スキンケアを見直そう!導入液をプラスして肌レベルをアップデート

毎日のルーティンの中でも欠かせないスキンケア。こだわって選んだ化粧品やパックを愛用している人も多いと思います。

肌は年齢とともに変化するのはもちろん、季節や環境によっても状態が左右されることがあります。「最近なんだか肌の調子が悪いな」「同じ化粧品を使い続けているのに、前より効果が感じられなくなった」という人は、いま一度スキンケアの方法を見直しましょう。

今回は基本のスキンケア方法のおさらいと、いつものケアにプラスすることでもっと美肌に近づける、おすすめの導入液をご紹介します。

意外と知らない? スキンケアをおさらいしよう

スキンケアを毎日していても、乾燥やニキビなどの肌トラブルに悩んでいる人は使用している化粧品が合っていないことも考えられます。しかし、正しいスキンケアができていない場合もあり、自己流の方法がじつは間違っている可能性も……。健康な肌を保つためにも、まずはスキンケアの基本をおさらいしましょう。

スキンケアは1日2回、朝と夜では目的が違う!

スキンケアのタイミングは朝と夜の1日2回がスタンダードですが、この2回のスキンケアでは目的が違うことを知っていましたか? 朝のスキンケアは寝ている間に分泌された油分や汚れを落とし、日中に浴びる紫外線や乾燥などの刺激から肌を守るためにします。

そして、夜のスキンケアはメイクや顔に付着した汚れを落とし、日中に受けた紫外線などのダメージを補修するために行います。それでは、それぞれの正しいスキンケアの方法を具体的にみていきましょう。

忙しい朝でもスキンケアの時間はしっかりとって

お仕事や送迎前の朝の準備はなにかとバタバタしがち。それでもスキンケアを怠らないことが美肌につながる秘訣です。

朝のスキンケアの順番

①洗顔

起きたばかりの肌はあまり汚れていないと思うかもしれませんが、じつは睡眠中には皮脂や汗、そしてシーツや枕などからの汚れが付着しています。そのため、朝は洗顔料を使って洗うことをおすすめします。温度が高すぎるお湯でゴシゴシと擦るのは肌への刺激になるので、ぬるま湯でしっかりと泡立てやさしく洗うのがポイントです。

②化粧水

つぎは化粧水で肌に潤いを与えましょう。洗顔後の肌は乾燥しているため水分をしっかりと補う必要があります。

③乳液、クリーム

化粧水で補った水分を肌に閉じ込めるために、油分の含まれた乳液やクリームでふたをしましょう。美容液を使う場合は、油分の多い乳液の前にしましょう。肌の調子にもよりますが、メイク崩れを防ぐために、朝は軽めのものやたっぷりと塗りすぎないことをおすすめします。

④日焼け止め

朝のスキンケアで一番重要ともいえるのが日焼け止めです。ひと通りのスキンケアが終わったら、肌の紫外線ダメージを防ぐために日焼け止めを塗りましょう。室内にいる場合でも、うっかり紫外線を浴びてしまうことも多いため、外出しない日も日焼け止めは必須で使いましょう。

1日のメイク・汚れをリセットして、寝る前の肌に栄養を

夜のスキンケアはメイクや汚れの付着、乾燥や紫外線などで肌にかかった負担をリセットします。肌へ休息と栄養を与えることに意識しましょう。

夜のスキンケアの順番

①クレンジング

メイクをしっかりとオフするためには、肌質や使っているコスメのタイプに合ったクレンジングを選びましょう。また、落ちにくいアイメイクやリップにはポイントクレンジングを使い肌に負担がかからない方法を選ぶことがポイントです。

②洗顔

クレンジングで落ちきれなかった皮脂や汚れを洗顔料で落としましょう。ダブル洗顔不要のタイプを使用している場合はそのまま次のステップに進めますが、洗い残しは肌荒れの原因にもなるため、できればクレンジングと洗顔料はわけることをおすすめします。

③化粧水

日中に負担がかかった肌は、起きたばかりの朝の肌よりも乾燥や刺激に弱いため保湿は入念に行いましょう。

④乳液、クリーム

寝ている間に肌に必要な栄養を保てるかどうかで、つぎの日の肌コンディションは変わります。肌タイプによっては保湿だけでなく、「ニキビケア」や「しみ・そばかすケア」など自分に合った成分が含まれた化粧品を選びましょう。

美肌への近道⁉︎ 導入液でスキンケア効果をアップ

スキンケアの基本をおさらいしたところで、さらにプラスするとケアの効果がアップするのが導入液。洗顔後に使うことでそのほかの化粧品の浸透力が上がり、肌にしっかりとアプローチします。肌質やコンディションに合わせて自分に合う導入液をぜひみつけてみてくださいね。

