【2024年8月最新】夏の旅行気分で楽しめるアジアンスイーツ!選りすぐりおすすめ10選

旅行気分で楽しめるアジアンスイーツ!選りすぐりおすすめ10選

マンゴープリンをはじめ、台湾や香港などのアジア各地のスイーツは南国ムードたっぷり。暖かい気候の地域が多いため、果物の素材を活かした鮮やかでカラフルな色彩や、お祝い事で食べられている歴史を感じるものなど種類も豊富です。

最近では、カフェやレストランでも楽しめ、手軽にお取り寄せできるメニューが増えています。味のバリエーションも多く、どれが自分の好みに合ったアジアンスイーツなのか、選択に迷いますよね。

そこで今回は、一度は食べておきたい人気のアジアンスイーツ10選をご紹介します。旅行に行きたくなった時や、ちょっと雰囲気を変えてみたいティータイムにいかがですか。

目次

【歴史を感じる中国スイーツ】パンダも絶賛

日本人好みのさっぱり感が魅力

杏仁豆腐:『菓子屋 艶』 「杏仁豆冨」

『菓子屋 艶』 「杏仁豆冨」

引用元:菓子屋 艶

つるっとした食感と、ふくよかな味わいがたまらない『菓子屋 艶』の「杏仁豆冨」。アプリコットの種にある杏と呼ばれる核(杏仁)に砂糖とレモンの果汁がプラスされ、甘さの中に酸味を感じる後味のさっぱり感が魅力です。

口の中に入れると、とろっとした舌触りとやや粘りのある食感が絶妙なハーモニーを奏でます。油っこい食事の後におすすめです。本場中国では、身体を冷やさないように温かいお茶と一緒に味わうのが一般的。鮮やかできめ細かな白色は見た目もよく、食後の締めやおやつに向いています。

商品名 杏仁豆冨
価格 380円(税込)
内容量 1個
賞味期限 4日
保存方法 要冷蔵

舌触りのいい黒あんと胡桃がおいしい

月餅:『重慶飯店』「桃仁月餅」

『重慶飯店』「桃仁月餅」

引用元:重慶飯店

中国の焼き菓子の代表格である月餅は、ぎっしり詰まったこしあんと歯触りのいい薄皮が特徴です。あんの種類はさまざまありますが、『重慶飯店』の「桃仁月餅」は、小豆の豊かな風味の黒あんが使用されています。

黒あんの中には、香ばしい胡桃がたっぷり。適度な歯応えも感じられ、飽きのこないおいしさです。大きさは、直径6.5cmの手のひらサイズで1回で食べ切れる大きさもいいですね。ウーロン茶や緑茶、子どものおやつならミルクと一緒に食べるのもおすすめです。

商品名 桃仁月餅
価格 291円(税込)
内容量 1個(約65g)
賞味期限 製造日から60日
保存方法 常温

なめらかな舌触りのぷるぷるつるつるスイーツ

完熟マンゴーの甘酸っぱさがたまらない

マンゴープリン:『The PeninsulaTokyo』「フレッシュなマンゴープリン」

『The PeninsulaTokyo』「フレッシュなマンゴープリン」

引用元:ザ・ペニンシュラ東京

ちょっと贅沢したい日や、自分へのご褒美にぴったりなのは、5つ星ホテルの『ザ・ペニンシュラ東京』のオリジナルスイーツ「フレッシュなマンゴープリン」がおすすめです。完熟マンゴーのおいしさを存分に味わえます。

舌触りのなめらかなマンゴープリンと上部のココナッツソース、トッピングされた新鮮なカットマンゴーのコラボがたまりません。絡み合うマンゴープリンの甘酸っぱい酸味と、濃厚なココナッツソースの甘さに、カットマンゴーの瑞々しさが加わった見事な三重奏。お家に居ながら南国気分を楽しめますよ。

