【2024年最新】<東京駅限定>冬のグランスタ東京でお土産&スイーツをゲットしよう!

【東京駅限定】グランスタ東京でお土産&スイーツをゲットしよう!

日本最大級の規模を誇る東京駅。出張や旅行で地方から東京を訪れたり、反対に東京から日本各地へ向かったりと、人の出入りも多いですよね。駅の設備や周辺施設なども最新の機能や話題のもので溢れています。

そんな東京駅構内を存分に楽しめる商業施設がグランスタ東京。お店の数が多く、話題のスイーツやお土産をゲットするのにぴったりの場所です。今回は、グランスタ東京の魅力と、東京駅限定のおすすめスイーツをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

目次

東京駅でスイーツをゲットするなら、グランスタ東京がおすすめ

東京駅でスイーツをゲットするなら、グランスタ東京がおすすめ

毎日たくさんの人々が行き交う東京駅。広すぎて不慣れな人は迷ってしまうかもしれませんね。東京駅でスイーツを手に入れたいなら、グランスタ東京がおすすめです。なぜおすすめなのか、魅力をご紹介していきます。

グランスタ東京とは

グランスタは、東京駅構内にある商業施設のひとつ。その中でも東京駅の改札内を中心に展開する施設が『グランスタ東京』です。駅構内に初出店の店舗や新しいブランドを積極的に招き入れ、”新・東京土産”を提案。駅機能の拡充による今までにない新しい”エキナカ商業施設”を目指しています。

東京駅改札内の1階から地下1階にかけて広がるエリアには、スイーツやお土産、レストランや雑貨など140軒以上の店舗が集まっています。コンビニやカフェなど普段使いできるお店も充実しており、誰もが訪れたくなる場所ですよ。

スイーツの種類が豊富

焼き菓子やケーキ、カヌレ、せんべいに最中、大福など……。話題のスイーツから甘さ控えめの和菓子まで、『グランスタ東京』内にはありとあらゆるスイーツが揃っています。

お土産はもちろん、差し入れやギフトなどを買うのにぴったりの場所です。スイーツ好きな方は、自分へのご褒美をゲットするのもいいですね。きっと素敵なスイーツと出会えますよ。

限定発売のお土産やスイーツがある

せっかくお土産を買うなら、他では手に入らないものを買いたいですよね。『グランスタ東京』では、ここでしか買えない限定商品も数多く展開されています。既存店舗の新ブランドやコラボ商品、駅舎や鉄道が描かれた限定パッケージの商品など……。旅の思い出にいかがでしょう。

駅弁や惣菜、雑貨なども買える

スイーツやお土産だけでなく、新幹線で食べる駅弁も買いたい。食べ物以外のお店も見たい。あちこち出歩くことなく施設内で色々なジャンルの買い物ができると便利ですよね。

『グランスタ東京』内ではテイクアウトのお惣菜やお弁当が購入できます。てぬぐいやハンドクリームなど、小物や雑貨を取り扱うお店も揃っていますよ。時間に余裕があれば、レストラン街でゆったり食事するのもおすすめです。

また日常的に東京駅を利用する方には、普段使いできるお店があると嬉しいと思います。『グランスタ東京』内にはコンビニが5軒もあります。カフェや本屋、雑貨屋やコスメショップなど、行き帰りに立ち寄れると嬉しいお店も充実していますよ。

東京駅限定! グランスタ東京おすすめのお土産&スイーツ5選

東京駅限定! グランスタ東京おすすめのお土産&スイーツ5選

140軒以上の店舗を展開する『グランスタ東京』。その中から東京駅限定のおすすめスイーツを5点ご紹介します。どのスイーツも『グランスタ東京』でしか買えないものばかり。ぜひチェックしてみてください。

1. 【鳴門金時本舗 栗尾商店】角 和三盆(B1F・丸の内坂エリア)

1. 【鳴門金時本舗 栗尾商店】角 和三盆(B1F・丸の内坂エリア)

引用元:栗尾商店

まずは、さつまいもを使った和のスイーツをご紹介します。創業91年になる芋菓子の専門店『栗尾商店』。風味や食感のバランスがいい鳴門金時を使い、熟練の職人たちが手作業でお菓子を作り続けています。

看板商品の「角」は、蒸かした鳴門金時をサイコロ状にカットし、秘伝の糖蜜に漬け込んで乾燥させたスイーツです。軽い歯ごたえと素朴で自然な味わいを楽しめます。

中でも和三盆味は、鳴門金時の自然な甘みと和三盆糖の優しい甘さが絶妙にマッチ。さつまいもの素朴な味わいにホッと安心する人も多いそうです。素材本来の味を楽しめる一品ですよ。

商品名 角 和三盆
価格 864円(税込)
内容量 9個
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より約50日

 

2. 【富士見堂】東京すずせんべい(B1F・銀の鈴エリア)

2. 【富士見堂】東京すずせんべい(B1F・銀の鈴エリア)

引用元:富士見堂

次に紹介するのは厳選素材の手作りせんべいです。東京駅の待ち合わせスポットである「銀の鈴」がモチーフになっています。コロンと丸い鈴の形が愛らしいですね。

「東京すずせんべい」を作る『富士見堂』では、食材として使ってもおいしいものを、せんべいの材料として使っているそう。精米やせんべいの生地作り、袋詰めまで全ての工程を自社の工房で行っています。精米したてのお米で作ったせんべいは格別のおいしさなんだとか。

醤油の香りがきいた「だし醤油」、ピリッと刺激的な「かつお七味」、さっぱりとシンプルな「揚げ塩」、揚げたお米の食感が楽しい「揚げせん甘醤油」。4種類の味が楽しめます。ぜひお気に入りの味を見つけてください。

