【サタプラ】お気に入りを見つけよう!おいしいピーナッツバターTOP5

パンに塗って食べるだけではなく、料理にも使えるピーナッツバター。栄養も豊富で、忙しい毎日でもおいしく栄養補給ができると話題です。

国内外のメーカーからさまざまなタイプのピーナッツバターが販売されていますが、無糖・果糖、粒入りタイプ・クリームタイプなど、さまざまな種類があるのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

今回は、サタプラの「ひたすら試してランキング」をもとに、使いやすいクリームタイプのものをランキング形式で紹介します。ピーナッツの含有量はピーナッツバターより低いですが、砂糖や植物油脂、クリームなどが加えられているので、より甘く、やわらかいのが特徴です。

ぜひ理想のピーナッツバター探しの参考にしてくださいね!

押さえておきたい!ピーナッツバターの選び方

ピーナッツバターをスプーンですくっているところ

まずはピーナッツバターの選び方から見ていきましょう。

ピーナッツバターは、炒ったピーナッツを細かく砕き、ペースト状に練り上げたもの。アメリカ食品医薬品局(FDA)では、原材料の90%以上にピーナッツを使用した商品をピーナッツバターと定義しています。料理やソースの材料としても使えます。

今回ご紹介するピーナッツクリームは、ピーナッツバターをベースに砂糖や食塩、植物油脂、クリームなどを加えたもの。ピーナッツバターよりも甘く、クリーミーでやわらかいのでパンなどにも塗りやすいのが特徴です。

では、ピーナッツバターを選ぶ時にチェックしたいポイント4点をご紹介します。

選び方①加糖か無糖かで選ぶ

ピーナッツバターには加糖タイプと無糖タイプがあります。

甘いものが好きな人、小さな子どもが食べるなら、加糖タイプがおすすめ。無糖タイプは甘くないものが好きな人、ピーナッツそのものの味を楽しみたい人、自分で甘みを足すなど味を調整したい人にぴったりです。

選び方②つぶつぶ派?クリーミー派?食感で選ぶ

ピーナッツバターには、つぶつぶ食感が残ったクランチタイプと、なめらかなクリームタイプがあります。

クランチタイプはピーナッツの食感や香ばしさを感じられます。歯ごたえのあるタイプが好きな人はこちらを。クリームタイプはなめらかで、パンに塗ったり、ドレッシングにも使いやすいです。料理やお菓子作りに使う場合は、作るものに合わせて選んでもいいですね。

選び方③重視するのは味?使いやすさ?ピーナッツの含有量で選ぶ

ピーナッツの含有量によって味わいや使い勝手にも違いがあります。ピーナッツの含有量が多いほど質感は固く、少ないほどなめらかになります。

ピーナッツ100%のピーナッツバターには砂糖や塩が入っていないので、ピーナッツそのものの味をしっかり感じられますが、パンなどに均一にのばすには不向き。一方、含有量が少ないピーナッツバターはなめらかなので、使いやすさを重視するならこちらがおすすめです。

選び方④使いきれるかチェック!容量で選ぶ

ピーナッツバターには、150g程度の小さなものから1㎏の大容量タイプまでさまざまなタイプがあります。比較的日持ちするピーナッツバターですが、消費期限までに食べきれる容量のものを選びましょう。

毎日でも食べたい! 料理にも使う! など、大量消費するという人は、コスパのいい大容量サイズがおすすめ。逆に、食べる頻度があまり高くない人、一人暮らしの人などは少量サイズを選びましょう。150g程度のものなら無理なく使いきれますよ。

サタプラおすすめの「ピーナッツバター」TOP5

ピーナッツバターを上から撮った写真

ではいよいよ、ピーナッツクリームTOP5をランキング形式で紹介していきます。コンビニやスーパーなどで購入できる市販のピーナッツバター15種類を以下の5つの観点から評価し、10点満点で採点。5項目の総合得点でランキングを決定しました。5項目は以下の通り。

1. コストパフォーマンス
2. 塗りやすさ
3. 香り
4. そのままの味
5. パンとの相性

さっそくランキングを見ていきましょう!

