【2025年1月最新】懐かしの駄菓子人気ランキングTOP30!

【gooランキング】1番好きな駄菓子ランキング!あなたの好きな駄菓子は何位?

江戸時代に上菓子と区別して駄菓子という言葉が生まれました。当時砂糖は高級品で、上白糖を使ったお菓子は、身分の高い人しか食べられなかったそうです。その頃、麦や雑穀、黒砂糖などを使ったお菓子は一つ、一文くらいだったので「一文菓子」とも呼ばれていました。

今回は、いいモノ.com編集部が選んだ「懐かしの駄菓子ランキング」のTOP30をご紹介します。今では駄菓子屋さんも少なくなりましたが、スーパーで昔からある駄菓子が並んでいると、つい懐かしい気持ちになりますね。あなたが子どもの頃好きだった駄菓子は、何位にランクインしているでしょうか?

目次

人気ランキング1位:うまい棒シリーズ

人気ランキング1位:うまい棒シリーズ

引用元:Amazon | うまい棒 人気8種類×5本 40本セット RPJ | ノーブランド品 | 駄菓子 通販

ロングセラーの「うまい棒」は、1979年7月から発売されているコーンパフでできた駄菓子です。コーンポタージュやチョコレートなど約15種類の定番に加え、今まで60種類以上のフレーバーが発売されてきました。

発売当時の10円という価格は、2022年の原材料の高騰を受けて12円に値上げされましたが、40年以上同じ価格だったことにびっくり! 納豆味やシュガーラスク味など、変わり種にも人気が集まっています。

商品名 うまい棒
内容量 1本
価格 12円(税込)

人気ランキング2位:ベビースターラーメンシリーズ

人気ランキング2位:ベビースターラーメンシリーズ

引用元:Amazon| ベビースターラーメン

みんな大好き「ベビースターラーメン」。英語でいうと「Baby Star Crispy Noodle Snack」であることをご存知でしたか? 三重県には『おやつタウン』というテーマパークがあり、50年以上愛されているスナック菓子です。

もともとは即席麺を作っていた会社が、従業員にお菓子として余った麺に味をつけて配ったのが始まりだったとか! 焼きそばやうどんなど、ラーメンにとどまらない数多くの種類の商品が販売されてきました。

キャラクターの交代(ベイちゃん&ビーちゃんからホシオ君へ)や「ベビースターの日」ができるなど、話題も多く、昔からのファンや新しいファンにも愛され、ランキング2位に選ばれました!

商品名 ベビースターラーメン
内容量 21g

人気ランキング3位:ふ菓子

人気ランキング3位:ふ菓子

引用元:Amazon|しきしまのふーちゃん ふ菓子

麩菓子は江戸時代から存在していたため、歴史ある駄菓子とも言えるでしょう。原料の小麦グルテンは、高たんぱくな食品で、ナトリウムやカリウム、リンや鉄分などミネラルも豊富に含まれています。小さなお子様のおやつにもいいですね。

写真は『敷島産業』の「ふーちゃん」。黒糖、小麦粉、小麦タンパク、蜂蜜などを使用しています。軽い食感ですが、甘みがあり、消化も良いお菓子です。黒糖を使ったものが多いですが、白いお砂糖やフルーツなどを使っているものもあります。

商品名 ふーちゃん
内容量 135g

人気ランキング同率3位:チロルチョコシリーズ

人気ランキング同率3位:チロルチョコシリーズ

引用元:チロルチョコ株式会社

1919年に『松尾製菓』が設立され、子どもが買える値段のチョコレートを、1962年「チロル」のブランド名で発売を開始したのが「チロルチョコ」のはじまり。長方形のチョコレートの中に、ミルクヌガーを入れることで10円の価格が実現しました。

