【2024年8月最新】プロが認めたおいしさ!素材にこだわり抜いた和菓子厳選10品

プロが認めたおいしさ!素材にこだわり抜いた和菓子厳選10品

日本ならではのお菓子といえば和菓子です。和菓子は、来客時のお茶請けやおやつ、手土産にも選ぶことが多いのではないでしょうか。今回は、和菓子の中からどらやきと大福の2種類に厳選してオリジナルランキングを作成しました。

老舗や有名店からコンビニやスーパーで手軽に買えるものまでさまざまな商品があります。あんこの味や全体の味、ボリュームやコストパフォーマンスまで重視したランキングです。

プロが認めた商品なので、おいしいのはもちろんですが、おやつ向けか手土産にできるかなどもご紹介します。オンラインショップのある商品もあるので、お取り寄せしてもいいですね。

目次

素材にこだわり抜いた贅沢どらやきTOP5

あんこたっぷりの贅沢どらやきから変わり種どらやきまで、いろいろな種類の中からランキングにしました。

有名店や老舗から新感覚どらやきまで

1位 『新宿中村屋』「逸品どらやき」

『新宿中村屋』「逸品どらやき」

引用元: 中村屋

カレー店としても有名である中村屋ですが、実はいろいろな甘味も取り扱っています。今回の「逸品どらやき」が、堂々の1位に輝きました!

老舗ならではのノウハウで素材を活かしたどらやきです。特に、生地には「エグロワイヤル」という卵を使用しています。素材を活かしながらコクと甘味を存分に引き出してくれる卵です。卵をしっかり使っているので、生地に黄色味があります。

そんなコクと甘味を引き立てる主役のあんこは、北海道産の小豆です。ごはん製法でふっくら、あっさりに仕上げました。バランスのいい最高峰の逸品です。

自宅用や手土産にするなら、店舗で購入するのがいいですね。オンラインショッもあるのでお中元やプレゼントなどの贈り物にもおすすめです。オンラインショップでは、6個入りで販売されています。

商品名 逸品どらやき
価格 162円(税込)販売元により異なります
内容量 1個
賞味期限 21日
オンラインショップ 中村屋公式オンラインショップ

2位 『オランジェ』「あんバターどらやき」

『オランジェ』「あんバターどらやき」

引用元: 田口食品

今までにありそうでなかった新感覚のどらやきです。あんバターの商品名からバタークリームが入っているかと思いきや見た目は、ホイップクリームのようなクリームがはいっています。塩バター風味に加工されたクリームです。

二層仕立てのあんのバランスがよく、甘さとしょっぱさが後を引きます。クリームの柔らかさと粒の立ったあんこのくちどけがよく、プロからも高い評価を受けました。

生地はしっとりと柔らかく、クリームとあんことのバランスがいいです。生地は焼き方からこだわり、熱伝導のいい銅板で焼き上げました。お茶請けにすると話のきっかけになりそうですね。

商品名 あんバターどらやき
価格 130円(税込)※販売元により異なります
内容量 1個
消費期限 5日間
保存方法 要冷蔵

3位 『紀伊国屋』「おいしい黒糖どらやき」

『紀伊国屋』「おいしい黒糖どらやき」

引用元: 紀伊国屋

老舗スーパー『紀伊国屋』の「黒糖どらやき」がランクインしました。黒糖は産地にこだわり、沖縄産の風味豊かな黒糖を使ってコクのある生地に仕上げています。あんこも北海道産を使用していて、しっかりとこだわっているのが分かりますね。

全体的なバランスと味は専門家も太鼓判を押すほどでした。あんこと生地のバランスがよく、とても食べやすい懐かしいどらやきです。子どもから大人まで安心して食べられる味ですよ。

甘すぎないので、一個だけでは止まらなくなります。お茶請けやおやつにぴったりな黒糖どらやきです。老舗の黒糖どらやきを味わってみてください。虜になってしまうかもしれません。

商品名 おいしい黒糖どらやき
価格 179円(税込)販売元により異なります
内容量 1個

品質が爆上がり中のコンビニスイーツからランクイン!

