お風呂で癒しと潤いを! 肌ケアにおすすめの入浴剤5選

お風呂時間を楽しくさせてくれる入浴剤。いい香りがしたり、肌がすべすべに潤ったり、温浴効果でぐっすり眠れたりなど、その時の体調や気分で選ぶのが楽しいですよね。

今回は、肌の潤いが気になる季節におすすめの入浴剤をピックアップ!

肌の潤いをキープしたいときにおすすめの入浴剤5選

https://www.photo-ac.com/main/detail/23122596

化粧水や乳液などで、顔のお手入れは抜かりなくても、からだ全体のケアとなると、ついおろそかになりがち。毎日のお風呂で、湯舟につかってリラックスしながら肌ケアできれば、疲れも癒されて一石二鳥!

全身の潤いを保つためにも、入浴剤にこだわってみませんか?

どんな入浴剤を使うかによって、バスタイムも楽しみになりますよね。おすすめの入浴剤をいくつか選んでみましたのでご紹介します。

入浴剤1:「アユーラ」メディテーションバスt

写真引用URL:https://www.ayura.co.jp/products/item/73009/

公式サイトURL:https://www.ayura.co.jp/

お風呂のお湯に入れると乳白色に変わる液体タイプの入浴剤。2層タイプの入浴剤で、ボトルを振ってから使います。カモミール、ローズマリーなどのハーブがブレンドされていて優しい香りがします。リラックス効果のあるいい香りの入浴剤で、大容量サイズのボトルもあります。

ややぬるま湯の30℃から40℃のお湯に『メディテーションバスt』を入れて、入浴剤の香りや色、お湯の感触を楽しみながらお風呂に入るのがおすすめです。

商品名:メディテーションバスt

価格:2,200円(税込)

内容量:300ml(約12回分)

入浴剤2:「BARTH」薬用 中性重炭酸入浴剤

写真引用URL:https://barth.jp/shop/products/1003024A0310

公式サイトURL:https://barth.jp/

無香料・無着色の入浴剤で、たっぷりの重炭酸イオンが疲労回復を促進。

❝BARTHは全ての原料を厳選し追求した結果、必要のない成分を配合しない無香料・無着色になりました。敏感肌の方や小さなお子様でも毎日お使いいただけます。❞

(引用元:BARTH「製品特徴」よりhttps://barth.jp/shop/products/1003024A0310 )

毎日使える入浴剤で、腰痛、冷え性、肩こり、しもやけ、神経痛などが気になる方にもおすすめです。

入浴剤は160Lのぬるめのお湯(37℃~40℃)に『薬用 中性重炭酸入浴剤』を3錠入れて使用します。おすすめの入浴方法は、入浴剤を入れたお湯に15分以上かけてゆっくりとつかり、体や頭皮をやさしくもみほぐしてくださいね。

商品名:薬用 中性重炭酸入浴剤

価格:990円(税込)

内容量:9錠入り(3回分)

入浴剤3:「クナイプ」グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り

写真引用URL:https://www.kneipp.jp/bathsalt/gutenacht.html

販売公式サイトURL:https://www.kneipp.jp/

お湯に入れるとダークブルー色になるバスソルトで、ぐっすり眠りたい時に使いたい入浴剤です。

2億5千年前の古代海水からとれたという天然の岩塩を使った入浴剤で、体を芯から温めて肌をすべすべにします。

ヨーロッパでは「眠りのハーブ」といわれている、ホップとバレリアンを配合。ホップには安眠やリラックス作用、バレリアンには安眠、入眠作用などがあります。商品名の「グーテナハト」とは、ドイツ語で「おやすみ」という意味。ぐっすり眠りたい人、質の良い睡眠をしたい人、ストレスや緊張をほぐしたい人におすすめです。

入浴剤の使用方法は、約200Lのお湯に50gの『グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り』を入れて、よく混ぜて溶かしてから入浴します。おすすめの入浴方法は眠る前の2時間前にお風呂に入ること。38℃くらいのぬるま湯に10分~15分くらいゆっくりとつかるのがおすすめです。ぬるめのお湯なので、ゆっくりとバスタイムを楽しめますね。体を温めながら、ハーブの香りを思いっきり吸い込んで、良い眠りを誘いましょう。

商品名:グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り

価格:2,640円(税込)

内容量:850g

入浴剤4:「キュレル」入浴剤

写真引用URL:https://ec.sundrug.co.jp/catalog/category/0/4901301281357/

販売公式サイトURL:https://www.kao.co.jp/curel/

デリケートな肌の赤ちゃんにも使える弱酸性の入浴剤です。無香料の入浴剤でお風呂に入れると乳白色になります。

外からの刺激が原因の肌荒れをしにくくする、潤い成分の「セラミド」入りなので、入浴剤を入れたお湯につかるだけでからだ全体が潤いのベールで包まれるよう。お風呂から出た時の乾燥を防ぐので、特に肌のカサカサが気になる方は試してみてください。

