるやわらかさでテクスチャーのコントラストが楽しめ、飽きずに食べ進められるポイントです。

軽さと満足感のバランスを成立させるために、甘味と軽さに特徴を持つチョコレートと、苦味と重みに特徴を持つチョコレートを4対6でブレンドし、カカオの特徴に合わせた2種類の砂糖を使用しています。さらに隠し味としてマスカルポーネを投入することで、口当たりのなめらかさのバランスを取り、濃厚なのに軽やかに仕上げています。食べたあとの満足感と余韻の軽さをぜひ体験してみて。

ガトーショコラにふさわしいカカオ豆として、油脂分の質が高く魅力的な甘味を持つ豆と、満足感のある苦味を持つ豆を世界中から厳選。1分1℃単位で焙煎をコントロールしながら深煎りに焼き上げ、ナッツのようなコクのある甘味と満足感のある苦味を引き出しています。

また、「Minimal」にとって「シグニチャースイーツ」でもある「生ガトーショコラ -PRIME-」は、オンラインストアでは送料無料で届けてもらえます。幅広くたくさんの方に楽しんでもらいたいという思いを表現したうれしいサービス。「生ガトーショコラ-PRIME-」と同時に購入した商品も送料無料になります。

(生産者の思い)引き算の哲学から生まれた、新しいチョコレートのおいしさを届けたい

国際品評会で9年連続96賞を受賞するなど、世界的にも高い評価を得ている「Minimal」のチョコレート。世界中のカカオ産地を訪れ、良質なカカオ豆から職人が一つひとつ手仕事でチョコレートの製造を行っているブランドです。

「Minimal」という名の通り、「ていねいにシンプルに、最高の素材を活かし香りを最大限に引き出す」というコンセプトのもと、国内外の星付きレストランやトップパティスリーで腕を磨いてきたパティシエ・ショコラティエ・職人たちが切磋琢磨し、チームワークでチョコレートやスイーツを作り上げています。

カカオの風味にこだわり抜いたチョコレートは、産地や製法で異なるフレーバーの食べ比べや、コーヒーやお酒とのペアリングも楽しめます。

余分なものを引き算し、カカオそれぞれの風味を引き立てる。素材と真摯に向き合うことで生まれたチョコレートは、私たちの生活に彩りを加えてくれる、“また食べたい!”と思える「こころに遺るチョコレート」です。

(ストーリー)きっかけは、一片のチョコレート

知人から入手した「カカオ豆」を自家焙煎し、チョコレートを手づくりしてみたところ、見た目はふつうのチョコレートと変わらないのに、今まで食べたことのないフルーティな味わいに仕上がったことに驚いたそう。同時に、そのおいしさに強く心を動かされ、好奇心を刺激されました。これが「Bean to Bar(ビーン・トゥ・バー)」と呼ばれる、新しいチョコレートとの運命的な出会いだったそうです。

「Bean to Bar」とは、豆の選別・仕入れから加工・製造・販売までのすべてを手がける、新たなチョコレートづくりのスタイルのこと。もっと多くの人にこのチョコレートの存在を知ってほしい。自分たちと同じような新鮮な驚きを体感してほしい。そんな衝動に突き動かされ、新たなチョコレートの可能性を探り始めました。

チョコレートの製造ノウハウを徹底的に研究するため、アジア・アフリカ・中南米の3大陸のカカオ豆を選び抜きましたが、思いもよらないほど緻密な作業の連続。また、カカオは品種・気候・土壌・農法・生産者などの条件の掛け合わせで、同じものが二つと生まれない、複雑な農作物。同じ農場の豆を同じ製造工程で加工しても、同じように仕上がらないチョコレートに苦戦したそうです。

世界中のカカオ農家と協同し、高品質なカカオを開発

チョコレート製造の試行錯誤に明け暮れる一方で、生産国の農園を訪ね歩き、取り引きしてくれるパートナーを探しまわりました。そのときに、現地の人々はカカオ豆が何に用いられるのかも知らないという現実を目の当たりに。

 「チョコレート」という製品を知らずにカカオ豆の栽培を行う農家に対し、まず彼らの前でチョコレートを実製作して試食をしてもらいました。「こんなに美味しいものを栽培していたのか!」と彼らは驚き、目を輝かせます。それが、「生産者」としてカカオの品質向上に取り組んでいく出発点になりました。

今では素材のカカオは、現地で発酵・乾燥作業の研究やレクチャーを行い、カカオ農家と一緒に高品質高単価に適うフレーバーの開発を行っています。生産者が精魂こめて栽培したカカオ豆を、チョコレートとしてお客様に届け、お客様からの声を今度は生産者に伝えることで、さらに良いカカオ豆を生産し、ますます品質の良いチョコレートをお客様に届けられる。

まさに生産者・製造者・消費者による「三方良し」。未だプランテーションの名残があるカカオ産業のサステナブルな経済的自立を目指し、技術支援やフェアでエシカルな取り引きを行っています。

日常シーンを豊かに彩るチョコレートを目指して

チョコレートをただの「おやつ」ではなく、ブランドやデコレーションを愉しむ「高級品」でもなく、ライフスタイルに豊かな彩りを与える「嗜好品」に変えていきたい。そんな想いで「Minimal」のチョコレートはつくられています。