定番の商品の他、毎年20〜30種類の新しい「チロルチョコ」が誕生し、チョコレートに掘られたデザインやパッケージも、商品に合わせて多くの種類があって楽しいし、それぞれおいしい! 一口サイズ&プチプラなので、新しい商品を発見するとつい買ってしまいます。

オーストリアのチロル地方が名前の由来。誕生の裏には、おいしいチョコレートの技術習得にオーストリアへ渡ったり、神戸のモロゾフに協力を得たりと、とても安価なチョコレートですが、こだわりを持って作られた「チロルチョコ」です。

商品名 チロルチョコ
価格 32円

人気ランキング5位:キャベツ太郎

人気ランキング5位:キャベツ太郎

引用元:Amazon | 菓道 キャベツ太郎 14g×30袋 

お菓子の製造は『菓道』で、販売は『やおぎん』の「キャベツ太郎」ですが、その名前の由来は謎であるとされています。『菓道』が提供してるのは「キャベツ太郎」だけではありません。主原料がトウモロコシの「もろこし輪太郎」、玉葱パウダーが入った「玉葱さん太郎」などを製造しています。

その中でも驚くべきことに「キャベツ太郎」には、キャベツが使われていないのをご存知でしょうか? 青のり風味のトウモロコシのスナックが、なぜキャベツ太郎なのか。

キャラクターがなぜカエルなのかと、謎の多い駄菓子とされているのです。考えながら食べていると、ちょうどなくなるような、お手軽な駄菓子です。

商品名 キャベツ太郎
内容量 14g

人気ランキング6位:むぎチョコ

人気ランキング6位:むぎチョコ

 

引用元:Reman chocolatier

1972年ごろから販売されている「麦チョコ」。老舗の『レーマン製菓』が、最初に麦チョコを作ったといわれています。麦の香ばしさとカカオの甘さと香りがおいしいく、つい手が伸びてしまう駄菓子です。

ポン菓子にチョコレートをコーティングした麦チョコは、夏でも溶けにくく、子どものおやつにぴったり! お年寄りはチョコをコーティングする前のポン菓子を懐かしく感じられるようです。

軽くて食べやすいのも、幅広い年代に好まれる理由のひとつと言えるでしょう。現在もベルギーチョコを使ったほろ苦い麦チョコは、大人もついつい止まらなくなるおいしさです。

商品名 レーマンムーギチョコレート
内容量 90g

人気ランキング7位:おやつカルパスシリーズ

人気ランキング7位:おやつカルパスシリーズ

引用元:Amazon|ヤガイ おやつカルパス 300個  50本入り6BOX

「おやつカルパスシリーズ」は、山形県にある『食品会社ヤガイ』が製造する、パンダのパッケージに入った一口サイズの駄菓子です。サラミソーセージとよく似た「おやつカルパス」。ドライやセミドライのソーセージですが、サラミはイタリア、カルパスはロシアが発祥だと言われています。

また、サラミは牛肉と豚肉で作られ「カルパス」はそこに鶏肉が使われることもあります。豚肉と鶏肉が使われ、合成着色料は使用されていませんが、塩分と脂質が高めなので、食べ過ぎにはご注意ください。

商品名 おやつカルパス
内容量 1本3.4g

人気ランキング8位:さくらんぼ餅

人気ランキング8位:さくらんぼ餅

引用元:Amazon | 共親製菓 袋入さくらんぼ餅 12粒×20入 

ピンク色の「サクランボ餅」は、子どもの頃一度は食べたことがある駄菓子ではないでしょうか? かわいらしさでつい手に取ってしまう商品のひとつです。創業70年の『共親製菓』の他に『富士製菓』と『明光製菓』からも販売されています。

「サクランボ餅」は、お餅というよりもハードグミのような食感です。「サクランボ餅」と一緒に「青りんご餅」「バナナ餅」が最中の皮のお皿に乗った「フルーツの森」や、ミカン餅も入った「キャンディボックス」という商品もあり、ネーミングもかわいらしい駄菓子ですね。

