和菓子というと、日本の伝統的なものというイメージですよね。その種類やルーツは様々ですが、和菓子にはあたたかみがあり、気持ちを落ち着かせてくれるような、懐かしさや、優しさを感じる人も多いのではないでしょうか。
今回は心をほっこりさせてくれる和菓子を、カルディーコーヒー(以下、カルディ)で探してきました。これからの季節にぴったりな和菓子が勢揃いしていましたよ。たくさんある中から厳選したおすすめの5品を紹介します。
目次
和菓子の歴史、そして魅力とは?

和菓子とは何なのか。昔から日本で作られているお菓子のことをいうのだろう、と考える人がほとんどだと思います。昔といっても、その歴史はなんと縄文時代までさかのぼります。その後、中国との交流が発展したことで和菓子はどんどん進化していったといわれています。
和菓子作りには、古くから日本で栽培されている穀物(米・麦・豆類)が原料として使われています。明治時代に入ってからの西洋文化の影響も受け、伝来してきた菓子を上手に取り入れながら、日本の伝統文化や地域性、日本人の独創性を活かし、今の和菓子作りに繋がっています。
和菓子は私たち日本人にとってはとても身近で、お正月や節分、ひな祭り、端午の節句などの年中行事や、子どもの成長の節目、結婚、お葬式など人生のさまざまな場面で関わりの深いお菓子です。人に寄り添うお菓子であることが魅力であり、食べるときのホッとした気持ちを生み出すのかもしれませんね。
参考サイト:https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2002/spe2_01.html
参考サイト:https://www.wagashi.or.jp
カルディで見つけたおすすめの和菓子
どちらかというと、世界各地のお菓子や調味料、お酒などを多く取り揃えているカルディですが、実は和菓子のラインナップも豊富なのをご存知でしょうか。カルディだからこそ揃う、産地や素材にこだわった日本全国のおいしい和菓子をご紹介します。
やっぱりあんこ!「もへじ 焼いて食べるあんこ餅 小倉」
画像引用URL:https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4571347775464?sFlg=2
和菓子といえば、あんことお餅を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。こちらの商品はその名の通りのあんこ餅ですが、焼くだけで簡単に食べられます。国産の水稲もち米と、北海道産の小豆を使用しています。
ホットプレート、フライパン、オーブントースター、それぞれを使って、焼いて食べるだけなのでとても手軽です。ほどよい甘さのあんこと、焼いたお餅の香ばしさが絶妙です。子どもから大人まで、みんながおいしく食べられるあんこ餅。これからの季節、お正月にもぴったりですね。
価格: 267円 (税込 / 8%)
原材料名:もち(水稲もち米(国内産)、マルトース、水あめ)、あん(小豆、砂糖、還元水あめ、寒天)/トレハロース
内容量:120g(4枚入り)
おしゃれすぎる!「イート キャラいもCUBE」
画像引用URL:https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4589951204010?sFlg=2
南九州産のさつまいもを四角にカット!揚げたさつまいもにキャラメルコーティングしてカリカリの仕上がり。砂糖は国産のきび砂糖を使用しており、香料、着色料、保存料を使用しない無添加のお菓子です。カリッとした食感と、さつまいものほっこりした癒し系の甘さがやみつきになります。
1センチ程のキューブ型が和菓子のイメージにはなく、とてもおしゃれですよね。しっかりとした硬さがあるので食べ応えも十分にあります。持ち歩きにもちょうどいいサイズなので、小腹が空いた時にもぴったりです。
価格: 378円 (税込 / 8%)
原材料名:さつまいも(宮崎県産、鹿児島県産)、食用植物油脂、砂糖(さとうきび(国産))、バター、餅粉、澱粉、食塩、カカオバター/レシチン(大豆由来)
内容量:90g
平べったくないおせんべい!?「もへじ 風船せんべい」
画像引用URL:https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4571347777307?sFlg=2
まるで風船のような丸い形のおせんべいです。国産米を使用し、香ばしいお醤油と隠し味として加えられた北海道産のホタテエキスが美味しさを引き出しています。おせんべいといえばバリッと食べるのが普通ですが、風船せんべいは中が空洞なので、食べるとサクサクした食感がおもしろいです。
普通の平らなおせんべいは、食べているうちにボロボロと落としてしまうことが多いですが、この風船の形ならお口にポイッと入れるだけなので、人前でも気にせず食べられます。一口サイズなので子どもでも手軽に食べやすいのがいいですよね。
価格: 318円 (税込 / 8%)
原材料名:うるち米(国産)、小麦澱粉、ほたて風味調味料、醤油、砂糖、みりん風調味料、マルトデキストリン、みりん、かつおだし、甘藷澱粉/増粘剤(加工デンプン、グアー)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(一部に小麦・大豆を含む)
内容量:100g
食べる手が止まらない!「もへじ 塩けんぴ」
画像引用・参考サイト:https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4571347776461?sFlg=2
国産(宮崎県産)のさつまいもを芋けんぴの細さにカットし、高知県の室戸海洋深層水の塩と砂糖をコーティングすることで、塩がきいた甘辛い味に仕上がっています。この甘じょっぱさがくせになる美味しさの秘密です。お塩を使用しているため、より甘さが浸透してうま味を引き出しています。
ポリポリと食べやすい細さにカットされているので、いくらでも食べられてしまう魅惑の芋けんぴです。表面がカリッとしていますが、食べるとほどよいやわらかさになっています。気が付いたら袋が空になってしまうほど、食べやすく美味しい芋けんぴです。
価格 213円(税込)
原材料名:さつまいも(国産)、植物油、砂糖、食塩
内容量:155g
和と洋が絶妙にマッチ!「関口醸造 濃厚チーズせん」
画像引用URL:https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4901766100514?sFlg=2
これが和菓子? と思う方もいるかもしれません。おせんべいに使用しているのは国内産100%のうるち米です。5種類のチーズ(カマンベール、ゴーダ、ゴルゴンゾーラ、チェダー、モッツァレラ)がブレンドされて味付けがされており、片面はお醤油をつけて二度焼きしています。
チーズの濃厚さと、こがし醤油の香ばしさが絶妙にマッチしています。チーズ好きにはたまらないのはもちろん、チーズの風味がワインにもよく合いますし、お酒のおつまみにはぴったりです。食べやすいひとくちサイズのノンフライおせんべいです。
価格 151円(税込
原材料名:うるち米(国産)、植物油脂、チーズパウダー(カマンベールチーズ、ゴーダチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ、チェダーチーズ、モッツァレラチーズ)、麦芽糖、醤油(小麦を含む)、チーズシーズニング、食用オリーブ油、コーンスターチ、胡椒、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸化防止剤(酵素処理ルチン)、pH調整剤、香料、着色料(マリーゴールド色素、パプリカ色素)
内容量:35g
まとめ
今回はカルディにたくさんある和菓子の種類の中でも、特に身近で親近感がわく、食べやすいイメージの商品を厳選してご紹介しました。日本の伝統文化といわれる和菓子も、平べったい形が丸い風船型に変わり、お醤油だけでなくチーズを合わせて作られるなど、さまざまな工夫や変化をしながら、今もなお日本人に親しまれているのがわかりました。
和菓子は四季折々で楽しむことができるのが特徴ですが、いつでも手軽に楽しめる和菓子がカルディには多種多様に揃っているので、ぜひお店やオンラインショップ、販売サイトをのぞいてみてくださいね。