自由が丘は「有名パティシエが手がける洋菓子店が集積した、スイーツ激戦区である」と、みなさんご存じでしょうか? 今回は、そんな自由が丘で特におすすめなスイーツ店を3店舗、ご紹介します。
フランスで修行を積んだパティシエが作る本格ケーキや、スイートポテトが美味しいお店、こだわり抜いたチョコレート専門店とそれぞれ違ったおすすめのスイーツ店です。きっと自由が丘に足を運びたくなる内容になっていますので、ぜひスイーツ選びのご参考にしてください。
自由が丘駅の街並み
自由が丘と聞くと、いろいろなカフェやランチがたくさんあるおしゃれな街、というイメージですよね。まずは、自由が丘の街並みや特徴、交通アクセスについてご紹介します。
自由が丘は、目黒区南部にある街です。域内にある東急東横線・大井町駅の自由が丘駅を中心に、世田谷区の一部を含み、目黒区南西部に位置します。駅は目黒区にありますが、エリア的には目黒区と世田谷区のちょうど境といったところです。また、ご存じの方も多いと思いますが、雑誌やネットでのアンケート調査では、住みたい街ランキングで常に上位に名を挙げられている街ですよね。
都心でおしゃれ、はやりのスイーツ店や雑貨店も多いものの、九品仏川緑道があり、緑や花々の彩りも豊かな街並みが見られます。そういったところも、住みたい街として人気が高い理由といえるでしょう。
交通アクセス
自由が丘駅は、交通利便性もいいですよ。自由が丘駅には、東急東横線と大井町線の2路線が乗り入れています。東横線では渋谷駅や横浜駅まで、大井町線なら大井町駅や溝の口駅まで乗り換えなしで行くことができるんです。
渋谷まで約8分でアクセスでき、通勤・通学・レジャーなどに大変便利な好立地な場所であることがわかります。また、神奈川県の横浜駅にも約18分で到着。また、大井町線の溝の口駅までは約12分、大井町駅までだと約17分でアクセス可能です。
自由が丘スイーツフォレスト
画像引用URL:https://sweets-forest.cake.jp/
自由が丘は、有名パティシエが手がける洋菓子店が集積したスイーツの激戦区としても知られています。そのため、自由が丘というと「スイーツの街」とイメージされる方も多いと思います。そのイメージを牽引してきたスポットが『自由が丘スイーツフォレスト』でしょう。
『自由が丘スイーツフォレスト』は、2022年7月にリニューアルオープンしており、韓国スイーツと韓国カルチャーのコラボレーションをテーマとして、パワーアップしています。最新の韓国カフェデザインをベースに韓国トレンドを楽しめるスイーツエンタメパークに生まれ変わりました。日本初出店を含む韓国人気のカフェやスイーツショップ、グッズなど9店舗が登場し、韓国好きにはたまらない場所間違いなしです。
自由が丘おすすめスイーツ店3選
パティスリーパリセヴェイエ
画像引用URL:https://www.kimama-jiyugaoka.com/shopinfo/patisserie-paris-seveille
店名:パティスリーパリセヴェイエ
予算:1,000円〜1,999円
住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目14-5
営業時間:11:00〜19:00 定休日は木曜日
自由が丘エリアでの数多くのスイーツ店の中でも、評価が高く行列の絶えないお店が『パティスリーパリセヴェイエ』です。人気ナンバーワンは「ムッシュアルノー」、オレンジ風味のミルクチョコとガナッシュ、ヘーゼルナッツのダックワーズ、ブラックチョコを使用したケーキです。オレンジの風味もしっかり味わえながら、チョコの濃厚でしっとりさもあり、いろいろな味わいを楽しめるグラデーションのあるケーキなんです。おすすめ度の高い商品なので、ぜひ味わってみてくださいね!
また、「ガトーバニーユ」も人気商品です。一番下はクッキーのサクサク生地で、それ以外はしっとりした食感の生地。バニラビーンズたっぷりで、バニラをしっかり感じられる味わいと、マスカルポーネの濃厚な生クリームの味わいがとても美味しいですよ。
粉と卵
画像引用URL:https://www.konatotamago.com/shop_info
店名:粉と卵
予算:〜999円
住所:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5丁目2−5 フラット奥沢
営業時間:9:00〜18:00 定休日は月曜日 第一第三火曜日
※月曜日が祝日の場合は、毎週火曜日 第1、第3水曜日が定休日になります。
スイートポテトが有名で人気のお店。スイートポテトは、外側は少しカリッとしていてパリパリ食感があり、中がバニラのようなスムースさとお芋のまろやかさでとっても美味しく仕上がっています。中のクリームのような食感がたまりません。
ほかのスイートポテトより軽く、いままで食べたことのないスイートポテトの味で、とても満足できます。思わず「ほっと」するような優しい味わいなんですよ。他にもショートケーキやショコラケーキ、焼き菓子もあるので、自由が丘に行った際は、ぜひ覗いてみてくださいね。
マジドゥショコラ
画像引用URL:https://magieduchocolat.jp/
商品名:マジドゥショコラ
予算:1,000円〜1,999円
住所:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢6-33-14 1F
営業時間:10:0〜19:00 カフェL.O 17:30定休日は火曜日
カカオ豆の仕入れから、チョコになるまでの工程が一貫して行われています。カカオ豆にこだわり、輸入したカカオ豆1粒1粒を厳選してこだわり抜いてチョコレートを作り上げている、チョコレート専門店です。
「マジドゥショコラ」はぜひ食べてもらいたい商品で、ホームページでは「半生チョコレートケーキ」と紹介されています。その紹介のとおり、生チョコのスフレのような感覚です。とても濃厚で、カカオの芳醇な香りが口のなかに広がります。チョコレートが徐々に溶けていく食感で、口あたりも軽くなめらかなところもたまりません。味は濃厚なのに、くどく感じないところがいいですね。
ほかにも、生チョコレートやカカオスティック、チョコレートサンド、焼き菓子など種類がとても豊富で、どれもクオリティが高い商品です。チョコレート好きにはたまらないお店ですよ!
まとめ
自由が丘の街の特徴と、スイーツ店激戦区の自由が丘でおすすめのスイーツ3店舗をご紹介しました。気になるお店はあったでしょうか。今回ご紹介したお店はすべて、本当におすすめできるスイーツ店です。
フランスで修行を積んだパティシエが作る本格的なケーキ、優しいお味の今までにないお味のスイートポテト、こだわり抜いたチョコレート。自分へのご褒美や、大切な人と一緒にスイーツが食べたいなど、特別な日に、ぜひ足を運んでみてくださいね。