1位 三育フーズ ピーナッツクリーム

1位 三育フーズ ピーナッツクリーム

引用元:三育フーズ株式会社

ピーナッツを香り高く焙煎し、なめらかなペースト状にしたピーナッツクリーム。上白糖ではなく、サトウキビの風味を残した砂糖などで味付けしています。原材料は落花生、植物油脂、砂糖、塩のみとシンプルで、ピーナッツ本来のうまみや風味を存分に味わえますよ。

とてもなめらかでパンにも塗りやすく、「パンとの相性」は15種類中唯一の10点満点! 甘さもほどよいので、青菜のピーナッツ和えなどに使うのもおすすめ。

【番組の評価】
● 総合評価 44/50
● コストパフォーマンス 7点
● 塗りやすさ 9点
● 香り 9点
● そのままの味 9点
● パンとの相性 10点

商品名 ピーナッツクリーム
価格 582円(税込)
内容量 210g
ブランド名 三育フーズ
購入方法 全国のコンビニ・スーパー
三育フーズ株式会社ホームページ

 

2位 久世福商店 パンに塗るピーナッツ

引用元:久世福商店・サンクゼール 公式オンラインショップ

ピーナッツの香ばしさとつぶ感がちょうどよく、塩ピーナッツのような甘じょっぱい味わいです。塩気がほどよく、そのまま食べてもおいしくいただけます。

濃厚な香りが特徴のアメリカ産ピーナッツを使用。刻んだローストピーナッツでより香ばしさがアップしています。海藻のうまみを凝縮した「藻塩」を配合し、飽きのこない味わいに。

「香り」「そのままの味」で1位に選ばれ、「パンとの相性」も9点。バナナとピーナッツクリームのオープンサンドにしたり、クロワッサン・ミルクちぎりパンなどにあわせるのがおすすめです。

【番組の評価】
● 総合評価 42/50
● コストパフォーマンス 6点
● 塗りやすさ 7点
● 香り 10点
● そのままの味 10点
● パンとの相性 9点

商品名 パンにぬるピーナッツ
価格 517円(税込)
内容量 110g
ブランド名 久世福商店
購入方法 久世福商店
久世福商店・サンクゼール 公式オンラインショップ

 

3位 CO-OP ホイップピーナッツクリーム(ピーナッツ粒入り)

引用元:コープ商品サイト

口どけの良いなめらかなクリームに、香ばしい風味が生きたピーナッツの粒入りクリーム。パンにも塗りやすいホイップタイプです。ピーナッツの粒が大きく、ピーナッツペーストの香りもしっかり感じられます。

しかも10gあたりの値段がTOP5中最安と、コストパフォーマンスもばっちりです。

【番組の評価】
● 総合評価 41/50
● コストパフォーマンス 8点
● 塗りやすさ 7点
● 香り 8点
● そのままの味 9点
● パンとの相性 9点

商品名 ホイップピーナッツクリーム(ピーナッツ粒入り)
価格 278円(税込)
内容量 180g
ブランド名 CO-OP
購入方法 全国のCO-OP店舗

4位 アヲハタ ピーナッツクリーム

4位 アヲハタ ピーナッツクリーム

引用元:キユーピー

ジャムなど、パンのおともの商品に定評のある『アヲハタ』のピーナッツクリーム。ローストピーナッツペーストの香ばしい風味が楽しめます。α-リノレン酸を多く含むアマニ油を使っているので、美容や健康を気遣う人にもおすすめ。

なめらかなスプレッド ピーナッツクリームなのでパンにも塗りやすく、甘さもちょうどいいのでさまざまなパンと合わせて楽しめます。

【番組の評価】
● 総合評価 40/50
● コストパフォーマンス 7点
● 塗りやすさ 7点
● 香り 9点
● そのままの味 9点
● パンとの相性 8点

商品名 ピーナッツクリーム
価格 324円(税込)
内容量 140g
ブランド名 アヲハタ
購入方法 全国のコンビニ・スーパー

 

5位 三菱食品 からだシフト 糖質コントロール ピーナッツクリーム

引用元:三菱食品

ピーナッツのカリッと食感と香ばしい風味が楽しめる、甘みを控えたピーナッツクリーム。 砂糖を食物繊維に置き換え、糖質40%オフを実現! 1食の糖質量を2.7gまで抑えた糖質コントロール商品です。

大きめのクラッシュピーナッツなのでカリッとした食感と香ばしい風味が口の中に広がります。甘さ控えめなので肉料理などにも合わせやすく、アレンジの幅が広がります。

【番組の評価】
● 総合評価 37/50
● コストパフォーマンス 6点
● 塗りやすさ 8点
● 香り 7点
● そのままの味 8点
● パンとの相性 8点

商品名 糖質コントロール ピーナッツクリーム
価格 330円(希望小売価格)
内容量 110g
ブランド名 三菱食品 からだシフト
購入方法 全国のコンビニ・スーパー Amazon

部門1位獲得のピーナッツクリーム

総合ランキングではランク外でしたが、各部門1位に輝いたピーナッツクリームもご紹介します!