贈り物をするとき、相手の好みに合わせた香りのチョコレートを選んだり、ホームパーティの手土産に持っていき、Bean to Barにまつわるあらましを会話のきっかけにしたり。葉巻に添えて同じ原産地のチョコレートを合わせ、遠いその土地の風土や文化に想いをめぐらせたり。コーヒーやワインとペアリングして、そのひとときを特別な時間に変えたり。

単なる「食べ物」に留まらず、まるで「空気」のように人と人をつなぐ存在になることを目指しています。

(こだわり)目指すのは“こころに遺る”チョコレートづくり

カカオ豆の仕入れからチョコレートづくりまで、すべての工程を自社工房で職人たちが手仕事で行っている「Minimal」。余分なものは引き算する“ミニマリズム”の考えをもとに作られたチョコレートは、感性に訴えるカカオ豆の香りが特徴です。そんな「Minimal」が大切にしている3つの要素があります。

①産地・素材に真摯に向き合う

世界中のカカオ農家に直接足を運び、高品質のカカオ豆を仕入れ、カカオ豆の個性を解析することから商品づくりがスタート。カカオ感・酸味・渋味など11のテイスティング項目と、白い花・ナッツ・南国の果実など50種類のオリジナルの香りを表すノート。カカオの鮮やかな香りがクリアに伝わるのが「Minimal」のチョコレートの特徴です。

②使うのは必要最低限の素材だけ

板チョコレートの原料はカカオと砂糖だけ。日本食の「引き算」から学び、必要最小限の素材だけで作ることで、カカオ豆のおいしさを最大限に引き出しています。食べ心地がよく、食べた後の重さが残らないのもこのため。たくさん食べても安心、少量でも満足できるチョコレートに仕上げています。

③常に技術を磨き続ける

「Minimal」のチョコレートづくりは“本気の製造”から生まれています。高品質のカカオ豆の風味を最大限に引き出すため工程を厭わず、自社工房で焙煎時間やカカオ濃度を1℃、1%単位で管理し製造。

カカオ生産者から海外の三ツ星レストラン、国内有名レストランのシェフパティシエなど数々の経験を積んだ職人まで、全員が“本気で”つくっているチョコレートです。

「生ガトーショコラ -PRIME-」のおいしい食べ方

オンラインストアで購入した場合、「生ガトーショコラ -PRIME-」は冷凍で届きます。すぐに食べない場合は冷凍庫で保存しましょう。食べる前に、冷蔵庫で2~3時間ゆっくり解凍します。風味が損なわれてしまうので、再冷凍はしないように気を付けてください。

もっとおいしく食べるには、冷凍状態のまま、熱湯で温めて水気を拭いたナイフで1.5~2cm程度の幅に切り分け、冷蔵庫で2~3時間解凍する方法がおすすめです。

また、時間と温度で「香り」「食感」「味わい」の変化を楽しめるのもポイント。甘さスッキリで食べたいときは半解凍がおすすめ。口の中で溶けると同時に香ばしさが広がり、余韻が持続します。全解凍すると香りと甘味が前面に出て、生チョコレートのような濃厚な食感を堪能できます。

「生ガトーショコラ -PRIME-」に関するFAQ

賞味期限を教えてください

発送日から14日以上お日持ちするものをお届け(冷凍保存)。解凍後は4日以内にお召し上がりください。再冷凍はできません。※賞味期限について※繊細なカカオの風味を表現するための賞味期限を設定しております。詳細はこちらをご覧ください。

ギフト包装の対応はできますか

オンラインストアでは、ギフト包装をご選択いただける特別な商品を除き、ギフト包装をお受けいたしかねます。

手提袋はつきますか

カート画面にて選択することができます。手提袋・熨斗を設定する場合はこちら」をタップし、さらに「手提袋を利用する」にチェックを入れてください。

チョコレートスイーツをもっと味わいたいならこちらもチェック!

【2024年11月最新】秋のチョコレートケーキ特集!楽天市場で買えるおすすめ10選

【2024年最新】通販で買える!冬におうちで楽しみたいチョコレートスイーツ5選

【2025年3月最新】チョコレート菓子人気ランキングTOP15

店舗情報

店名Minimal富ヶ谷本店
住所東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9
アクセス東京メトロ千代田線 代々木公園駅:1番出口徒歩6分小田急線 代々木八幡駅:南口徒歩6分
電話番号03-6322-9998
定休日無休
営業時間11:30~19:00(L.O./18:30)
予算[昼]1,000~1,999円 [夜]1,000~1,999円
支払方法カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay)QRコード決済可(PayPay)
イートインスペース有り
禁煙・喫煙全席禁煙
公式サイトMinimal公式サイト
公式オンラインショップMinimal公式オンラインストア
公式SNSMinimal公式X(旧Twitter)Minimal公式facebookMinimal公式Instagram

Minimal富ヶ谷本店の詳細はこちら

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の編集者・ライター

いいモノ.com編集部です。
全国各地の厳選したおいしいスイーツ情報を発信していきます。
『いいモノ.com』は、「いいモノ」だけを、独自の感性と目利きから選び抜いて紹介するライフスタイルメディアサービスです。
「いいモノ」との出会いをひとつひとつ丁寧に届けています。

目次