商品名 さくらんぼ餅
内容量 12粒入り

人気ランキング9位:ブラックサンダーシリーズ

人気ランキング9位:ブラックサンダーシリーズ

引用元:ユーラク

1994年に発売された「ブラックサンダー」は、おいしさイナズマ級! のキャッチコピーで有名ですね。ココアクッキーとプレーンビスケットをチョコレートでコーティングしていて、食べ応えもあります。

食べきれるサイズ感と35円という価格で、駄菓子ランキングに登場しました! 「白いブラックサンダー」という商品には「白か黒かどっちなの?」という声や、地域限定商品やコラボ商品など、気になる商品がたくさん。

商品名 ブラックサンダー
内容量 21g
価格 35円

人気ランキング10位:ポテトフライシリーズ

人気ランキング10位:ポテトフライシリーズ

引用元:東豊製菓株式会社

1948年創業という、長い歴史のある『東豊製菓』が1980年に発売した「ポテトフライ」。手のひらサイズの4枚のまるいスナックが、ポッチくんというかわいいキャラクター入りのパッケージに入っています。

一番人気のフライドチキン味の他に、カルビ焼きの味とじゃが塩バターがあります。スパイシーな味が好みの人はジンジャーやガーリックのきいたフライドチキン味がおすすめです。

また、お肉のロースト感や強めの塩味が好みの人はカルビ焼きの味、あっさりめが好きな人はじゃが塩バターがおすすめなのでぜひお召しあがりください。

商品名 ポテトフライ
内容量 11g

人気ランキング11位:蒲焼さん太郎

蒲焼さん太郎

引用元:やおきん

絶妙なパリパリ感から生まれる、独特な食感が魅力の駄菓子です。原料は魚肉のすり身と調味料だけなのに、その名前のとおり、不思議とうなぎの蒲焼の味がします。子どものおやつにだけではなく、大人のおつまみとしても密かに人気です。

商品名 蒲焼さん太郎
内容量 1枚

人気ランキング12位:ココアシガレット

ココアシガレット

引用元:オリオン株式会社

昭和26年(1951年)発売のロングセラー。紙巻タバコのような見た目のラムネ菓子で、大人の真似をして背伸びしたい、子ども心をくすぐる人気商品です。ほのかにココアの風味がするラムネは、ラムネらしくい酸味もあって、他にない味わい。気が付けば次々と食べてしまいます。

商品名 ココアシガレット
内容量 6本入り

人気ランキング13位:ビッグカツ

ビッグカツ

引用元:スグル食品

魚肉のすり身をベースにしたシートを、ソースを混ぜ込んだ衣でカラッと揚げたカツフライです。香ばしいオリジナルソースはコクがあり、食べ応え満点。

ラインナップには、ハムカツや味噌カツという味の違いのほか、1枚丸ごとは多いと感じるときにも手軽に食べられるひとくちカツもあり、食べたいシーンに合わせて選べます。

商品名 ビッグカツ
内容量 1枚

人気ランキング14位:コーンポタージュ

コーンポタージュ

引用元:やおきん

コーンスナックのサクっと軽い食感と、コーンポタージュのまろやかさが見事に合わさった一品です。軽く食べられるのに、コクと旨みもしっかりとあり、食べ始めると止まらないおいしさ。やおきんの他の商品と比べて取扱い店舗が少なめなようなので、見かけたら即ゲットしましょう!