また、季節によって外箱の帯色が変わります。四季が移り変わっていくようでワクワクしますね。日持ちもするのでお土産や返礼品にもおすすめですよ。

商品名 東京すずせんべい
価格 1,600円(税込)
内容量 20袋
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より75日

 

3. 【DOLCE FELICE】プティパウンド・Suicaのペンギン(B1F・銀の鈴エリア)

3. 【DOLCE FELICE】プティパウンド・Suicaのペンギン(B1F・銀の鈴エリア)

引用元:DOLCE FELICE

続いて、インスタ映えもバッチリなスイーツをご紹介します。お菓子の箱を開けると、JR東日本のキャラクター「Suicaのペンギン」をかたどったケーキが! 食べてしまうのがもったいないほどのかわいさです。
インテリアブランドの『KEYUCA』が手掛けるスイーツショップ『DOLCE FELICE』。創業以来のロングセラー商品「プティパウンド」と「Suicaのペンギン」3匹が一緒になった限定セットです。

パウンドケーキの味は6種類。生地上部だけでなく内部にもフルーツが練り込まれていて贅沢な味わいです。「Suicaのペンギン」はコーティングと生地の味とともにチョコレートづくし。甘い物好きやかわいいもの好きの方におすすめですよ。いろいろ食べられるように、手のひらに収まる小さめのサイズです。

また、おいしく安全なスイーツを食べてほしいという思いから、保存料不使用で作られています。かわいくて体にも優しいスイーツ。なんだか嬉しい気持ちになりますね。

商品名 プティパウンド・Suicaのペンギン
価格 2,300円(税込)
内容量 9個
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて常温保存
賞味期限 製造日より21日

 

4. 【ザ・メープルマニア】メープルショコラクッキー(1F・吹き抜けエリア)

4. 【ザ・メープルマニア】メープルショコラクッキー(1F・吹き抜けエリア)

引用元:ザ・メープルマニア

続いて紹介するのは、味のバランスが絶妙なクッキーです。昨年『ザ・メープルマニア』のブランド設立10周年の記念に期間限定で販売した「メープルショコラクッキー」。『グランスタ東京』でのリニューアルオープンを機に、東京駅限定で販売が決まりました。

2種類のココアパウダーをクッキー生地に練り込み、メープルシュガーと合わせて焼き上げています。サクサク食感のクッキーで、マスカルポーネチーズ味のチョコレートを挟んでいます。メープルの甘みとココアのほろ苦さ、そしてチーズのしょっぱさ。3つの味のバランスが完璧で、たまらないおいしさです。

商品名 メープルショコラクッキー
価格 1,270円(税込)
内容量 9枚
保存方法 直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所にて保存
賞味期限 製造日より300日

 

5. 【Now on Cheese♪ Hello,Tokyo Station!】チーズケーキサンド(1F・中央通路エリア)

5. 【Now on Cheese♪ Hello,Tokyo Station!】チーズケーキサンド(1F・中央通路エリア)

引用元:Now on Cheese♪

最後に、チーズスイーツ専門店の『Now on Cheese♪』より、限定の大人気スイーツをご紹介します。最新の「東京駅限定定番手土産スイーツ売上ランキングTOP10」にもランクイン。手土産や自分へのご褒美に購入する人も多いお菓子です。

北海道産生クリームとオーストラリア産クリームチーズを使って作られた本格的なチーズケーキを、しっとり柔らかなサブレで挟んだ「チーズケーキサンド」。なめらかで濃厚なチーズと、ほろっと食感のサブレの相性が抜群です。チーズ好きにはたまらない一品ですよ。

個包装されていて片手で手軽に食べられる点も人気のひとつ。小腹がすいた時にサッと食べられるので便利です。スイーツ自体は本格的な味わいなので、おうちカフェのお供にもぴったりですよ。

なお、1日で販売される個数には限りがあります。確実にゲットしたい方は早い時間に店舗を訪ねてみてください。

商品名 チーズケーキサンド
価格 378円(税込)
内容量 1個
保存方法 冷蔵保存
賞味期限 購入日より2日間(持ち歩きは5時間まで)

 

まとめ

さまざまな人が行き交い、日本最大級の規模を誇る東京駅。お土産やスイーツをゲットできるおすすめ施設、グランスタ東京の魅力をご紹介しました。東京駅の改札内を中心に展開し、今までにない新しい”エキナカ商業施設”を目指しています。

話題の洋菓子から甘さ控えめの和菓子まで、さまざまなジャンルのスイーツ店が集まっている点が魅力のひとつ。新ブランドやコラボ商品など、東京駅限定販売のスイーツも豊富に展開中です。またお惣菜やお弁当、雑貨屋、カフェ、コンビニなども揃っています。観光客にも毎日利用する人にも嬉しいですね。

改札の中にいながら、買い物や食事などを楽しめるグランスタ東京。東京駅を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。食べてみたいと思える限定スイーツに出会えるはずですよ。

施設名 グランスタ東京
住所 〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目9-1
JR東日本 東京駅構内B1~1F
電話番号 050-3354-0710
URL https://グランスタ東京
営業時間 ・お弁当・お惣菜・スイーツ
平日・土:8:00〜22:00
日・祝日:8:00〜21:00
・レストラン
平日・土:10:00〜22:00
日・祝日:10:00〜21:00
・雑貨・コスメ・サービス
全日:8:00~21:00

 

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の編集者・ライター

いいモノ.com編集部です。
全国各地の厳選したおいしいスイーツ情報を発信していきます。
『いいモノ.com』は、「いいモノ」だけを、独自の感性と目利きから選び抜いて紹介するライフスタイルメディアサービスです。
「いいモノ」との出会いをひとつひとつ丁寧に届けています。

目次