【2024年8月 最新】全国から厳選してお取り寄せ!おいしい&美しいおすすめ生菓子5選

全国から厳選してお取り寄せ!おいしい&美しいおすすめ生菓子5選

みなさんは普段、生菓子を召しあがりますか? どら焼きやカステラ、羊羹、わらび餅に大福、団子、練り切りなど……身近なお菓子から本格的な和菓子まで、意外にたくさん種類があるんです。

全国各地で作られる生菓子を手に入れてみませんか。今回はお取り寄せできるおすすめの生菓子を5点ご紹介します。食欲を刺激したり、色合いがおしゃれだったり、食べておいしいのはもちろん、見て心が躍るお菓子をセレクトしました。ぜひご覧ください。

目次

お取り寄せして食べたいおすすめ生菓子5選

お取り寄せして食べたいおすすめ生菓子5選

それでは、日本全国からお取り寄せできるおすすめ生菓子をご紹介します。練り切りや大福、羊羹、カステラなど、おいしさと見た目の美しさを兼ね備えた品を集めました。

【城崎温泉みなとや】たじまびじん

【城崎温泉みなとや】たじまびじん

引用元:城崎温泉みなとや

兵庫県豊岡市にある温泉街・城崎温泉。街の中心部に位置する『城崎温泉みなとや』は旅館として江戸時代に創業しました。明治時代にはお菓子処・土産物屋に転身。昭和天皇や上皇も訪れたことがあるんだそう。厳選した素材を使い、見た目にも味にもこだわったお菓子を日々作り続けています。

今回ご紹介する「たじまびじん」は、実は地元民のアイデアから生まれたお菓子。2012年に開催された「TAJIMAスイーツドラフト会議」で選考された案を商品化しました。市民たちの夢が詰まった生菓子です。

外側の生地は、薄桃色をメインに水色と若葉色がアクセントになっています。中に包まれたミルク餡の黄色がうっすらと透けて見え、カラフルで楽しい見た目の生菓子です。まるで着物を着た女性のようなかわいさに、思わずほっこり笑みがこぼれます。

ミルクの自然な甘さと砂糖の上品な味がマッチして食べやすいお菓子です。4個入りで完食しやすく、手土産にもぴったりですよ。

商品名 たじまびじん
価格 900円(税込み)
送料 地域により1,150〜1,920円
内容量 4個
賞味期限 製造日より10日程度

【舟定】「ぐんまちゃん」

【舟定】「ぐんまちゃん」

引用元:舟定

織物の街・群馬県桐生市にある和菓子店『舟定』。着物をかたどった最中や、パッケージに桐生織の生地を巻いた羊羹など、地元の特産品を生かした和菓子を作り続けています。

現在は練り切りを使った上生菓子に力を入れているそうです。伝統的な生菓子やキャラクターものまで、彩り豊かで華やかなお菓子が人気を呼んでいます。

今回ご紹介するのは、群馬県のご当地キャラクターである「ぐんまちゃん」をかたどった上生菓子です。名産品のキャベツからひょっこりと顔を出す姿がとってもキュート。あまりのかわいさに、食べるのがもったいなく感じるかも?

こどもの日やハロウィン、クリスマスなどのイベント時には、季節を感じられる装いの「ぐんまちゃん」も登場します。シーズンごとの限定商品なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

キャラクターものの生菓子を作ることで、多くの人が和菓子や「ぐんまちゃん」に興味をもつきっかけになるかもしれませんね。群馬への愛が感じられる生菓子です。

なお「ぐんまちゃん」は注文を受けてからひとつずつ手作業で作られます。日にちに余裕をもってご注文ください。

商品名 ぐんまちゃん
価格 540円(税込み)
送料 地域により1,160円〜1,680円
内容量 1個
保存方法 冷凍保存
賞味期限 製造日より10日程度

【兎月園】モンブラン大福

【兎月園】モンブラン大福

引用元:兎月園

岐阜県羽島市の老舗和菓子屋、『兎月園』。昔ながらの製法で炊き上げた自慢の餡を使い、大福や上用饅頭などの生菓子を作っています。一方で、フルーツ入りのどら焼きやお麩を使った洋菓子づくりにも挑戦。地元愛に溢れたお菓子や季節限定品も多く、遠方から訪れるファンもいるんだとか。

