ホロッとほぐれる!幸せ運ぶ成城石井のおすすめポルボローネ5選

ティータイムにぴったり!成城石井のおすすめポルボローネ5選

タイトルを見て「ポルボローネって何?」と感じた方もいるかもしれません。お菓子の種類で言うとクッキーの1種です。ご紹介する『成城石井』のポルボローネは、ホロっとした食感と素材を生かした味わいが特徴。

ティータイムのおともに手軽に食べられるスイーツがあると、紅茶と引き立て合い、よりおいしく感じられます。自然と心も満たされるでしょう。

今回は、ポルボローネという言葉について触れたあと、『成城石井』の「ポルボローネ」5種をフレーバーごとに解説します。5種類のフレーバーの中から、ご自身や身近な人にぴったりの味がきっと見つかるはず。特に紅茶に合うスイーツを知りたい方にとって参考になればうれしいです。

目次

ポルボローネって何?よく似たお菓子とも比べてみました

ポルボローネとは?よく似たお菓子との比較

「ポルボローネ」「ブール・ド・ネージュ」「スノーボール」の3つのお菓子は、よく似ているので混同されがち。それぞれの違いをご存知ですか?

ポルボローネ(ポルボロン)は、スペイン発祥のお菓子。薄力粉、砂糖、アーモンドプードルなどのシンプルな材料で作られていて、口の中に入れるとホロっと溶けていくような食感が特徴です。

口の中で崩れてしまう前に、「ポルボロンと3回唱えられたら幸せになれる」と言われているほど。

「ブール・ド・ネージュ」「スノーボール」との違いは?

ポルボローネがフランスに伝わって誕生したのが「ブール・ド・ネージュ」です。見た目や材料は似ているものの製造工程が少し異なります。ポルボローネと比べて、サクサクした食感が特徴です。

「スノーボール」は、実は「ブール・ド・ネージュ」と全く同じお菓子です。アメリカなどで英語に訳して「スノーボール」と呼ばれています。

職人のこだわり満載!成城石井desicaとは?

高級スーパーとして長年親しまれてきた『成城石井』。店舗数が多いので、特に関東在住の方は一度は利用したことがあるのではないでしょうか。

「ポルボローネ」を日本でも気軽に買えるのが『成城石井』。「ポルボローネ」は、成城石井の職人たちがこだわりの素材を使って作り上げた“成城石井でしか作れないもの”という意味を込めた『成城石井desica』シリーズの商品です。

焼き菓子をはじめ、デザート、レトルトやドレッシングなどの加工品も販売しています。

一番人気はやっぱりこれ!「和三盆ポルボローネ」

『成城石井』シンプルでどんな紅茶にも合う「和三盆ポルボローネ」

引用元:成城石井

シンプルな味わいでどんな紅茶にも合う「和三盆ポルボローネ」。『成城石井』のポルボローネのなかで、一番オーソドックスな味です。口溶けのよい和三盆が、ポルボローネの食感を引き立てます。

「和三盆ポルボローネ」は材料の30%にバターが使用されていて濃厚なので、高級感を感じられる味わいです。また、生地に含まれるアカシア純粋蜂蜜はミツバチが採ってきた花の蜜だけで作られています。上品な風味とすっきりした後味が特徴です。

シンプルな味だからこそ、どんな紅茶にも合います。味の組み合わせに失敗したくない方や、ポルボローネをはじめて食べる方におすすめです。

商品名 和三盆ポルボローネ
保存方法 常温

フレーバーもいろいろ!個性豊かな成城石井のポルボローネ

抹茶のほろ苦さがたまらない「宇治抹茶のポルボローネ」

『成城石井』抹茶のほろ苦さがたまらない「宇治抹茶のポルボローネ」

引用元:成城石井

ポルボローネ特有のホロっとした食感と、抹茶のほろ苦さをかけ合わせた贅沢な味わいです。抹茶好きな人には絶対に試してほしい商品になります。

1つ目にご紹介した「和三盆ポルボローネ」と同じく、バター構成比が30%なのでコク深い味です。また、京都産宇治抹茶を使用しているため、抹茶本来の本格的な苦さを感じられます。