商品名 コーンポタージュ
内容量 75g

人気ランキング15位:モロッコフルーツヨーグル

モロッコフルーツヨーグル

引用元:サンヨー製菓株式会社

昭和34年の創業後すぐの昭和36年から製造され、長年愛され続けている駄菓子です。ヨーグルトの容器をミニチュア化したような独特の形の入っており、その見た目は唯一無二。

味も、ヨーグルトのようなほのかな酸味と甘さ、ペースト状で少しザラッとした食感は、他に替えがきかない味わいです。大きなサイズも販売されているので、お好きな方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

商品名 モロッコフルーツヨーグル
内容量 1個
価格 22円(税込み)

人気ランキング16位:きなこ棒

きなこ棒

引用元: 西島製菓

黒糖と水飴を練り合わせて作った黒蜜に、たっぷりのきなこを混ぜ合わせました。きなこの原料である大豆は、「畑の肉」といわれるほどタンパク質が豊富です。黒糖はサトウキビを濃縮しているため、一般的に砂糖として使われる上白糖よりも多くの栄養素を含んでいます。

50本入りを購入すると当たりつきなので、くじ引きを楽しみながら、健康にも配慮できて、一度に二度美味しいですね。

商品名 棒きなこ当
内容量 50本
価格 300円(税込み)

人気ランキング17位:餅太郎

餅太郎

引用元: やおきん

誰もが知っている昔話をモチーフとした、切り絵風のシンプルなイラストのパッケージが印象的。ひと口サイズよりもさらに小さい小ぶりのあられはほどよい塩味で、後引くおいしさです。小袋の中には1粒だけピーナッツが入っていて、味にアクセントを加えてくれます。

商品名 餅太郎
内容量 6g

人気ランキング18位:クッピーラムネ

クッピーラムネ

引用元:カクダイ製菓株式会社

駄菓子でラムネといえば、こちらの商品のイメージがある方も多いのではないでしょうか。オレンジ、イチゴ、レモンの3種のアソートが入っています。甘酸っぱくて口どけのよいラムネは、一口食べると子どもの頃に戻ったような気分になれること間違いなしです。

商品名 クッピーラムネ
内容量 5g

人気ランキング19位:チョコバット

チョコバット

引用元:三立製菓株式会社

1964年に発売し、2024年で60周年を迎えました。サクッとしたパン生地にチョコレートをコーティングしており、軽い食感で食べやすい駄菓子です。くじが付いており、エース1枚を当てるか、ストライク3枚を当てるとオリジナルノートがもらえます。運試しをしてみるのも楽しそうですね。

商品名 チョコバット
内容量 5g

人気ランキング20位:ブタメン

ブタメン

引用元:おやつカンパニー

カップ麺のような名前ですが、駄菓子屋で売られており、実は立派な駄菓子なのです。ベビースターラーメンのおやつカンパニーで作られているだけあって、麺とスープのおいしさは折り紙付き。

お湯をいれずにバリバリ食べることもできますが、お湯を入れて戻すときに、通常よりも長めの時間待って柔らかめの麺を食べるのもおすすめです。

商品名 ブタメン
内容量 35g

人気ランキング21位:チョコケーキ

チョコケーキ

引用元:ユーラク製菓

ブラックサンダーで知られるユーラク製菓の隠れた人気商品。発売は1997年で、1袋2枚入りというお得感から長年愛されています。スポンジケーキをチョコレートでコーティングするというシンプルなお菓子なので、味わいも素朴で、幅広い世代に人気です。

商品名 チョコケーキ
内容量 10袋入り
価格 620円

人気ランキング22位:酢だこさん太郎

酢だこさん太郎

引用元:やおきん

やおきんが手掛ける駄菓子の中でも特に人気のある一品です。歯ごたえのあるシート状になったタコは、噛むたびに酸味と旨みが広がり、おやつやおつまみにぴったり。

懐かしいパッケージデザインを見ているだけで、子ども時代の思い出がよみがえること間違いなし。駄菓子らしいシンプルさの中に、他にないおいしさが詰まった一品として、多くの世代に愛されています。

商品名 酢だこさん太郎
内容量 1枚
価格 フリープライス

人気ランキング23位:都こんぶ

都こんぶ

引用元:中野物産株式会社

「都こんぶ」は、昆布の旨味と酢の酸味が絶妙に調和したロングセラーの駄菓子です。薄くカットされた昆布にまぶされた白い粉は、独特の酸味を引き立て、口に入れると広がる旨味がクセになります。

