【2025年2月最新】無印良品の冷凍食品ランキングTOP10

バランスのいい食事がしたい、あと一品プラスしたい、手間をかけずにおしゃれな食卓にしたい……。忙しい毎日の中、献立を考えて調理して、食事を用意するのは本当に大変ですよね。

『無印良品』なら、手軽に使える冷凍食品が揃っているのをご存じですか? レンジでチンするだけのものから、具材をソースと合わせて調理するだけのミールキットまで、調理の手間を省いてくれるさまざまな商品がそろっています。

『無印良品』といえば、お菓子やレトルト食品が充実しているイメージですが、実は主食、主菜、副菜、汁物からデザートまで、冷凍食品もかなり充実しています。今回は、主食からデザートまで幅広くそろう『無印良品』の冷凍食品の中から、いいモノ.com編集部がおすすめする冷凍食品TOP10をランキングでご紹介! ぜひ毎日の食事づくりの参考にしてくださいね。

目次

無印良品で買える!おすすめ冷凍食品TOP10

無印良品で買える!おすすめ冷凍食品TOP10

今回は、朝食、ランチ、ディナー、おつまみ、おやつ、お弁当など、幅広く使える『無印良品』のおすすめ冷凍食品をランキング形式でご紹介していきます。1品ずつ詳しく紹介していきますので、ぜひ商品選びの参考にしてくださいね!

1位 キンパ プルコギ

1位 キンパ プルコギ

引用元:無印良品

おすすめ第1位は「キンパ プルコギ」です。入っている袋ごと電子レンジで温めるだけで、すぐに食べれる優れもので、具材とご飯のバランスがあって食べ応えがあります。

中の具材は牛肉、ほうれん草、卵などの5種類です。本場のキンパのような味わいで、ごま油の風味がしっかりと効いています。

袋を1~2cmだけ開けて温めて、その後15分置いておいて温度を馴染ませるのが、おいしく食べるコツです。1品足りない時には大助かりするので、ぜひ買ってみてください!

商品名 キンパ プルコギ
価格 590円(税込)
内容量 1本(8切れ)
賞味期限 製造日から365日

2位 うな玉巻き

2位 うな玉巻き

引用元:無印良品

おすすめ第3位は「うな玉巻き」です。すでにカットされているため、すぐに食べられます。

鹿児島県産のかば焼きにしたうなぎと、だし巻き卵を巻き寿司にした商品です。ごはんは甘しょっぱいたれで炊かれていて、うなぎとだし巻き卵との相性もバツグン! 味もしっかりついていて冷凍食品とは思えない仕上がりです。

小腹が空いた時にもぴったりな、小ぶりなサイズ感になっています。電子レンジで温めたらすぐに食べれるのも魅力のひとつですね。

商品名 うな玉巻き
価格 790円(税込)
内容量 1本(8切れ)
賞味期限 製造日から365日

3位 フライパンでつくるミールキット チキンと野菜のトマト煮込み

3位 フライパンでつくるミールキット チキンと野菜のトマト煮込み

引用元:無印良品

おすすめ第3位は「フライパンでつくるミールキット チキンと野菜のトマト煮込み」です。フライパン一つでサッと作れる便利なミールキットは、調理時間はなんとたったの10分! 食材はあらかじめカットされているので、包丁やまな板も不要です。

凍ったままの蒸し鶏と野菜をフライパンで炒め、あらかじめ流水で解凍しておいたソースを合わせれば完成。しっかりとトマトの味が染みた、本格的なトマト煮込みに仕上がります。じっくり時間をかけて作るイメージのあるトマト煮込みが、約10分で作れるのは驚きですよね。

商品名 フライパンでつくるミールキット チキンと野菜のトマト煮込み
価格 690円(税込)
内容量 300g(2人前)
賞味期限 製造日から365日

4位 宮城県石巻市 金華さばのスモーク風味

4位 宮城県石巻市 金華さばのスモーク風味

引用元:無印良品

おすすめ第4位は「宮城県石巻市 金華さばのスモーク風味」です。宮城県で獲れる金華さばを贅沢日曜しています。

金華さばとは、宮城県にある金華山沖の石巻港で水揚げされる大型の真さばです。特に旬の時期の金華さばは脂がのっていて、身も大きく引き締まっています。そんな金華さばの旨味を引き立たせるため、塩のみで味付けをした後、特製のスモーク液に漬け込んでから炙って仕上げられました。

スモークサーモンのような優しい食感なので、サラダやサンドイッチのトッピングにおすすめです。もちろん、そのままおかずとして食べてもおいしいですよ。

商品名 宮城県石巻市 金華さばのスモーク風味
価格 475円(税込)
内容量 1枚
賞味期限 製造日から90日

5位 厚切り食パンのフレンチトースト

5位 厚切り食パンのフレンチトースト

引用元:無印良品

おすすめ第5位は「厚切り食パンのフレンチトースト」です。『無印良品』自家製の食パンを牛乳と卵で漬け込んで、しっかりと焼き上げられました。

食べる時のコツとして、冷凍されているのでまずは電子レンジで温めてからオーブントースターで焼きます。そうすると、まるで焼きたてのような味わいになってくれるので、食べる際はこの方法で温めることがおすすめです。

