【2024年最新】いいモノ.com編集部が選んだおいしいグラノーラTOP5

【gooランキング】知って損なし!美味しいのにダイエット向きのグラノーラTOP5

グラノーラは、健康食として流行し、ダイエットに積極的に取り入れられている時期もありました。しかし、糖質オフや脂質オフのダイエットが一般的になってからは、グラノーラは「太る食べ物」として取り上げられるように……。

そんなグラノーラですが、体にやさしい商品としても販売されているのをご存じですか? 最近は、糖質や脂質をオフしたもの、たんぱく質をしっかり摂れるものなど、バラエティ豊かに提供されるようになりました。

1食でビタミンや鉄分、食物繊維もしっかり摂れるようになっており、むしろバランス食として、活躍してくれそうな商品もたくさんあります。

おいしいグラノーラをいいモノ.com編集部が厳選してランキングにしました。好みのグラノーラは、ランクインしているでしょうか? 早速見ていきましょう!

目次

第1位:カルビー フルグラ 糖質オフ

第1位:カルビー フルグラ 糖質オフ

引用元:カルビー公式オンラインショップ

ランキング第1位は、『カルビー』の「フルグラ糖質オフ」が選ばれました!

「グラノーラを食べたいけど、糖質が気になる」という声に、応えてくれたこちらの商品は、従来の『カルビー』の「フルグラ」より、糖質を30%もカットしています。

大豆たんぱくをグラノーラ生地に取り入れたことで、1食50gあたりの糖質量は18.1gと、ご飯100gの約半分の糖質量となっています。脂質は、ちょっと高めなので、アーモンドミルクやオーツミルクなどと一緒に食べると、脂質も抑えつつ、お腹をしっかり満たせそうです。

また、意識しないとなかなか摂れない、食物繊維や鉄分、8種類のビタミンも、この「フルグラ糖質オフ」には、ばっちり入っているので、栄養バランスが気になる時にも、大活躍してくれそう。

時間のない時の朝食や、ちょっと小腹の空いた時に、ぜひいかがでしょうか。

商品名 フルグラ 糖質オフ
内容量 600g
価格 862円(税込)
保存方法 直射日光の当たるところ、高温多湿のところでの保存は避けてください。

 

第2位 日清シスコ 糖質60%オフ まるごと大豆

 日清シスコ 糖質60%オフ まるごと大豆

引用元:日清シスコ

続いて第2位は、ダイエットをしている人はもちろん、トレーニングをしている人にも、ぜひおすすめの『日清シスコ』の「糖質60%オフ まるごと大豆 」です。

こちらの商品は、糖質を60%カットしているだけではありません。1食あたり、たんぱく質が16.6gも摂れてしまう、トレーニーさんに、イチ押しの商品です。

脂質も抑えめの1食6.7g! 低脂肪や無脂肪の牛乳と一緒に食べれば、低脂質をキープしたまま、1日あたりの必要なタンパク質量が摂れますね。

筋トレや有酸素運動後の、食事に、このグラノーラを準備しておけば、今日のきついメニューも、頑張ってこなせそうです。

こちらのグラノーラには、3種類の大豆と、ざくざく食感のグラノーラが、たっぷり入っているので、噛み応えもしっかり。黒蜜きな粉の優しい甘みを感じながら、満腹中枢もどんどん刺激されるので、食べているうちに、満足感をしっかり感じられます。

商品名 ごろグラ 糖質60%オフ まるごと大豆
内容量 300g
価格 570円(税抜)

 

第3位 ケロッグ 素材まるごとグラノラ 脂質ハーフ

第3位 ケロッグ 素材まるごとグラノラ 脂質ハーフ

引用元:ケロッグ

第3位は、脂質オフのダイエットをしている人に、大注目の『ケロッグ』の「素材まるごとグラノラ 脂質ハーフ」です!