4位 『ファミリーマート』「まるっと一粒栗どらやき」

『ファミリーマート』「まるっと一粒栗どらやき」

引用元: ファミリーマート

まるっと一粒入っている栗がとても贅沢などらやきです。『ファミリーマート』のプレミアムシリーズからランクインしました。しっとりした皮とこだわったあんこが絶品のどらやきです。

小豆からあんこをつくる時に”練り”という作法があります。しかし、やりすぎてしまうとあんの粒がつぶれてしまうこともあるそうです。せっかくのあんこを味わうため、ファミリーマートではこの”練り”の作法にこだわりました。

皮も実もやわらかい北海道産の小豆を使用しています。練りを最小限にすることで粒がしっかりと立つようにして、甘みと食感のバランスの取れたあんこに仕上がりました。しっとりとした生地とまるっと贅沢な栗、そしておいしいあんこの絶妙などらやきです。

身近にあるコンビニで手軽に買えるのは、スイーツ好きにはうれしいですね。疲れた時に自分へのご褒美にいかがでしょうか。ちょっとした差し入れも使えます。

商品名 まるっと一粒栗どらやき
価格 218円(税込)販売元により異なります
内容量 1個

5位 『ローソン』「どらもっち(あんこ&ホイップ)」

『ローソン』「どらもっち(あんこ&ホイップ)」

引用元: ローソン

ローソンの Uchi Caféシリーズからランクインしました。あんことホイップクリームがたっぷり入ったどらやきです。生地は薄くもちもちしている新食感どらやきになります。

生地はお米ペーストや長イモを加え、今までにないもちもちです。また、たっぷりのクリームとあんこに負けないように生地の厚さにもこだわりました。生地は5mm幅に揃え、しっかりと包み込めるように仕上げ、歯切れのよい生地になっています。

味の要であるクリームは、あんこと合わせることでくどくなり過ぎないようにしました。自家製のカスタードと北海道産の生クリームを合わせています。食べ応えがあり、満足感のある新食感の一品です。ローソンで大人気スイーツとなっています!

おやつに和と洋どっちも楽しみたいという時に選びたくなる商品です。食べたくなったらすぐに買えるのが、コンビニスイーツのいいとことですね。

商品名 どらもっち(あんこ&ホイップ)
価格 192円(税込)販売元により異なります
内容量 1個

お豆とあんこたっぷり豆大福TOP5

オンラインショップからお取り寄せ

1位 とかち製菓「黒豆大福」

とかち製菓「黒豆大福」

株式会社とかち製菓

黒豆が大きく、とても食べ応えのある豆大福です。黒豆ならではの豆のしっかりした食感が、柔らかいお餅とマッチしています。

北海道のお菓子メーカーから発売されている商品で、地元でも評判の一品です。北海道産の小豆、もち米を使用し、地元の食材を存分に活かしています。特に杵つき製法でつくられたお餅は、まるでつきたてのような柔らかさです。

素材をしっかりと活かした製法は、プロも驚愕していました。関東圏では購入することはできませんが、公式ネット通販で購入することが可能です。全体のレベルが高く、手土産や贈り物におすすめします。

商品名 黒豆大福
価格 150円(税込)
賞味期限 冷凍保管30日
解凍後は当日中
オンラインショップ とかち製菓

2位 シャトレーゼ「白州名水 塩豆大福」

シャトレーゼ「白州名水 塩豆大福」

シャトレーゼ

シャトレーゼといえば、いわずと知れた製菓メーカーです。全国に店舗を展開しています。特にファミリー層に人気があります。コストパフォーマンスがよく、おいしいと評判なお店です。

ケーキやアイスクリームなど洋菓子のイメージが強いシャトレーゼですが、実は和菓子にも力を入れています。今回の豆大福は、お餅やあんこを炊く水にこだわった商品です。

特にあんこは粒あんで粒が大きく、食感がいいあんこに仕上がっています。豆感もしっかりと残っているので、粒あん好きにはたまらない一品です。全体のバランスがいい豆大福としてランクインしました。