初心者ならまずは試してみて「無印良品導入化粧液」

写真引用URL:無印良品

公式サイトURL:https://www.muji.com/jp/ja/store

いわずと知れた無印良品の導入液は、大容量でコスパも納得。いままで導入液を使ったことがない人や、とりあえず試してみたい人にはおすすめです。重すぎないテクスチャーなので、化粧水感覚で使用できます。天然うるおい成分のツバキ種子エキスなど5種類の植物エキスとアンズ果汁を配合していて、やさしい使い心地です。

商品名 無印良品 導入化粧液
価格  1,290円(税込)
内容量 200ml

愛用者続出中「イニスフリーグリーンティーシード セラム N」

写真引用URL:INNISFREE

公式サイトURL:https://www.innisfree.jp/

韓国コスメ好きの間で人気に火がつき、定番アイテムともなりつつあるイニスフリーの導入液。みずみずしく、肌なじみがいいので使いやすさもバッチリです。さわやかなグリーンティーの香りにはファンも多く、肌のうるおいを補いたい人におすすめです。

商品名 イニスフリー グリーンティーシード セラム N
価格 3,190円(税込)⇨ 3,410円 ※2023年11月25日時点
内容量 80ml

スキンケアに本気な人は試す価値あり「ランコム ジェニフィック アドバンスト N」

写真引用URL:https://www.lancome.jp/skincare/by-product-category/serum/genifique-advanced-n/A01687-LAC.html

公式サイトURL:https://www.lancome.jp/

いま持っている導入液ではもの足りないと思っている人は、ランコムの「ジェニフィック アドバンスト N」を試してみてください。ランコムが日本女性のために研究を重ね誕生した導入美容液は、単にスキンケアの浸透力を上げるだけでなく、使用し続けることで美肌効果が期待できます。

商品名 ランコム ジェニフィック アドバンスト N
価格 16,170円(税込)⇨ 16,940円 ※2023年11月25日時点
内容量 50ml

まとめ

美しい肌は日々の積み重ねで作られるものです。普段のスキンケアを振り返り、肌の調子を観察することで、いまの自分に合ったケア方法やアイテムにアップデートしましょう。きちんといたわることで、自分の肌が持つ本来の輝きを取り戻すことができるはずです。

【あわせて読みたい!いいモノ.comのその他の記事】

関連記事

  1. 【2024年最新】クリスマス限定!人気カフェチェーン店のスイーツドリンク10選

    【2024年最新】クリスマス限定!人気カフェチェーン店のスイーツドリンク10選

  2. リンツの人気ランキングTOP10!リンドールNO.1の味は?

    【2025年1月】リンツの人気フレーバーランキングTOP10

  3. スイーツ通販決定版!テレビで話題のお取り寄せ絶品スイーツ10選

    【2025年最新】テレビで話題!お取り寄せ絶品スイーツ10選

  4. 【2024年8月最新】人気のスイーツ!不二家といえば「ショートケーキ」がおすすめ

  5. カルディのおすすめチョコレート!2023年も魅力がいっぱい

    【2024年最新】コーヒーに合うチョコをカルディで!大人が食べたいおすすめ10選

  6. 【2024年最新】「チョコレート効果」はカカオたっぷりの健康にいいチョコスイーツ

  1. 【2025年2月最新】シャトレーゼ人気商品ランキングTOP15

  2. KALDIプレゼントアイキャッチ

    【2025年2月最新】ギフトにピッタリなカルディのお菓子10選

  3. カルディでお菓子タイム!大切な人に贈りたいチョコ10選

    【2024年冬最新】カルディで人気のチョコ11品が大集合!

  4. 【2025年最新】おいしいレトルトカレーランキングTOP10

  5. 【2023年最新版】カルディのありがとうが伝わるお菓子8選!ALL500円以内

    【2025年3月最新】カルディプチギフト10選!感謝の気持ちを込めて

  1. 【2025年2月最新】300円から購入できるお菓子のプチギフト10選

    【2025年2月最新】300円から購入できるお菓子のプチギフト10選

  2. 【2024年12月最新】管理栄養士おすすめ!栄養たっぷりファミレスデザート10選 

    【2024年12月最新】管理栄養士おすすめ!栄養たっぷりファミレスデ…

  3. 【2024年最新】お土産にもおすすめ!長野の絶品栗スイーツ10選

    【2024年最新】お土産にもおすすめ!長野の絶品栗スイーツ10選

  4. 【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおすすめお菓子10選

    【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおす…

  5. 【2024年最新】気軽にゲット!コンビニで出会える満足度の高いお菓子10選

    【2024年最新】気軽にゲット!コンビニで出会える満足度の高いお菓…