【gooランキング厳選】おばあちゃん家に行くと出てくる「定番のお菓子」ランキングTOP3

定番のお菓子アイキャッチ

なつかしい記憶がよみがえる、おばあちゃん家に行くと必ず出てくる定番のお菓子、誰しも1つはあるのではないでしょうか? 子どものころの思い出の味やエピソードもあると思います。

どの定番商品が支持されたのか、「定番のお菓子」をgooランキングからピックアップ! 厳選した人気の「定番のお菓子」TOP3を紹介します。どの商品がランクインしているのか、ぜひご覧ください。

おばあちゃん家に行くと出てくる「定番のお菓子」ランキング

1位:三幸製菓「雪の宿」

写真引用&販売サイトURL:https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%B9%B8%E8%A3%BD%E8%8F%93-%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%AE%BF%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80-24%E6%9E%9A%C3%9712%E8%A2%8B/dp/B003ULP60K

公式サイトURL:https://www.sanko-seika.co.jp/

三幸製菓の「雪の宿」が1位にランクインしました。2021年に45周年を迎えたロングセラー商品です。他のメーカーからさまざまなせんべいが発売されていたため、唯一無二の商品の開発に力を注ぎ完成しました。

「雪の宿」の特徴ともいえる表面の白いクリームは、北海道産の生クリームを使用しており、雪がつもったようなイメージで仕上げられています。サラダ味の塩気と白蜜のあまさで、あまじょっぱいハマる美味しさです。

この蜜をかける工程にはには試行錯誤のエピソードがあります。油分の多いせんべいに蜜をくっつけるという作業は難易度が高く、普通の方法ではせんべいに蜜が付かなかったそうです。当時の担当者がケーキ屋で修行し、ヒントを得て商品の完成にたどりつきました。

売上の過半数は50代以上、もっと幅広い世代に支持されるように若年層へ向けて、期間限定の味も多数販売されていて、今後の展開も楽しみですね。

【商品概要】
商品名:三幸製菓/雪の宿
内容量:24枚×12袋
保存方法:常温保存

2位:亀田製菓「ぽたぽた焼」

商品写真引用URL:https://www.kamedaseika.co.jp/product/1471/

公式サイトURL:https://www.kamedaseika.co.jp/

芳醇なしょうゆと砂糖のやさしいあまさが流行に流されない、定番商品の亀田製菓ぽたぽた焼きが2位となりました。化学調味料を使わず良質の素材で製造されているので、安心して食べられるのがうれしいですね。

歯ざわりが良く満足感もあるので、2枚ずつの個包装で食べたい量を調整できます。また、学校や職場など大人数でシェアする場合、衛生的というメリットもあります。近年、パッケージに変化があり「おばあちゃんが火鉢でせんべいを焼く」というパッケージから4パターンの絵に変更されています。

裏面は、「みんなの知恵袋」から、「ぽたぽた親子あそび(なぞなぞ・早口言葉)」にリニューアルされました。ぜひ、チェックしてみてください。

【商品概要】
商品名:亀田製菓/ぽたぽた焼
内容量:20枚(2枚×10個包装)
保存方法:常温保存

3位:ブルボン「ルマンド」

商品写真引用URL:https://www.bourbon.co.jp/product/detail/4901360335855.html

公式サイトURL:https://www.bourbon.co.jp/

ブルボン「ルマンド」が3位にランクインしました。折り重なる美しいクレープ生地をスッキリしたあまさのココアクリームでコーティングしてあり、口に入れた瞬間ほどける食感がルマンドの特徴です。

ルマンドはフランス語で「Le Monde(ル・モンド)=世界」という意味から「世界に愛されるお菓子になってほしい」という願いがこめられて、1974年に50周年を記念して発売されました。

発売直後は納品を待ちきれない取引先のトラックが、直接工場まで買い付けにきていたというエピソードもあるそうです。紫のパッケージといえば「ルマンド」と、誰からも好かれる身近な存在となりました。

【商品概要】
商品名:ブルボン/ルマンド
内容量:12本
保存方法:常温保存

まとめ

ここまで、おばあちゃん家に行くと出てくる「定番のお菓子」ランキングについて紹介しました。この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

gooランキングで人気の、おばあちゃん家に行くと出てくる「定番のお菓子」ランキングは、「三幸製菓/雪の宿」「亀田製菓/ぽたぽた焼」「ブルボン/ルマンド」の3つがランクイン。今では誰からも好まれる定番商品として認知されていますが、発売当初では、斬新なひらめきと企業努力により開発されたものばかりです。

世の中の流行や味覚の変化に敏感に対応しつづけ、改良を重ねた結果、「懐かしい味」の定番商品になったのではないでしょうか。

ぜひ、今回のランキングを参考にしてみてください。

【あわせて読みたい!いいモノ.comの大人気記事】

関連記事

  1. 【サタプラ】ひたすら試してランキング ツナマヨおにぎり! 

  2. 市販のチョコレート菓子ランキングTOP15【2022年6月版】

  3. 【カルディ】テレビで紹介!パンのお供5選!塗っても乗せてもOKな万能食品

  4. 【みんなのランキング厳選】市販バニラアイスランキングTOP5!

  5. 【LOVEit!】プロが選んだサワークリームオニオン味のポテトチップスTOP3!

  6. 手土産や自分へのご褒美におすすめ!カルディのお菓子5選

    手土産や自分へのご褒美におすすめ!カルディのお菓子5選

  1. カルディのコーヒー豆半額セールを徹底解説!おすすめ豆3選も紹介

    カルディのコーヒー豆半額セールを徹底解説!おすすめ豆3選も紹介

    2023.05.22

  2. カルディ店舗に行く前に知っておきたい!お買い物を楽しむ方法3選

    カルディ店舗に行く前に知っておきたい!お買い物を楽しむ方法3選

    2023.05.21

  3. 【カルディ】テレビで紹介されたおすすめフード・調味料・ドリンク全6商品

    【カルディ】テレビで紹介されたおすすめコーヒー・お菓子・調味料…

    2023.05.20

  4. カルディでプレゼント用ラッピングはしてくれる?種類についても!

    カルディでプレゼント用ラッピングはしてくれる?種類についても!

    2023.05.19

  5. 【必見】amazonが最安?カルディエコバッグをお得に買う方法総まとめ

    【必見】amazonが最安?カルディエコバッグをお得に買う方法総まとめ

    2023.05.18

  1. フルーツたっぷりのスイーツ!通販で人気のプランタンヌーボーを紹介

    2022.08.26

  2. クリオロといえば幻のチーズケーキ!誰もがおすすめする理由を解説

    2022.08.26

  3. お返しや贈り物に使える!女性にウケるカルディのプチギフト6選

    お返しや贈り物に使える!女性にウケるカルディのプチギフト6選

    2023.04.21

  4. リンツアイキャッチ

    チョコレート好きは見逃すな!老舗ブランド『リンツ』のスイーツ特集

    2022.08.26

  5. 京都スイーツアイキャッチ

    インスタ映え間違いなし!京都に来たら手に入れたいかわいいスイーツ

    2022.08.26