個包装で手軽に楽しめるため、おやつやちょっとした気分転換にも最適。さっぱりとした味わいで、甘いお菓子が苦手な方にもおすすめのヘルシーなおやつです。

商品名 都こんぶ
内容量 15g

人気ランキング24位:スーパーBIGチョコ

スーパーBIGチョコ

引用元:リスカ

インパクト抜群の大判サイズが特徴のチョコスナックです。軽い食感のコーンパフにたっぷりとチョコレートがコーティングされており、一口ごとに広がる甘さとサクサク感が楽しめます。そのボリューム感にもかかわらず、リーズナブルな価格も魅力のひとつです。

商品名 スーパーBIGチョコ
内容量 1本
価格 フリープライス

人気ランキング25位:おにぎりせんべい

おにぎりせんべい

引用元:株式会社マスヤ

三角形の形状が特徴的な、マスヤの代表商品が「おにぎりせんべい」。香ばしく焼き上げたせんべいに、醤油ベースの甘辛いタレがしっかり染み込んでおり、カリッとした食感と濃厚な味わいが楽しめます。

一度食べるとクセになるおいしさで、おやつやお茶うけに最適。親しみやすい味わいとユニークな形で、幅広い人々に長く愛され続けているロングセラー商品です。

商品名 おにぎりせんべい
内容量 92g

人気ランキング26位:ガブリチュウ

ガブリチュウ

引用元:明治チューインガム株式会社

人気のコーラやグレープ味など、豊富なフレーバーが揃う「ガブリチュウ」。「ガブリ」と食べられるボリューム感が名前の由来です。

明治チューインガムが手掛けるソフトキャンディタイプのお菓子。噛むたびに広がるジューシーなフレーバーと、柔らかさと弾力のバランスがちょうどよい噛み応えで、子どもから大人まで人気があります。

公式サイトでは過去に発売されたフレーバーの一覧が見られるので、懐かしい味を探してみてはいかがでしょうか。

商品名 ガブリチュウ
内容量 1本

人気ランキング27位:ヤングドーナツ

ヤングドーナツ

引用元:宮田製菓

「ヤングドーナツ」は、宮田製菓のロングセラー商品で、小ぶりなサイズがかわいらしいドーナツスナックです。ほんのり甘い生地としっとりした食感が特徴で、4つ入りの手軽なサイズ感も相まって、子どものおやつにも、大人のコーヒーブレイクのお供にもぴったり。

パッケージもどこか懐かしく、つい手に取りたくなる魅力があります。おいしさと便利さを兼ね備えた定番おやつです。

商品名 ヤングドーナツ
内容量 4個

人気ランキング28位:フーセンガム

フーセンガム

引用元:マルカワ

マルカワのフーセンガムは、世代を超えて愛されるロングセラーのガムです。オレンジ、グレープ、ストロベリーなど、豊富なフレーバーが揃い、噛むたびに広がるフルーツの香りと味わいが楽しめます。

プクーッとガムをふくらませるだけで、子どもには新鮮な楽しみを、大人には懐かしい記憶を呼び起こしてくれるでしょう。小さな箱に詰まったカラフルなガムが、日常にささやかな彩りを加えてくれる一品です。

商品名 サンパックミックスフーセンガム
内容量 3箱入り

人気ランキング29位:セコイヤチョコレート

セコイヤチョコレート

引用元:リスカ

名前の由来となった、セコイアの木の幹を思わせる、ユニークな形状が特徴のチョコレートスナックです。重ねられたチョコレートとサクサクのウエハースが織りなす絶妙なハーモニーは、一度食べたらやみつきに。程よい甘さと軽い食感で、どんなシーンにもぴったりです。