コストパフォーマンス部門1位:『CGCショッパーズ』の「ピーナッツクリーム」

CGCショッパーズ』の「ピーナッツクリーム」

引用元:株式会社シジシージャパン

なめらかな食感で、ピーナッツの香ばしい風味が広がります。朝食などにパパッと気軽にピーナッツクリームを使いたい、という方にぴったりのコスパの良さです。

商品名 ピーナッツクリーム
価格 102円(税込)
内容量 135g
ブランド名 CGC
購入方法 全国のコンビニ・スーパー Amazon 

塗りやすさ部門1位:『明治乳業』の「明治ピーナッツクリーム」

『明治乳業』の「明治ピーナッツクリーム」

引用元:株式会社明治

厳選したピーナッツをローストし、香ばしい風味に仕上げたピーナッツクリーム。ふんわりホイップタイプで、スルスルと塗りやすいのが特徴です。

商品名 明治ピーナッツクリーム
価格 448円(税込)
内容量 220g
ブランド名 明治
購入方法 全国のコンビニ・スーパー Amazon 

まとめ

サタプラの「ひたすら試してランキング」をもとに、毎日の食卓に使いやすいピーナッツクリームTOP5をご紹介しました。どれも同じように見えるピーナッツバターやピーナッツクリームですが、好みの味わいや食感、使い勝手に合わせて選ぶと、自分にぴったりのピーナッツバターが見つかりますよ!

パンに塗って食べるだけではなく、料理にも使えるピーナッツバター。ぜひ記事を参考に、理想のピーナッツバターを見つけてくださいね!

【あわせて読みたい!いいモノ.comのその他の記事】

関連記事

  1. 宅飲みで持っていきたい!4,000円以下のおしゃれスイーツ5選

    【2024年最新】春の宅飲みで持っていきたい!4,000円以下のおしゃれスイーツ5選

  2. 【サタプラ】満足感を味わいたい人必見!プロが認めたカップ焼きそばTOP5

    【2025年1月最新】カップ焼きそばランキング!激戦TOP10

  3. ワンランク上のいいモノを選ぼう!大切な人へ年末年始の贈り物5選

    【2024年8月最新】夏のワンランク上のいいモノを選ぼう!大切な人へ年末年始の贈り物5選

  4. 【無印良品公式サイト厳選】温めるだけで簡単に食べられる人気レトルト食品ランキングTOP12

    【2025年1月最新】無印良品レトルト食品ランキングTOP12!

  5. かわいいひなあられおすすめ3選!関東と関西で味が違うって本当?

    【2024年最新】関東と関西で味が違うって本当?かわいいひなあられおすすめ3選

  6. 【女性向け】お世話になったあの方へ送りたいプチギフト5選​

    【2024年最新】女性向け!お世話になったあの方へ送りたいプチギフト5選​

  1. 【2025年2月最新】シャトレーゼ人気商品ランキングTOP15

  2. KALDIプレゼントアイキャッチ

    【2025年1月最新】ギフトにピッタリなカルディのお菓子10選

  3. カルディでお菓子タイム!大切な人に贈りたいチョコ10選

    【2024年冬最新】カルディで人気のチョコ11品が大集合!

  4. 【2025年1月最新】おいしいレトルトカレーTOP10

  5. 【2023年最新版】カルディのありがとうが伝わるお菓子8選!ALL500円以内

    【2025年1月最新】カルディプチギフト8選!感謝の気持ちを込めて

  1. 【2024年12月最新】管理栄養士おすすめ!栄養たっぷりファミレスデザート10選 

    【2024年12月最新】管理栄養士おすすめ!栄養たっぷりファミレスデ…

  2. 【2024年最新】お土産にもおすすめ!長野の絶品栗スイーツ10選

    【2024年最新】お土産にもおすすめ!長野の絶品栗スイーツ10選

  3. 【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおすすめお菓子10選

    【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおす…

  4. 【2024年最新】気軽にゲット!コンビニで出会える満足度の高いお菓子10選

    【2024年最新】気軽にゲット!コンビニで出会える満足度の高いお菓…

  5. 【2024年最新】ホクホク食感と甘さがクセになる!芋スイーツランキングTOP10

    【2024年最新】ホクホク食感と甘さがクセになる!芋スイーツランキ…