3月3日はひな祭り。桃の節句、とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を願う日です。季節の節目は邪気が入りやすいという言い伝えと、女の子の雛あそびが結びついてひな祭りになったといわれています。
今回はひな祭りには欠かせないお菓子・ひなあられについて紹介します。ひなあられの由来や地域ごとの味の違い、おすすめひなあられ3選も紹介していますのでぜひチェックしてみてください。
ひな祭りの定番・ひなあられ
ひな祭りに欠かせないものといえば何を思い浮かべますか。ひな人形や桃の花など、童謡の歌詞に出てくるような品がいろいろと頭に浮かんでくることでしょう。
今回紹介するひなあられも、ひな祭りには欠かせないもののひとつです。ひなあられは基本的に桃色、緑色、白の3色で、それぞれ魔除け、健康、清浄を意味しています。女の子の健やかな成長を願う縁起物なのです。
ひなあられの起源は諸説ありますが、はっきりしたことはわかっていません。菱餅を砕いたのが始まりだという説もあれば、元はお釈迦様へのお供えだったという説もあります。
地域によって味が違う!?
ところで、ひなあられは味に地域差があることをご存知でしょうか。
関東のひなあられはポン菓子のような甘いものが主流です。軽い食感ともち米の甘さが特徴的なポン菓子を砂糖でコーティングした関東のひなあられは、「はぜ」と呼ばれる江戸時代の縁起物が由来であると言われています。
一方関西のひなあられは、しょっぱいおかきタイプのものが主流です。おかきのがりがりとした食感と醬油の塩味が特徴で、法要のひとつである涅槃会で供えられるおかきが広まったものであると考えられています。
このように由来や製法が全く違うので、地域によってひなあられの味に差が出るのは当たり前のことかもしれません。関東風と関西風、どちらが元祖ひなあられかという議論も諸説あります。
現在は関東風・関西風ともにお店によって製法が異なるため、様々な種類のひなあられが売られていますよね。今回の記事では、お店の個性が表れているかわいらしいひなあられを3つ紹介します。
おすすめひなあられ①本種ひなあられ
引用元:東あられ本舗 公式サイト
最初に紹介するのは『東あられ本舗』の「本種雛あられ」です。白いあられのなかにカラフルなあられが混ざっており、素朴なかわいらしさが目を引きます。
“本種”とはひなあられの製法のひとつです。もち米そのものを炒って作る小粒なあられで、もち米の風味や食感をしっかり味わえます。粒が大きい“代用種”と異なり、素朴で飾らないおいしさが特徴です。
『東あられ本舗』の「本種雛あられ」は国産のもち米100%で作られています。着色料も天然のものを使っているので、お子様でも安心して食べられるひなあられです。
商品名 | 本種雛あられ |
価格 | 454円 |
内容量 | 90g |
賞味期限 | 90日 |
おすすめひなあられ②ほっぺふんわりひなあられ
引用元:精華堂あられ総本舗 公式サイト
続いては「ほっぺふんわりひなあられ」を紹介します。『精華堂あられ総本舗』から販売されている「ほっぺふんわりひなあられ」は、4種類の味が楽しめる関西風のひなあられです。
カラフルでかわいらしい見た目のあられですが、着色料は使用していません。天然素材の色を活かして作られているため、素材の味や香りが引き立ちます。オーガニックのひなあられなので体にやさしいのがポイントです。
有機砂糖を使用した白砂糖のあられと有機醬油を使用した茶色いあられは、関西風ひなあられの定番の味です。加えてビーツを使用した桃色のあられと、抹茶の風味が豊かな緑色のあられが入っています。
適度な甘じょっぱさが癖になり、ついつい手が伸びてしまうこと間違いなしの「ほっぺふんわりひなあられ」。まばらな大きさと形が織りなすごろごろ感がかわいらしい一品です。
商品名 | ほっぺふんわりひなあられ |
価格 | 1,230円(税込) |
内容量 | 10袋 |
賞味期限 | 160日 |
おすすめひなあられ③ひいなまつり
引用元:高島屋 公式サイト
最後に紹介するのは、関東風ひなあられと関西風ひなあられの両方が楽しめるアソートセットです。『赤坂柿山』の「ひいなまつり」には、ひな祭りの時期だけ販売される期間限定商品で、あられやお煎餅などが入っています。
『赤坂柿山』は普段使いのおかきから行事・手土産用のおかきまで幅広い品揃えが特徴です。原料となるお米の風味とうまみを活かしたおかきづくりにこだわった『赤坂柿山』のおかきは、見た目も味も上品で贈り物に向いています。
「ひいなまつり」は関東風の本種ひなあられと、関西風のしょっぱい味付けのひなあられがどちらも味わえるのがうれしいポイントです。お雛様の絵をあしらった玉子煎餅や、ひし餅を模したひし餅煎餅など、ひな祭りならではの商品が詰まっています。
こどもの日という名前の下ではあるものの、大人の女性にもひな祭りを楽しんでほしい、という思いからつくられた上質でおしゃれなひなあられです。今年のひな祭りは久しぶりにひなあられを食べてみてはいかがでしょうか。
商品名 | ひいなまつり |
価格 | 1,296円(税込) |
内容量 | おかき・ひなあられ全6種×各1袋 |
賞味期限 | 商品ラベルに記載 |
まとめ
桃の節句、とも呼ばれるひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う日です。ひな人形に代表されるひな祭りの文化は、女の子の人形遊びが五節句と結びついたのが始まりだといわれています。
そんなひな祭りを代表するお菓子といえばひなあられです。カラフルな色合いがかわいらしいひなあられですが、その由来ははっきりとはわかっていません。そのため関東と関西では味も形もまったく違うひなあられが出回っているのです。
今回の記事では、ひな祭りにおすすめのひなあられ3選を紹介しました。子どもの成長を願う意味合いが強いため、天然の材料や製法にこだわったひなあられが多く、安心して食べられます。
甘くて小粒な関東風ひなあられ、ごろごろとした見た目でしょっぱい味付けの関西風ひなあられ、あなたはどちらがお好みでしょうか。本記事を参考にぜひ食べ比べてみてください。