【2024年最新】いつもの料理がワンランクアップ!人気ドレッシングの実力は?

いつもの料理がワンランクアップ!人気ドレッシングの実力は?

普段の食卓に並ぶサラダなどの野菜料理に欠かせないドレッシング。引き立て役と思われがちですが、ドレッシング一つでいつものサラダがガラッと変わってしまうこともありますよね。

一方で、「サラダを毎日食べるわけではないので、いつもドレッシングを使いきれず困っている」という人も多いのではないでしょうか。野菜料理以外でもドレッシングが活躍してくれますよ。

数種類をストックしておけば、その日の気分やメインディッシュに合わせてドレッシングを選ぶこともできます。今回は人気のドレッシングを5つ厳選しました。サラダだけではないドレッシングの楽しみ方も一緒にご紹介します。

1.『やましな』フォロのドレッシング

1.『やましな』フォロのドレッシング

引用元:amazon

徳島県にあるイタリアンレストランで提供されていた「フォロのドレッシング」。その人気は今や全国区です。一度このドレッシングでサラダを食べると、他にはもう戻れないというほど。

このドレッシングの魅力は素材のシンプルさ。原材料を見ると分かりますが、添加物や保存料は一切使用されていません。国産玉ねぎのすりおろし、にんにくの豊かな風味とマスタードがアクセントになっていて、生野菜のサラダによく合います。

テクスチャーは少しトロッとしており、野菜によく絡むのもポイント。また、見た目に反してさっぱりした味わいなので、サラダをいくらでも食べられます。いつものサラダが、さらに満足度の高い一品に仕上がること間違いなしですよ。

注意事項としては、加熱していない「生ドレッシング」のため賞味期限が短いこと。一度開封したら、できるだけ早く使い切るようにしてください。

サラダ以外の楽しみ方は、蒸し料理に合わせること。温野菜はもちろん、エビなどの魚介にもとてもよく合います。「フォロのドレッシング」をかけるだけで、立派なメインディッシュになるのはうれしいですね。

商品名 フォロのドレッシング(レギュラー)330ml
価格 537円(税込)
賞味期限 製造日から60日
保存方法 直射日光を避け冷暗所保存。開封後は要冷蔵(10℃以下)
原材料 食用植物油脂(大豆を含む、国内製造)、醸造酢、玉葱、砂糖、醤油(大豆・小麦を含む)、食塩、ニンニク、マスタード、胡椒

 

2.『成城石井』なんでもいけるゴマドレッシング

2.『成城石井』なんでもいけるゴマドレッシング

引用元:成城石井

なんでもいけるドレッシングシリーズはもはや『成城石井』の定番商品。「なんでもいける」という言葉通り、サラダ以外でも出番の多いドレッシングです。

他の胡麻ドレッシングとの違いは、素材にこだわっていることと、無添加であること。原材料の菜種や大豆、三温糖の甜菜は遺伝子組み換えでないことがパッケージにも明記されています。添加物も一切含まれていないので、安心して家族にも食べさせることができますよね。

そして、濃厚でありながらさっぱりしているので、豚肉などの肉料理によく合います。豚しゃぶサラダにかけて食べるなら、こちらの胡麻ドレッシングが最適です。また、油分が控えめなので、しゃぶしゃぶのつけダレや、焼肉のタレにしてもおいしいですよ。

商品名 成城石井 なんでもいける ゴマ ドレッシング 280ml
価格 572円(税込)
賞味期限 製造日より180日
保存方法 直射日光、高温多湿を避け常温で保存
原材料 原材料:食用植物油、こいくちしょうゆ(本醸造醤油)、醸造酢、三温糖、胡麻、卵黄、(原材料の一部に小麦、卵、大豆を含む)

 

3.『キタノセレクション』大人のためのシーザードレッシング

3.『キタノセレクション』大人のためのシーザードレッシング

引用元:北野エース

『北野エース』はドレッシングにも力を入れており、「キタノセレクション」のドレッシングは『北野エース』の看板商品。シーザードレッシングは『北野エース』で販売されているドレッシングのコンテストでも上位に入賞したことがある大人気商品です。

こちらのシーザードレッシングは、パルメザンチーズとゴーダチーズが1:1の割合で配合され、チーズの風味を存分に味わうことができます。他にもアンチョビ、ガーリック、黒胡椒が入っており、まさに「大人のための」一本です。

ねっとりとした重めのテクスチャーで、見た目通り濃厚な味わいです。「ドレッシングを味わう」という表現がふさわしいかもしれません。しかしながら、野菜をよりおいしく引き立てるので、野菜が苦手な人にこそ試してもらいたいドレッシングです。