そんな『兎月園』の名物生菓子「モンブラン大福」をご紹介します。パッと見た印象は一口サイズのモンブラン。まるでスイーツのような見た目は、インパクト大でインスタ映えもバッチリです。

大福の中にはホイップクリームと栗餡、栗が入っています。和の栗餡と洋のホイップクリームが絶妙にマッチ。おいしくてペロリとたいらげてしまいますよ。

商品名 モンブラン大福
価格 280円(税込み)
内容量 1個

【えがわ】水羊かん

【えがわ】水羊かん

引用元:えがわ

福井県福井市に店舗を構える『えがわ』。1937年の創業以来、福井の冬の風物詩「水羊かん」を作り続けてきました。厳しい寒さの中、暖かい部屋で食べる「水羊かん」は団らんになくてはならないものなんだとか。こだわりの「水羊かん」をご紹介します。

無駄な装飾のないシンプルな見た目が美しい「水羊かん」。きめの細かいこしあんと優しい甘さの黒砂糖がマッチして、ほっと幸せを感じるおいしさです。食感は驚くほどなめらかで、つるんと食べられます。

なめらかさの秘密は、手作業で餡を混ぜること。できたてあつあつの餡を根気よく丁寧にかき混ぜ、ちょうどいい温度まで冷ましていきます。餡の状態を見ながら混ぜることで、つるんとした食感に仕上がるそうです。

11月〜3月の冬季のみ販売される期間限定品の「水羊かん」。この冬の団らんのお供にいかがですか? 添加物は一切入っておらず、糖分が控えめなので体にも優しいですよ。甘いものが苦手な方にも食べやすいですね。その分、日持ちしにくいので早めに召し上がってください。

商品名 水羊かん
価格 850円(税込み)
送料 地域により950円〜2,000円
内容量 520g
保存方法 10℃以下で冷蔵保存
賞味期限 商品到着より5日

 

【みかど本舗】白いかすてら

【みかど本舗】白いかすてら

引用元:みかど本舗

長崎県雲仙市にあるお菓子処『みかど本舗』は、長崎銘菓の「かすてら」作りに取り組んでいます。雲仙普賢岳の噴火による被害から復興するため、地元の新鮮で安心な食材を使って「かすてら」を作り続けているんだそう。

オーソドックスなたまご味はもちろん、チョコ味、抹茶味、いちごミルク味など種類も豊富に取り揃えています。その中から今回ご紹介するのは「白いかすてら」です。

お米を食べて育った鶏が産む真っ白の卵から作られるため、白い生地の「かすてら」に仕上がるんだとか。一般的な黄色い「かすてら」も食欲をそそりますが、「白いかすてら」はうっとりするような美しさが特徴です。

甘さが控えめで上品な味わいの「白いかすてら」。甘いものが苦手な方でもパクパクと食べられます。またパッケージも真っ白でおしゃれ。お祝いやギフトにもぴったりな一品です。気になった方はぜひ召し上がってみてくださいね。

商品名 白いかすてら
価格 2,160円(税込み)
送料 地域により440円〜1,100円(6,000円以上の購入で送料無料)
内容量 10切

まとめ

私たちにとって意外に身近な存在である生菓子。お取り寄せで手に入る全国のお菓子をご紹介しました。練り切りや大福、羊羹にかすてら、見て楽しく食べて美味しい生菓子を集めました。

今回ご紹介した生菓子たちは、地元への愛に溢れたものばかり。地域住民の声から生まれたお菓子にご当地キャラクターをかたどったもの、地元の食材をふんだんに使った品など、地域の慣習を残したり伝えたりするために、生菓子を作り続けているお店もあります。

地元への愛がおいしさや美しさとなって現れ、お取り寄せしてもらえるまでに発展したのかもしれませんね。全国にはまだまだおいしいお菓子が溢れています。ぜひお気に入りを見つけてみてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の編集者・ライター

いいモノ.com編集部です。
全国各地の厳選したおいしいスイーツ情報を発信していきます。
『いいモノ.com』は、「いいモノ」だけを、独自の感性と目利きから選び抜いて紹介するライフスタイルメディアサービスです。
「いいモノ」との出会いをひとつひとつ丁寧に届けています。

目次