商品名 マンゴープリン
価格 880円(税込)
内容量 1個(約320g)
賞味期限 当日
保存方法 要冷蔵

具材がごろごろ楽しいマレーシアのスイーツ

モーモーチャーチャー:『成城石井』「モーモーチャーチャー」

『成城石井』「モーモーチャーチャー」

引用元:amazon.co.jp

日本のおしるこに似たマレーシア発のモーモーチャーチャー。ココナッツミルクに一口サイズのおもち、タピオカ、さつまいも、赤えんどう豆などが入ったスイーツです。

食材を混ぜて食べることから、マレー語でごちゃまぜ汁粉の意味を持ち、モーモーチャーチャーと名付けられています。

『成城石井』の「自家製モーモーチャーチャー」は、発売当初から根強い人気。最近では、羽二重餅からべにはるかと紫いもを使用した、2種類の芋餅にリニューアルされています。もちもちほっくりした食感が、クセになるおいしさです。

商品名 成城石井 自家製 モーモーチャーチャー
価格 475円(税込)
内容量 1個
賞味期限 購入後翌日
保存方法 要冷蔵

自作もできるヘルシースイーツ

伝統の屋台の味をそのまま楽しめる

豆腐花:『台湾食堂 包子家(パオズヤ)』「高麗 豆花MIX」

『台湾食堂 包子家(パオズヤ)』「高麗 豆花MIX」

引用元:台湾食堂 包子家

杏仁豆腐と見た目が似ている豆花は、台湾・中国・マレーシアなどで定番のおやつです。固めた豆乳に、きび砂糖を煮詰めた甘いジンジャーシロップをかけて食べるのがスタンダードな食べ方。

さっぱりした味と心地よいのどごしは、お年寄りから子どもまで愛される体にやさしいスイーツです。夏は冷やして、冬は温めて食べられます。豆やさつまいもなどをトッピングして味変も楽しめるのもいいですね。

脂っこい食事の後に食べれば、口や胃の中をさっぱりしてくれます。ご自宅でも簡単に作れるので、ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。

商品名 高麗 豆花MIX(シャンリャントウファ・ミックス)シロップ付き
価格 880円(税込)
内容量 200g
賞味期限 製造から1年
保存方法 常温

心も身体もきれいになれる台湾発のスイーツ

愛玉子(オーギョーチー):『カルディ』「オーギョーチーゼリー」

『カルディ』「オーギョーチーゼリー」

引用元:カルディコーヒーファーム

台湾発祥のオーギョーチは、ぷるんとした食感と鮮やかな黄色い見た目が特徴です。台湾に自生するクワ科の植物である愛玉子(あいぎょくし)を乾燥させた種を水の中で揉むことにより、種の中のペクチンが溶けて独特のぷるんとしたゼリー状に固まります。

出来上がったオーギィーチーゼリーに甘酸っぱいレモンシロップをかければ出来上がり。アクセントにクコの実やナツメをのせると華やかさが倍増します。『カルディ』の「オーギョーチーゼリー」は袋のまま冷やすだけなので、いつでも簡単に作れて便利です。

商品名 オーギョーチゼリー
価格 213円(税込)
内容量 240g
賞味期限 ラベルに記載
保存方法 常温

SNSでも話題沸騰中の台湾スイーツ

子どもの頃を想い出す懐かしい味

台湾カステラ:『台湾甜商店』「甜カステラ プレーン」

『台湾甜商店』「甜カステラ プレーン」

引用元:台湾 甜商店

ふわふわでぷるぷるした食感が人気の台湾カステラ。弾力性と濃厚な甘さが口の中で広がります。甘さを感じた後は、まるでスフレのようにすーっと溶ける新感覚のカステラです。

ずっしりした日本のカステラに比べて、台湾カステラは軽さも魅力。軽めの朝食やおやつにぴったりです。

常温やレンジで軽く温めると、ほんのり香る台湾の砂糖と卵の濃厚な香りが食欲をそそります。しっとりした口当たりを楽しみたい場合は、一晩、冷蔵庫で寝かせるのがおすすめです。味にまろやかさもプラスされ、食べ応えを感じられます。

