ちょっと疲れたときやリラックスしたいとき、あんこや抹茶を使った和菓子が恋しくなることはないでしょうか。一口頬張るとやさしい甘さがまったりと口の中に広がり、幸せな気分にしてくれます。ゆっくり過ごしたいおうち時間にもぴったりですね。
日頃頑張る自分へのご褒美に選びたい和菓子を10個選びました。クオリティの高さはお墨付きなので、プレゼントにしてももちろん喜ばれますよ。
夏の暑い時期に、つるっと食べられる冷たいお汁粉や、お焼きなど、少し珍しいお菓子もピックアップしています。商品選びの参考にしてみてください。
国産のはちみつとくるみの風味が格別のおいしさ
『芽吹き屋』「百道(もち)」
引用元:芽吹き屋
つやつやとした表面が美しい「百道(もち)」の中には、国産のはちみつとくるみが練り込まれた白餡が入っています。お餅はしっかりとした歯応えがあり、食感が心地いいです。
国産のはちみつというのは珍しいですよね。一口食べるとはちみつのやさしい風味が漂って、くるみの香ばしさが後から豊かに香ります。紅茶やコーヒーにもよく合い、一味違う大福を楽しめますよ。
商品名 | 百道(もち) |
価格 | 1,944円(税込) |
内容量 | 6個 |
賞味期限 | 冷凍(-18℃以下)で製造から1年間 |
保存方法 | -18℃以下で保存 |
冷凍庫にストックして少しずつ楽しみたい!
『芽吹き屋』「みたらしだんご」
引用元:芽吹き屋
お茶請けにぴったりな『芽吹き屋』のみたらしだんご。甘じょっぱいたれがもちもちの団子によく絡み、一口食べれば幸せな気分になれます。
冷凍庫にストックしておけば、食べたくなったときにいつでも解凍して食べられるというのがうれしいですよね。常温で自然解凍して食べられるという手軽さも魅力の一つ。
甘いだけでなく、醤油の旨みもしっかり感じられる味付けです。和菓子が好きな方には間違いなくおいしく食べてもらえますよ。
商品名 | みたらしだんご |
価格 | 594円(税込) |
内容量 | 5本 |
賞味期限 | 冷凍(-18℃以下)で製造から1年間 |
保存方法 | -18℃以下で保存 |
新定番のひんやりスイーツ!
『芽吹き屋』「冷やししるこ(抹茶寒天入り)」
引用元:芽吹き屋
「冷やししるこ」は小倉あずきのお汁粉に、お餅と抹茶寒天が入っています。見た目も涼やかで、夏を感じられる一品です。写真のようにアイスを浮かべれば、インスタ映えしそうですね。
半解凍状態で、シャーベットのように食べるのもおいしいですよ。ひんやりとして、しゃりしゃりとした食感が病みつきになる味わいです。食後のデザートや午後のまったりとしたおやつタイムに添えれば、満足度の高いおうち時間が過ごせます。
商品名 | 冷やししるこ(抹茶寒天入り) |
価格 | 540円(税込) |
内容量 | 2パック |
賞味期限 | 冷凍(-18℃以下)で製造から1年間 |
保存方法 | -18℃以下で保存 |
生クリームが自家製餡のおいしさを引き立てる
『和菓子村上』【冷凍】餡にこだわった生クリーム大福
引用元:和菓子村上
「餡にこだわった生クリーム大福」は、自家製のこし餡の中に生クリームが包まれています。使用しているのは、北海道産小豆を使用した『和菓子村上』の自慢の餡です。しっとり、もっちりした求肥餅のやさしい甘さ、そしてこし餡と生クリームのハーモニーが素晴らしいと高く評価されています。
生クリームは、プレーン・抹茶・チョコの3種類。どれもこし餡との相性は抜群で、一つ、もう一つと手が伸びてしまうおいしさです。
冷蔵庫で4時間程度解凍することで、手軽に食べられるのもうれしいですね。冷凍で30日ほど日持ちがするので、食べたいときに少しずつ食べられますよ。
商品名 | 【冷凍】餡にこだわった生クリーム大福 |
価格 | 1,512円(税込) |
内容量 | 6個入(化粧箱入) |
賞味期限 | 冷凍30日間 |
よもぎの風味が豊かで贅沢な味わい
『和菓子村上』よもぎおやき【冷凍商品】
引用元:和菓子村上
国産のよもぎが練り込まれた生地の中には、『和菓子村上』特製の粒あんがたっぷり包まれています。よもぎの香りが豊かで、粒あんとの相性も抜群です。
出来立てをすぐに冷凍することで、おいしさが閉じ込められているのだとか。冷凍商品とは思えない、まるで焼きたてのような食感と風味を楽しめますよ。お茶と楽しみたい逸品です。
商品名 | 【冷凍】よもぎおやき |
価格 | 627円(税込) |
内容量 | 6個入 |
賞味期限 | 冷凍30日間 |
保存方法 | 冷凍保管 |
贅沢なおうち時間を過ごせること間違いなし
『和菓子村上』和栗のモンブラン大福【冷凍商品】
引用元:和菓子村上
ふわふわの生クリーム大福の上に、和栗のモンブランクリームがたっぷり乗っている「和栗のモンブラン大福」。大粒の渋皮栗の甘露煮がアクセントになっていて、贅沢な味わいです。
お茶や紅茶、コーヒーなどどんな飲み物にも合うので、特別な時間が過ごせます。自分だけで少しずつ、食べたいときに解凍して食べるのもいいですが、家族や大切な仲間とシェアするのも素敵ですね。
商品名 | 和栗のモンブラン大福【冷凍商品】 |
価格 | 3,672円 |
内容量 | 10個 |
賞味期限 | 冷凍30日間 |
保存方法 | 冷凍保管 |
さっぱり食べられるゆず尽くしの逸品
『和菓子村上』金沢ゆず大福【冷凍商品】
引用元:和菓子村上
ゆずミンチ、ゆず果汁が白餡に練り込まれた「ゆず餡」が人気の「金沢ゆず大福」。ゆず皮のピール煮もたっぷり詰め込まれています。ゆずのさっぱりした酸味が、夏にぴったりのスイーツです。
この大福に使われている、香り高い「金沢ゆず」は『きよし農園』のもの。低農薬・有機肥料にこだわってゆずを栽培されているそうです。「金沢ゆず大福」は、「金沢ゆず」の一番おいしい食べ方と言っても過言ではないかもしれません。
ふわふわ、もちもちの求肥餅の食感も心地よく、すっきりとした甘さがうれしいですね。来客時のお茶請けにも喜ばれそうです。
商品名 | 金沢ゆず大福【冷凍商品】 |
価格 | 908円 |
内容量 | 4個 |
賞味期限 | 冷凍30日間 |
保存方法 | 冷凍保管 |
ふるさと名品オブ・ザ・イヤーにも選ばれた名品!
