【2024年8月最新】夏の東京で和菓子を買うならココ!手土産にもピッタリな和菓子10選

東京で和菓子を買うならココ!手土産にもピッタリな和菓子10選

お菓子、スイーツといっても様々な種類がありますが、近年再注目されているのが和菓子です。古くから日本で愛されている和菓子は、芸術的な見た目と原料のおいしさを活かした、優しい甘さが人気の理由となっています。

見た目の華やかさからSNSなどで見かける機会が多く、気になっている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、東京で買える老舗和菓子店の人気メニューを10品紹介します。手土産にもぴったりの和菓子ばかりなので、おいしい和菓子や手土産をお探しの方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

三原堂 塩せんべい

三原堂 塩せんべい

引用元:三原堂

1品目は、明治10年創業の老舗『三原堂』の「塩せんべい」。原料にこだわり厳選したお米を使い丁寧に焼き上げたせんべいは適度に粒感も残り、食感も抜群です。さらに味付には伯方とドイツ2種類の塩を使い、濃厚な味わいが特徴。

2種類の塩はミネラル豊富で、塩辛さのなかにコクがあり、癖になる味わい。化粧箱入りで手土産にもぴったりの和菓子です。甘いお菓子が苦手な人におすすめですよ。

メーカー 三原堂
商品名 塩せんべい
価格 1,250円(税込)
内容量 化粧箱入り23枚

船橋屋 くず餅

船橋屋 くず餅

引用元:船橋屋

2品目は、発酵和菓子に定評がある『船橋屋』の「くず餅」。218年守り続ける無添加製法にこだわって作られる「くず餅」は、長年愛されている人気の和菓子です。芥川龍之介や永井荷風など文豪たちに愛された名店でもあるんだとか。

お一人様用のカップタイプ〜大人数でも楽しめる60切サイズまで、サイズ展開も豊富なので、シーンに合わせてサイズを決められるのも魅力の1つ。「くず餅」は賞味期限が早いので、購入した際はなるべく早く食べるように気を付けましょう。

メーカー 船橋屋
商品名 くず餅
価格 900円(税込)
内容量 24切れ(1.5人用)

高木屋老舗 草だんご折詰

高木屋老舗 草だんご折詰

引用元:高木屋老舗

3品目は、映画のモデルにもなっている老舗『高木屋老舗』の「草だんご折詰」。風味豊かで優しい甘さが特徴です。この味を実現するために、米粉の米は上質なコシヒカリを使用。もち草は筑波山麓で育ったよもぎの新芽、あんこは北海道産の小豆と材料に徹底的にこだわり作られているんですよ。

折詰であんこと草もちが別になっているのもうれしいポイントで、食べやすくあんこの量を好みに調整できるのも人気の理由です。

メーカー 高木屋老舗
商品名 草だんご折詰
価格 800円(税込)
内容量 12粒

根ぎし芋坂羽二重団子 羽二重団子

根ぎし芋坂羽二重団子 羽二重団子

引用元:羽二重団子

4品目は、江戸明治期の名店番付にも名を残す名店『羽二重団子』の名を冠する「羽二重団子」。餡団子(こし餡)・焼団子(生醤油)の2種類があり、大粒でなめらかな舌触りと、しっかりとした噛み応え特徴です。

味付けによってもちの硬さを調整しているので、餡団子はなめらか、焼き団子は歯ごたえが魅力です。1本から購入できるので、まずはお試しで買ってみるのもいいかも知れません。気に入ればまとめて買うという方法がおすすめですよ。

メーカー 羽二重団子
商品名 羽二重団子
価格 1,576円(税込)
内容量 5本

かりんとう ゆしま花月 丸小缶(朱色)

かりんとう ゆしま花月 丸小缶(朱色)

引用元:かりんとう ゆしま花月

5品目は、かりんとう専門店『かりんとう ゆしま花月』の「丸小缶(朱色)」。外のカリッとした食感と中のサクッとした食感が癖になる和菓子です。異なる3種類の温度の油であげることで、この食感を生み出しています。

和菓子は賞味期限が短いものが多いですが、かりんとうは賞味期限の長さも魅力です。「丸小缶(朱色)」はかわいい缶に入っているので手土産にもピッタリ。気になる方はぜひお試しで買ってみてくださいね。