糖質オフダイエットと並んで、最近注目され始めてきた脂質オフ! 「ダイエットは続けたいけど、低脂質かつ甘いものを食べたい!」と思った時にぜひ、手にしてほしい商品です。

1食あたり、脂質が1.3gと、ほかのグラノーラと比べても、超低脂質です。グラノーラの具材には、フリーズドライのいちごやパイナップル、パンプキンシードなどが、ゴロゴロ入っているので、食べ応えも甘さも、申し分ありません。

そのまま食べても美味しいですが、ちょっとたんぱく質が少ないので、無脂肪ヨーグルトやギリシャヨーグルトと一緒に食べるのもおすすめ。低脂質でも、きちんとバランスよく、食べられそうです。

商品名:素材まるごとグラノラ 脂質ハーフ
内容量:420g

第4位 カルビー マイグラ

第4位 カルビー マイグラ

引用元:Amazon(カルビー公式)

第4位は、「ありそうでなかった」を、商品化した『カルビー』の「マイグラ」がランクインしました!

「マイグラ」は、『カルビー』提供の「フルグラ」から、フルーツのみを抜いたグラノーラです。「マイグラ」を食べてほしい方は、「グラノーラのサクサクの部分だけ楽しみたい」あるいは、「ドライフルーツが苦手で、入ってなければ食べられるのに」、と思っていた方!

ベースは、オーツ麦を使ったざくざく食感のグラノーラなので、食物繊維やビタミンをしっかり摂取できます。甘みは、フルーツが入っていない分、ちょっぴり控えめです。

このグラノーラをベースにすれば、キヌアやチアシードなどのスーパーフードを入れたり、高カカオチョコレート、ミックスナッツを入れたりして、自分好みのオリジナルグラノーラが簡単に作れてしまいます。

自分好みのグラノーラを作ってみたい人、フルーツなしのグラノーラを楽しみたい人には、とってもおすすめの商品です。

商品名 マイグラ
内容量 700g
価格 4,320円(税込)
保存方法 直射日光の当たるところ、高温多湿のところでの保存は避けてください。

 

第5位 ケロッグ 素材まるごとプロテインバー ベリー&ナッツ

ケロッグ 素材まるごとプロテインバー ベリー&ナッツ

引用元:ケロッグ

第5位は、朝食の準備が間に合わない時や、小腹が減った時に大活躍の『ケロッグ』の「素材まるごとプロテインバー ベリー&ナッツ」です!

ダイエット中でもしっかり朝ごはんは食べたいものですが、「寝坊して食べ逃してしまった」、または「今はお腹が空かないけどお昼までは、ちょっと持たなそう……」という時がありますよね。

そんな時、持ち運びにとても便利な「素材まるごとプロテインバー ベリー&ナッツ」の出番です。いつものグラノーラと違って器に出さなくていいので、とりあえず、出かける前に鞄へサッと入れてすぐ出発。落ち着いた時にササっと食べる、なんてことが出来てしまいます。

小さくても、大豆たんぱくがはいったグラノーラ、パンプキンシード、アーモンド、ピーナッツ、ドライクランベリーなどが、ギュッと入っているので、1個で、満足感はしっかり感じられます。

ダイエット中の欠食防止にストックしておくと、いざという時に、ばっちり活躍してくれそうです。

商品名 素材まるごとプロテインバー ベリー&ナッツ
内容量 1本

 

まとめ

今回は、おいしいグラノーラTOP5をお届けしました。糖質や脂質の抑えられた商品、持ち運びに便利な商品まで、いろいろなグラノーラがランクインしていましたね。

グラノーラは食べやすく、甘くて美味しいため食べすぎには、要注意! ついつい、食べる時に目分量になってしまいますが、食べ過ぎを防止するためにも、スケールを使って計量する、決まった量が入るカップを用意するなど、ダイエット中には特に工夫が必要です。

ご紹介のほかにも、脂質、糖質をオフした商品や、食物繊維がしっかり入った商品など、各メーカーでさまざまなグラノーラが販売されています。ぜひ、自分のお気に入りのグラノーラを、見つけてみてはいかがでしょうか。

参考サイト:gooランキング|ダイエット向きシリアルのおすすめ人気ランキング15選【グラノーラやコーンフレークも】

【あわせて読みたい!いいモノ.comのその他の記事】

[clink url=”https://ii-mo-no.com/articles/feature/111100-4/”]

[clink url=”https://ii-mo-no.com/articles/feature/401100-3/”]

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の編集者・ライター

いいモノ.com編集部です。
全国各地の厳選したおいしいスイーツ情報を発信していきます。
『いいモノ.com』は、「いいモノ」だけを、独自の感性と目利きから選び抜いて紹介するライフスタイルメディアサービスです。
「いいモノ」との出会いをひとつひとつ丁寧に届けています。

目次