2024年にリニューアルし、アーモンドがなんと25%も増量して、よりザクザク感が楽しめるようになりました。最近食べていなかった、という方もぜひ、リニューアル後の味を確かめてみてください。

商品名 セコイヤチョコレート
内容量 1本

人気ランキング30位:フエラムネ

フエラムネ

引用元:コリス

子どもの頃に遊んだ懐かしい思い出がよみがえるお菓子です。笛の音を鳴らして遊ながら、ほんのり甘いラムネも楽しめます。

小さなおもちゃがオマケについており、開ける瞬間のドキドキ感も魅力のひとつです。昔も今も変わらない、その遊び心あふれるデザインと味わいが、多くの人の記憶に残り続けています。

商品名 フエラムネ
内容量 8個(標準22g)

まとめ

駄菓子屋さんのお菓子は、小さくて安くていろんな味が少しずつ楽しめるため、大人になっても大好きな方もいるのでは? スーパーやコンビニで見かけると、大人でもつい買ってしまう方も多いでしょう。

一緒にいる人と懐かしさを共有したり、やさしい味で気分まで満たされたり……。「あのお菓子、また食べたいな」と思ったときに、販売されているのを知ると嬉しい気持ちになりますね。

あなたが子どもの頃に食べていた駄菓子はランクインしていましたか? 思い出と一緒に、久しぶりに味わってみてはいかがでしょう。

【あわせて読みたい!いいモノ.comのその他の記事】

関連記事

  1. 中島大祥堂「丹波お重仕立てのモンブラン」は人気通販スイーツ

    【2024年8月最新】中島大祥堂「丹波お重仕立てのモンブラン」は人気通販スイーツ

  2. 【2024年最新】編集部が厳選!つい食べたくなるカルビーのポテトスナックランキング

  3. 【gooランキング】みんな大好き最高においしいパンのお供ランキングTOP10

    【2025年2月最新】最高のパンのお供ランキングTOP10!

  4. 春爛漫!お花見のおともにぴったりな桜モチーフの生菓子5選!

    【2024年最新】春爛漫!お花見のおともにぴったりな桜モチーフの生菓子5選!

  5. 【LOVE it!】シェフが選ぶ1番おいしいケンタッキーフライドチキンのメニュー

    【2025年最新】ケンタッキー人気メニューランキングトップ10

  6. ​​インスタ映え間違いなし!お取り寄せできるいちごスイーツ5選​

    ​​【2024年8月】インスタ映え間違いなし!お取り寄せできるいちごスイーツ5選

  1. 【2025年2月最新】シャトレーゼ人気商品ランキングTOP15

  2. KALDIプレゼントアイキャッチ

    【2025年2月最新】ギフトにピッタリなカルディのお菓子10選

  3. カルディでお菓子タイム!大切な人に贈りたいチョコ10選

    【2024年冬最新】カルディで人気のチョコ11品が大集合!

  4. 【2025年最新】おいしいレトルトカレーランキングTOP10

  5. 【2023年最新版】カルディのありがとうが伝わるお菓子8選!ALL500円以内

    【2025年3月最新】カルディプチギフト10選!感謝の気持ちを込めて

  1. 【2025年2月最新】300円から購入できるお菓子のプチギフト10選

    【2025年2月最新】300円から購入できるお菓子のプチギフト10選

  2. 【2024年12月最新】管理栄養士おすすめ!栄養たっぷりファミレスデザート10選 

    【2024年12月最新】管理栄養士おすすめ!栄養たっぷりファミレスデ…

  3. 【2024年最新】お土産にもおすすめ!長野の絶品栗スイーツ10選

    【2024年最新】お土産にもおすすめ!長野の絶品栗スイーツ10選

  4. 【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおすすめお菓子10選

    【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおす…

  5. 【2024年最新】気軽にゲット!コンビニで出会える満足度の高いお菓子10選

    【2024年最新】気軽にゲット!コンビニで出会える満足度の高いお菓…