全国のシャトレーゼ店舗で購入することが可能です。店舗が近くにない方は、オンラインショップから買えます。来客予定がある際、お茶請けとして買っておくと喜んでもらえますよ。

商品名 白州名水 塩豆大福
価格 151円(税込)
オンラインショップ シャトレーゼ

身近にあるスーパーで購入しよう

3位 あわしま堂「塩豆大福」

あわしま堂「塩豆大福」

あわしま堂

愛媛県にある老舗和菓子メーカーの豆大福です。昭和2年の創業当初から作ってきた豆大福は、今でも大人気の商品として愛されています。

赤えんどう豆を蜜漬けにし、お餅生地に混ぜ込みました。他にはないほんのり甘いお豆と長崎県産のいそしおの塩味がついています。長年培った技術が出せる味とだ評判です。小ぶりの豆大福は、4つ入りと5つ入りの2種類を販売しています。

4つ入りは関西エリアのみ、5つ入りは関東、四国、中国、九州エリアで販売。イトーヨーカドーやコープ、ライフなどの大手スーパーで取り扱っています。こぶりで柔らかめの豆大福は、いくらでも手が伸びてしまうほど癖になる味です。

緑茶や玄米茶などお茶とよく合いそうなので、お茶請けにおすすめします。お盆で親戚が集まる時や夏休みに家族が帰省した時などにシェアして食べられるものいいですね。

商品名 塩豆大福
価格 5個入り 259円(税込)
販売元により異なります

4位 武蔵製菓「もんめや塩豆大福」

武蔵製菓「もんめや塩豆大福」

武蔵製菓

東京の老舗メーカーの豆大福です。素材にこだわり、特に生地とあんこの硬さにこだわりました。素材は北海道産のものを使用しています。

国内産のもち粉、富良野産の赤エンドウ豆、北海道産の豆を使用し、全て国内産です。親しみやすく懐かしい味と評判になっています。全体のバランスもよく、特に塩加減が絶妙です。このおいしさへのこだわりは消費者へ届く日数にもあらわれています。

生産してから3日以内に手元に届くようにして、フレッシュさを大事にしているのが分かりますね。素材にこだわっているがゆえの期間です。全国のイオンやコープなどで購入することができます。見かけた際には手に取り、おやつにしてください。

商品名 もんめや塩豆大福
価格 270円(税込)
販売元により異なります

5位 山崎製パン「謹製豆大福」

山崎製パン「謹製豆大福」

山崎製パン

山崎製パンといえば、有名パンメーカーです。こちらの豆大福は、とにかく豆にこだわっています。一つの大福の中に入っている豆の数は約15gです。数にすると24個とたっぷり入っています。しっかりと食べ応えがあり、お豆好きにはたまらない商品です。

自家製のあんこやお餅生地は、徹底された温度管理から生産されています。あんこのふっくらと炊かれた豆感やお餅の伸び具合は、企業努力の賜物です。ソフトな歯ざわりがあるお餅とあんこ、塩味のあるお豆は相性抜群!

いつまでも食べていたい、また食べたいと思わせる豆大福です。全国のスーパーやコンビニで販売されています。急な来客があった時でも、サッと買いに行くことができますね。

商品名 謹製豆大福
価格 130円(税込)
販売元により異なります

まとめ

今回は、どらやきと豆大福の2種類の和菓子をそれぞれランキングにして10品ご紹介しました。みなさんが知っている、食べたことのある商品もあったと思います。

これからの時期、お盆やお中元など手土産や贈り物をする機会が多い季節になりますね。そんな時、このランキングを参考にお取り寄せしたり、お中元として目上の方に贈ってみてはいかがでしょうか。

店舗でしか買えない商品は、お近くに行った際に立ち寄ってみてください。足を運ぶことで、別の商品も見られます。また、すでに近くにお住いで今まで買ったことがない方は、ぜひ手に取ってみてください。

まだまだ暑い日が続きます。冷たい麦茶や緑茶とおいしい和菓子で癒しのひと時を過ごしましょう。塩味で塩分チャージもできるので、暑い夏におすすめです!

よかったら「いいモノ」をシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次