組み合わせに迷う方は、ダージリンティーと合わせてみてください。ダージリンティーは日本茶に近い風味で、渋さがあり抹茶味のスイーツによく合います。

商品名 宇治抹茶のポルボローネ
保存方法 常温

 

秋の味覚を存分に楽しめる「国産栗のポルボローネ」

『成城石井』秋の味覚を存分に楽しめる「国産栗のポルボローネ」

引用元:成城石井

秋の味覚と聞いて何を思い浮かべますか? 代表格の1つとして栗が挙げられるのではないでしょうか。「国産栗のポルボローネ」は袋を開けた途端に、栗の上品な香りが漂います。

栗ペーストが製品中に6.15%とふんだんに練り込まれているのが『成城石井』のこだわりです。また、使用されている粉糖にも栗パウダーが含まれています。

栗独特の味や甘みをしっかり感じられる、こだわりが詰まった配合です。国産栗の豊かな風味を楽しんでみませんか。

商品名 国産栗のポルボローネ
保存方法 常温

ほっこりした甘さが落ち着く「北海道産えびすかぼちゃのポルボローネ」

『成城石井』ほっこりした甘さが落ち着く「北海道産えびすかぼちゃのポルボローネ」

引用元:成城石井

かぼちゃの素朴な味わいが好きという方は、多いのではないでしょうか。「北海道産えびすかぼちゃのポルボローネ」には、かぼちゃ特有の素朴な甘さが詰まっています。

生地には、北海道産のえびすかぼちゃペーストが製品中6.1%入っています。「えびす」は粘質がある品種なので、ほかの材料と馴染みやすいです。

えびすかぼちゃの風味は牛乳の味とよく調和するので、ミルクティーと一緒に食べるとよりおいしく感じられます。優しい甘さに、心癒されるティータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

商品名 北海道産えびすかぼちゃのポルボローネ
保存方法 常温

香ばしい和の味わいが広がる「沖縄県産黒糖ときな粉のポルボローネ」

『成城石井』香ばしい和の味わいが広がる「沖縄県産黒糖ときな粉のポルボローネ」

引用元:成城石井

黒糖ときな粉の組み合わせは、和スイーツのトッピングなどでよく見かけます。王道だからこそ、正解の組み合わせです。

「沖縄県産黒糖ときな粉のポルボローネ」に含まれる砂糖のうち50%は、沖縄県産の黒糖が使用されています。そこに加わるきな粉の香ばしさは、ちょうどいいアクセントです。

和スイーツが好きな方は間違いなく満足できます。黒糖ときな粉の、極上なハーモニーを体験してみてください。

商品名 沖縄県産黒糖ときな粉のポルボローネ
保存方法 常温

まとめ

「成城石井に行くときは、パンや冷蔵食品を中心に見ていた」という方も多いのではないでしょうか。次に訪れる機会があれば、お菓子売り場にも注目してみてほしいです。

今回はご紹介できなかったフレーバーもあります。新たな発見があるので、実際にお店で探してみましょう。

専用のオンラインサイトでも販売されている商品なので、近くに店舗がない方はネットでの購入が可能です。

ホロっとした口あたりが優しい『成城石井』の「ポルボローネ」は、私たちを贅沢な癒し時間へと連れていってくれます。まだ食べたことのない方は、ぜひ一度試してみてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の編集者・ライター

いいモノ.com編集部です。
全国各地の厳選したおいしいスイーツ情報を発信していきます。
『いいモノ.com』は、「いいモノ」だけを、独自の感性と目利きから選び抜いて紹介するライフスタイルメディアサービスです。
「いいモノ」との出会いをひとつひとつ丁寧に届けています。

目次