カロリーは少し高めですが、たんぱく質もたっぷり入っています。エネルギーチャージとして、朝食に食べてもいいですね。

商品名 厚切り食パンのフレンチトースト
価格 290円(税込)
内容量 1個
賞味期限 製造日から180日

6位 ベーコンとチーズのキッシュ

6位 ベーコンとチーズのキッシュ

引用元:無印良品

おすすめ第6位は「ベーコンとチーズのキッシュ」です。キッシュとはフランスの郷土料理で、主に卵と生クリームを使って作られます。

卵の風味とベーコンが入っているため、しっかりとした塩味です。キッシュのタルト生地のサクサクとした食感がアクセントになっています。

温める際はラップをかけず電子レンジで温めてから、オーブントースターで焼き直すのがコツです。オーブントースターに入れる時はアルミホイルを下に敷いてから、タルト生地がサクッとするまで温めてください。

商品名 ベーコンとチーズのキッシュ
価格 550円(税込)
内容量 1個
賞味期限 製造日から180日

7位 フライパンでつくるミールキット 海老といかのアヒージョ

7位 フライパンでつくるミールキット 海老といかのアヒージョ

引用元:無印良品

おすすめ第7位は「フライパンでつくるミールキット 海老といかのアヒージョ」です。第3位でおすすめした「チキンと野菜のトマト煮込み」と同様、フライパン一つで10分で作れるミールキットです。

魚介類を使った料理は、下ごしらえなど意外と手間がかかりますよね。これは海老の下処理も済んでいて、イカもカット済み。包丁やまな板を使わなくても、お店で食べるような本格的なアヒージョが作れます。

料理はあまり得意ではない人も、必要な材料がすべて準備されたミールキットなら、気軽に料理に挑戦できるのでおすすめです!

商品名 フライパンでつくるミールキット 海老といかのアヒージョ
価格 690円(税込)
内容量 206g(2人前)
賞味期限 製造日から240日

8位 ごはんにかける サムゲタン

8位 ごはんにかける サムゲタン

引用元:無印良品

おすすめ第8位は「ごはんにかける サムゲタン」です。サムゲタンとは薬膳料理で、暑気払いの日に食べる習慣があります。

無印良品ごはんにかけるシリーズのひとつで、人気が高まっています。中に入っているのは、鶏肉、きくらげ、高麗にんじんなどのたくさんの具材です。具材をスープで煮こんで旨味を凝縮させ、まろやかな味わいになっています。

体調が悪くなってしまった時のおかゆとして食べても良し、ダイエット中の食事に食べても良し。どんな時に食べてもおいしいですよ!

商品名 ごはんにかける サムゲタン
価格 320円(税込)
内容量 180g(1人前)
賞味期限 製造日から365日

9位 塩こうじからあげ

9位 塩こうじからあげ

引用元:無印良品

おすすめ第9位は、国産鶏むね肉を使った「塩こうじからあげ」です。鶏むね肉の唐揚げというとパサつきが気になるところですが、塩こうじの力で驚くほどしっとりジューシーに仕上がっています。

ニンニクと生姜で味付けされていて、塩こうじのやさしい風味がふわっと広がります。化学調味料不使用なので、素材本来の味わいを感じられますよ。鶏むね肉を使っているので、脂っぽさもなくパクパク食べられちゃいます。

すでに揚げてある商品なので、電子レンジで温めるだけでおいしい唐揚げの完成です。冷めてもパサつかないので、お弁当のおかずとしてもおすすめ。

商品名 塩こうじからあげ
価格 390円(税込)
内容量 240g
賞味期限 製造日から366日

10位 クリーム大福

10位 クリーム大福

引用元:無印良品

おすすめ第10位は「クリーム大福」です。1個1個が個包装になっていて、食べたい時に食べたい数だけ出せるので便利ですよ。

十勝産の小豆を使用して丁寧に作られたこしあんとクリームが、もちもちとした生地で包まれています。大福のやわらかな食感と、こしあんとクリームのとろける甘さがたまりません。

温めるとトロっとした食感に、半解凍にするともちっとした食感になります。どちらが自分の好みに近いか、食べ比べてみてもいいですね。

商品名 クリーム大福
価格 450円(税込)
内容量 4個
賞味期限 製造日から365日

まとめ

今回は、レンジでチンするだけのものから、具材をソースと合わせて調理するだけのミールキットまで、いいモノ.com編集部が厳選した『無印良品』でおすすめの冷凍食品ランキングTOP10をご紹介しました。

『無印良品』の冷凍食品は、主食、主菜、副菜、汁物からデザートまで、多彩な商品が充実しているのがわかりますね! 手軽に食卓に彩りをプラスしてくれる無印良品の冷凍食品は、忙しい日の時短ごはんにもぴったりです。

何種類か冷凍庫にストックしておけば、非常に頼もしい存在になってくれます。最近は店舗でも冷凍食品の取り扱いが充実してきているので、無印良品にお買い物に行くときは、ぜひ冷凍食品コーナーも覗いてみてくださいね!

【あわせて読みたい!いいモノ.comのその他の記事】

[clink url=”https://ii-mo-no.com/articles/brands/general-store/mujirushir-yohin/102219-3/”]

[clink url=”https://ii-mo-no.com/articles/brands/food-store/112218-1/”]

[clink url=”https://ii-mo-no.com/articles/rankings/101200-22/”]

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の編集者・ライター

目次