このドレッシングは、生野菜はもちろんのこと、温野菜にかけるのがおすすめです。生野菜にかけて食べるよりも、チーズとアンチョビの風味が増すのだとか。

少しアレンジして、バーニャカウダソースも作ることができますよ。このシーザードレッシングは肉料理や魚料理にかけてもおいしいですが、「野菜」を食べるときこそ、その実力を発揮します。

商品名 大人のためのシーザードレッシング KITANO SELECTION
価格 540円(税込)
保存方法 直射日光、高温多湿を避け常温で保存
原材料 マヨネーズタイプ調味料(食用植物油脂、卵黄(卵を含む)、醸造酢、その他)(国内製造)、醸造酢、砂糖、パルメザンチーズ、ゴーダチーズ、香味食用油(小麦・大豆を含む)、食塩、アンチョビソース、にんにく、黒胡椒、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘多糖類、乳化剤、香辛料抽出物

 

4.『キャンティ』イルキャンティドレッシングソース

4.『キャンティ』イルキャンティドレッシングソース

引用元:楽天市場

イタリアンレストラン『キャンティ』の人気ドレッシング。生の素材をふんだんに使ったドレッシングで、遠方からもこのサラダを食べるために訪れるリピーターも多いそう。人気の高さが伺えますね。

キャンティドレッシングは店舗でしか味わえなかったのですが、通販で購入できるようになりました。お店で使用されているドレッシングと完全に同じものではないものの、再現度がかなり高いと好評です。

このドレッシングは、サラダ以外にもお肉料理と相性がいいです。チキンソテー、ポークソテーのソースにすると、簡単に味付けができ、味わい深く仕上がるので特におすすめ。唐揚げの下味に使用してもおいしいですよ。子どもに好まれる味なので、サラダにもお肉料理にも使えるというのはうれしいですね。

商品名 イルキャンティドレッシング
価格 180g(レギュラーサイズ) 680円(税込)・380g(ファミリーサイズ)1,150円(税込)
賞味期限 要冷蔵で3ヶ月
保存方法 要冷蔵
原材料 食用植物油脂、しょうゆ、鶏卵、玉ねぎ、にんじん、ごま、発酵調味料、香味油、食塩、香辛料/pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、酒精、カラメル色素、V.B1、香辛料抽出物、グリセリン脂肪酸エステル、(一部に卵、小麦、大豆、ごまを含む)

 

5.『もへじ』わさびドレッシング

5.『もへじ』わさびドレッシング

引用元:KALDI

カルディで購入ができる『もへじ』のわさびドレッシング。わさびの名産地、静岡県伊豆産の本わさびが使われている本格派です。わさびのツンとしたほのかな辛味がふわっと鼻に抜けますが、わさびの風味がそこまで強くないので、料理の邪魔をしません。

おすすめはカルパッチョにかけて食べること。和風カルパッチョに大変身です。お刺身とよく合いますよ。

他にも、ローストビーフにかけたり、ステーキにかけてもおいしく食べられます。お肉料理とも相性抜群で、お肉をさっぱり食べたいときなどにも最適です。冷蔵庫に一本あると便利な万能ドレッシングです。

商品名 わさびドレッシング 170ml
価格 308円(税込)
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
原材料 しょうゆ(国内製造)、食用植物油脂、砂糖、醸造酢、本わさび、食塩、こんぶ、焼きあご(とびうお)粉末/増粘剤(キサンタンガム)、香料、(一部に小麦・大豆を含む)

 

まとめ

人気のドレッシングを厳選して5つご紹介しました。ドレッシングは、サラダにかけて食べるのはもちろん、メインディッシュのお肉やお魚をおいしくしてくれる万能調味料です。いろいろな料理に使えるので、コスパがいいのもうれしいポイントですよね。

いつもは使いきれないドレッシングも、野菜料理以外にもアレンジをするとあっという間に使い切ってしまいますよ。家族との楽しい食卓に、おいしいドレッシングを選んでみてください。

関連記事

  1. ヘルシーおやつ

    【2024年12月最新】コンビニおやつでダイエット!セブンの人気10選

  2. 【2024年最新版】幸せな気分になれる!おすすめお取り寄せスイーツ10選

  3. スイーツ通販決定版!テレビで話題のお取り寄せ絶品スイーツ10選

    【2025年最新】テレビで話題!お取り寄せ絶品スイーツ10選

  4. 【2024年最新】京都老舗斗六屋の新ブランド「SHUKA」の甘納豆を手土産に!

  5. 【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおすすめお菓子10選

    【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおすすめお菓子10選

  6. ロイズの特別なクリスマス限定スイーツ

    【2024年最新】飾って作って食べて楽しむ!ロイズの特別なクリスマス限定スイーツ