入浴剤の使い方はフタを開けてボトルを押して、キャップにある線まで液体を出します。180L~200Lのお湯に液体を入れて、かきまぜてからお湯につかってくださいね。

商品名:キュレル 入浴剤

価格:1,100円(税込)

内容量:420ml(約14回分)

入浴剤5:「華密恋」華密恋薬用入浴剤

写真引用URL:https://www.kamitsure.jp/shopdetail/002000000001/

公式サイトURL:https://www.kamitsure.jp/

保湿力の高いカモミールの有効成分をギュッと凝縮した、濃密カミツレエキスをそのまま使った入浴剤です。合成成分の「合成香料」「合成着色料」「合成保存料」「鉱物油」などが使われていない入浴剤。

乾燥が気になる方や肌トラブルが起きやすい人におすすめで、赤ちゃんにも使えます。

体の芯まで温まるので、肩こりや腰痛の悩みにもこたえてくれそうです。お風呂から上がった後でも足がぽかぽかしますよ。

入浴剤に使われているカミツレは、ヨーロッパでは家庭に常備されるような有名なハーブで、「ハーブの女王」といわれています。カミツレは肌荒れを改善して乾燥を防ぎ、肌に保湿を与える入浴剤で、リラックス効果もあるとされています。カミツレは「ジャーマン・カモミール」の和名です。

入浴剤は1回のお風呂で50mL使います。『華密恋薬用入浴剤』50mLにはカミツレ120本分が含まれているんだそう!湯舟で、カモミールのやさしい香りに癒されてください。

商品名:華密恋薬用入浴剤

価格:2,420円(税込)

内容量:400ml(8回分)

まとめ

肌のうるおいに一役買ってくれる入浴剤は、毎日のお風呂に常備しておきたい生活用品。一日の疲れを癒したり、リラックスタイムを演出したりする意味でも、自分好みの入浴剤を見つけましょう!

【あわせて読みたい!いいモノ.comのその他の記事】

関連記事

  1. うるおうリップクリーム★キュレルの『リップケアクリーム』ほか10選

  2. 出産前プレゼントにおすすめ!ママ&キッズの「ボディクリーム」

  3. 【サタプラ厳選】アパート暮らし必見のおすすめスティック掃除機5選

  4. ぜいたく三昧!カルディのおかずの素で世界旅行気分を味わおう

    ぜいたく三昧!カルディのおかずの素で世界旅行気分を味わおう!

  5. 感謝を伝えるとっておきスイーツ!退職挨拶プチギフトおすすめ5選

    感謝を伝えるとっておきスイーツ!退職挨拶プチギフトおすすめ5選

  6. 料理好きは必須!使い勝手も抜群の無印良品のキッチンアイテム

  1. ハロウィンを楽しむためにおすすめのお菓子!気分がアガる市販8選

    ハロウィンを楽しむためにおすすめのお菓子!気分がアガる市販8選

    2023.09.22

  2. 実は激レア雑貨かも?コスパ抜群!3COINS のお月見雑貨3選 アイキャッチ

    実は激レア雑貨かも?コスパ抜群!3COINSのお月見雑貨3選

    2023.09.21

  3. 【gooランキング】冷凍でもしっかりおいしい!お取り寄せスイーツランキングTOP5

    【gooランキング】冷凍でもしっかりおいしい!お取り寄せスイーツラ…

    2023.09.13

  4. 敬老の日の贈り物は特別なお菓子で決まり!よろこばれる厳選 6選

    敬老の日の贈り物は特別なお菓子で決まり!よろこばれる厳選6選

    2023.09.11

  5. 【おとりよせネット】ブーム到来!いま食べたい美味しすぎるお取り寄せカヌレTOP5

    【おとりよせネット】ブーム到来!いま食べたい美味しすぎるお取り…

    2023.07.12

  1. 豆腐スイーツアイキャッチ

    いま巷で話題!体に優しくひんやりおいしい豆腐スイーツ4選

  2. 【サタプラ】ひたすら試してランキング「チーズケーキ」自分へのご…

  3. ハーゲンダッツ歴代人気ランキング!あなたのお気に入りの味は何位?

  4. レモン牛乳アイキャッチ

    どこで買える?栃木生まれのレモン牛乳と派生お菓子5つを紹介!

  5. プリンアイキャッチ

    スーパー・コンビニのプリンを食べて納得!人気ランキングTOP5