商品名 甜カステラ プレーン 3個セット
価格 1,890円(税込)
内容量 1セット(3個入り)
賞味期限 製造日から180日
保存方法 -15°C以下の冷凍

韓国で再ブーム到来中のハイブリッドスイーツ

クロフィン:『ALOFT』「広島檸檬のクロフィン」

『ALOFT』「広島檸檬のクロフィン」

引用元:ALOFT アロフト

クロワッサンのサクサク感としっとりしたマフィンを掛け合わせたクロフィンは、クセになる食感が魅力です。クロワッサンの生地を、マフィン型で焼いたアイデア満載のハイブリッドスイーツ。

食事としてそのまま食べたり、好みのクリームやジャムをはさんだりできます。フルーツをトッピングするのもおすすめですよ。

数年前にブームが起こってから、現在ではすでに定番になっているパン屋さんもあります。レモンの産地、広島のベーカリー『ALOFT』では、「広島檸檬のクロフィン」が人気です。レモンのさわやかな酸味が活かされたレモンクリームがクセになります。

商品名 広島檸檬のクロフィン
価格 237円(税込)
内容量 1個

食べごたえがありおやつやブランチにもなる

カスタードクリームとパイ生地のコラボがたまらない

『アンドリュー』「アンドリューのエッグタルト」

『アンドリュー』「アンドリューのエッグタルト」

引用元:アンドリュー

大阪の道頓堀にある『アンドリュー』は、20年以上続くエッグタルトの専門店。エッグタルトの生地は、クッキー生地とパイ生地の2種類があります。『アンドリュー』は、そのどちらでもない香港風のパイ生地が使用されています。

歯応えを存分に感じられるサクサクのパイ生地焼きと、プリンのような濃厚で舌触りのいいカスタードがあとをひくおいしさです。さらに、表面の香ばしい焦げ加減も食欲をそそります。食べやすい手のひらサイズの大きさで、2つ目に手を伸ばしたくなる誘惑のスイーツです。

商品名 エッグタルト
価格 2,880円(税込)
内容量 9個入り×1箱
賞味期限 冷凍3ヶ月(解凍後、解凍日を含め3日間)
保存方法 要冷蔵

ジャスミンティーと甘酸っぱさを味わう

パイナップルケーキ:『万華』「万華綜合鳳梨酥」

『万華』「万華綜合鳳梨酥」

引用元: 万華

パイナップルケーキは台湾を代表する銘菓の一つで、おめでたい行事に食べられている伝統的なお菓子です。芯まで食べられる台湾のパイナップルをふんだんに使ったあんは、ほんのりした自然の甘酸っぱさを感じられます。

『万華』のパイナップルケーキは、パイナップルを100%使用したオリジナルタイプと、冬瓜などを混ぜたクラッシックタイプの2種類があります。どちらも甘さは控えめでまろやかな舌触り。ほろほろとした生地との対照的な食感が病みつきになりそうです。

商品名 万華綜合鳳梨酥(パイナップルケーキ詰合せ)6個入り
価格 1,980円(税込)
内容量 6個
賞味期限 製造日から30日
保存方法 直射日光を避けた涼しい場所

まとめ

さまざまな種類の中から人気のあるアジアンスイーツを10品ご紹介しました。素材の味を感じる素朴な味わいは、暑い日から寒さを感じる季節まで楽しめます。どの種類も情緒豊かな国々の雰囲気たっぷりです。

旅行に行かなくてもお出かけ先のレストランやカフェで楽しんだり、自宅でお取り寄せしたり、気分に合わせて食べられます。毎日、違う国のアジアンスイーツを味わうのも、贅沢な気分になれるのでおすすめです。

また、身近にある食材をそろえたり手作りキットを使って、自宅で家族や友達とオリジナルのアジアンスイーツ作りにチャレンジしてはいかがでしょうか。自分好みにアレンジすると楽しいですよ。

2024/5/9

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の編集者・ライター

目次