メーカー かりんとう ゆしま花月
商品名 丸小缶(朱色)
価格 2,160円(税込)
内容量 90g×2袋

銀座 若松 元祖あんみつ

銀座 若松 元祖あんみつ

引用元:銀座 若松

6品目は、あんみつ発祥に地とも言われている『銀座 若松』の「元祖あんみつ」。小豆は十勝産、赤えんどう豆は富良野産で寒天は伊豆三宅島産など、日本各地から厳選した素材を使っています。

こちらのお店は甘味処として営業しているので、お持ち帰り用に購入できます。時間がある方はぜひ店内で食べてみてください。持ち帰りとはまた違ったおいしさが味わえますよ。

メーカー 銀座 若松
商品名 元祖あんみつ
価格 1,000円(税込)
内容量 1個

浅草 舟和 芋ようかん

浅草 舟和 芋ようかん

引用元:浅草 舟和

7品目は、ようかんといえば必ず名前が挙がる『浅草 舟和』の「芋ようかん」。さつまいも、砂糖と塩のみで作られたシンプルなようかんです。着色料や保存料などは一切使わず、素材の味をしっかりと感じられます。

オーブンで焼きあげて芋風に仕上がっているので、どなたでも食べやすく万人受けする味わいです。見た目も色鮮やかで、化粧箱に入っているので、手土産にピッタリの和菓子ですね。

メーカー 浅草 舟和
商品名 芋ようかん
価格 864円(税込)
内容量 5本詰

浅草満願堂 芋きん

浅草満願堂 芋きん

引用元:浅草満願堂

8品目は、さつまいものうまみをダイレクトに感じられる『浅草満願堂』の「芋きん」。厳選したさつまいもを使った「芋きん」は素材本来の優しい甘さが特徴です。なめらかなさつまいもペーストはしっとり濃厚で、さつまいものつぶつぶ感もアクセントになっています。

さつまいもは食物繊維や、ビタミンも豊富で体にもとてもいい食材なので、健康に気を使っている方も安心して食べることができる和菓子なんですよ。

メーカー 浅草満願堂
商品名 芋きん
価格 1,512円(税込)
内容量 10個入

徳太楼 きんつば

徳太楼 きんつば

引用元:徳太楼

9品目は、多い日には1日で1,000個も売れるという『徳太楼』の「きんつば」。北海道産小豆を使ったつぶつぶ食感が特徴の粒あんに、モチモチとした薄皮がたまらない1品です。

1個から買うことができ、150円とコスパも抜群。きんつばは和菓子好きには人気が高いので、何を買うか迷ったらとりあえずきんつばで間違いなしです!

メーカー 徳太楼
商品名 きんつば
価格 150円(税込)
内容量 1個

日本橋 長門 久寿もち

日本橋 長門 久寿もち

引用元:日本橋 長門

10品目は、『日本橋 長門』の「久寿もち」。関東の久寿もちでは珍しい、本わらび粉100%で作られる『日本橋 長門』の「久寿もち」。わらび粉の風味、コシと弾力が最大の特徴で、おもちの優しい甘さときなこの風味が相性抜群です。

1年中買うことができ、夏は冷蔵庫で冷やして食べるとよりおいしく食べられますよ。ちなみに夕方以降は売り切れになっていることも多いので、購入する際は気を付けましょう。

メーカー 日本橋 長門
商品名 久寿もち
価格 890円(税込)
賞味期限 2日

まとめ

今回は、東京で買える老舗和菓子店の手土産にもピッタリな人気メニューを10品紹介しました。近年和菓子は再注目され、芸術的な見た目と原料のおいしさを活かした優しい甘さなどがSNSでとても注目を集めています。

東京には歴史のある和菓子の名店が多く、和菓子を買う際に困る方も多いと思います。そこで様々なジャンルのおいしい和菓子を10品厳選しました。おいしい和菓子を和菓子をお探しの方はぜひこの記事を参考にしてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

いいモノ.com編集部です。
全国各地の厳選したおいしいスイーツ情報を発信していきます。
『いいモノ.com』は、「いいモノ」だけを、独自の感性と目利きから選び抜いて紹介するライフスタイルメディアサービスです。
「いいモノ」との出会いをひとつひとつ丁寧に届けています。

目次