『大沼製菓』桃生茶福
引用元:大沼製菓
「桃生茶福」は、宮城県石巻市名産の「桃生茶」がふんだんに練り込まれている人気商品です。内閣府後援「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」部門賞の受賞歴があり、そのおいしさはお墨付き。
白あんと抹茶クリームが濃厚で、さわやかなお茶の香りがたまらない一品です。粉茶をふりかければ、さらに香りが豊かに広がります。国産の原材料にこだわっているのもうれしいですね。
商品名 | 桃生茶福(ものうさふく) |
価格 | 540円(税込) |
内容量 | 桃生茶福/2個、ふりかけ粉茶/2袋 |
原材料 | もち米(宮城県産)、砂糖、生乳(北海道産)、いんげん豆、粉茶(宮城県石巻市産)、抹茶(国産)/加工デンプン、酵素、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む) |
自家炊きずんだ餡が格別のおいしさ!
『大沼製菓』自家炊きずんだ餡塩大福
引用元:大沼製菓
「自家炊きずんだ餅塩大福」は、茶豆ずんだ餅が宮城県産のもち米で包まれています。もち米は「みやこがねもち」という銘柄で、もち米の中でも最上級の品質と評価されているそうです。
ずんだ餅は自社工場で丁寧に炊いてあり、こだわって手作りされているのもおいしさの秘密なのだとか。大福のお餅のやさしい甘さ、そして絶妙な塩味と豊かな枝豆の風味がベストマッチです。原材料も安心、安全なものなので、子どものおやつにしてもいいですね。
商品名 | 自家炊きずんだ餡塩大福 |
価格 | 984円(税込) |
内容量 | 6個 |
原材料 | 原材料名/もち米(宮城県産)、枝豆、砂糖、食塩/加工デンプン、酵素、(一部に小麦・大豆を含む) |
食べ比べを楽しみたいきびだんご
『大沼製菓』桃次郎のきびだんご二種の詰合せ 十二個入
引用元:大沼製菓
続いて紹介する「桃次郎のきびだんご」は、「きびだんごずんだ」と「きびだんごくるみ」の2種類がセットになっています。「きびだんごずんだ」は、自家炊のずんだ餅がきび団子の中に入っていて、ふんわりとした軽い食べ応え。手が止まらなくなるほどのおいしさです。
一方「きびだんごくるみ」は、自家炊のくるみ餡がきび団子の中に入っています。とろっとしていて、自然な甘さが魅力です。『大沼製菓』のお取り寄せで最も人気のある商品だそうで、2つの食べ比べも楽しいですよ。
商品名 | 桃次郎のきびだんご二種の詰合せ |
価格 | 2,508円(税込) |
内容量 | きびだんご ずんだ・・・6個 きびだんご くるみ・・・6個 計12個 |
原材料 | きびだんご ずんだ:米粉(国産)、砂糖、枝豆、水あめ、もちきび粉(国産)、もち米(宮城県産)、食塩/酵素、クチナシ色素、(一部に小麦・大豆を含む)
きびだんご くるみ:米粉(国産)、砂糖、くるみ、もちきび粉(国産)、もち米(宮城県産)、食塩/酵素、クチナシ色素、(一部に小麦・大豆を含む) |
まとめ
ご褒美にしたい、幸せな気分にしてくれる和菓子を10個ご紹介しました。あんこにこだわっているものや、ふわふわしっとりのお餅など、どれも評判の高いものばかりです。
冷凍で保存ができるものは日持ちがする上、食べたいときに少しずつ食べられるというのもうれしいですよね。原材料にもこだわっているものが多く、子どものおやつにも安心して出せます。
暑い時期、疲れを感じたら甘いものを食べて頭も身体もすっきりさせたいですね。自分へのご褒美に、ぜひ選んでみてください。
(掲載している価格は、2024年7月14日現在のものです。)