“このチョコ、なに?”と話題になること間違いなし! 自由が丘の人気店『マジドゥショコラ』から登場した「NO.4(ルビー)」は、ひとくちで虜になる“映え”と“味”を兼ね備えたスイーツです。
ルビーチョコレートならではの華やかな酸味と、生チョコレートのとろけるような口どけが絶妙に融合。特別な日や、自分へのご褒美にぴったりな上質感が魅力です。
今回は、SNSでも注目されているこのスイーツの魅力をたっぷりとご紹介します。自由が丘に立ち寄った際にはぜひチェックしておきたい逸品ですよ。
※紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイトプログラムによって売上の一部がいいモノ.comに還元されます。
本記事の監修者・編集者・ライター

監修者・パティシエ
伊東福子
兵庫県芦屋市「ポッシュ・ドゥ・レーヴ芦屋」オーナーシェフパティシエール。神戸海星女子学院大学卒業後、フランス・リッツエスコフィエへ短期留学。代官山ル・コルドンブルー東京校で製菓ディプロムを取得し、パレスホテル東京などで研鑽。「ジャパンケーキショー東京」連合会会長賞受賞。素材の個性を活かした繊細で驚きのある菓子づくりに定評があり、近年はグルテンフリーなどライフスタイルに寄り添うスイーツにも注力。日常にやさしい余韻を届けている。

ガイド・パティシエ
勝目響日
辻製菓専門学校を卒業後、五つ星ホテルやイタリア伝統菓子店、海外のホテルやカフェで腕を磨く。約100年の歴史を持つ鎌倉の老舗企業でも勤務し、日本文化への感性も大切にしている。日本とヨーロッパの技術を基盤に、現在はオーストラリアを拠点に新たな表現を追求中。

いいモノ.com編集部・スイーツ担当
ライター・カメラマン・フードスタイリスト
浅井宏美
大学院卒業後、タウン情報誌の編集者として約16年間勤務。“毎日の生活をちょっと楽しく”をテーマに、地域のグルメやイベント、スポーツ、カルチャー等の情報発信に携わる。通販事業にも関わり、地域の生産者や作り手の想いを商品とともに全国に届ける仕事も手がける。その経験を活かし、現在はフリーランスのエディター・ライター・カメラマン・フードスタイリストとして活動中。趣味はカメラ、お出かけ。愛機はNikon Z6で「そのとき・その場所で」しか撮れない写真を撮ることが好き。
※掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。
※効果・効能があることを保証したものではありません。ご利用・ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
自由が丘で話題の「NO.4(ルビー)」とは
引用元:マジドゥショコラ
『マジドゥショコラ』の「NO.4(ルビー)」は、“世界で4番目のチョコレート”として注目されたルビーチョコレートを贅沢に使用した生チョコレートです。ルビーカカオから生まれるピンク色は、着色料不使用。その天然の鮮やかさとベリーのような酸味が特徴です。
口に含んだ瞬間に広がるフルーティーな香りと、なめらかにとろける食感が、まるでジュエリーのような存在感。どこを切り取っても、”かわいくておいしい”が詰まった一粒は、ギフトや手土産に選ばれる理由にも納得です。
「NO.4(ルビー)」は、スイーツ好きからプロのパティシエまでを魅了する上質なルビーチョコの中でも、ひと際バランスのよい味わい。素材そのものの魅力を生かす製法により、雑味のないクリアな甘さと爽やかさを堪能できます。
素材選びと製法に宿るこだわりの美学
「NO.4(ルビー)」が他と一線を画す理由は、『マジドゥショコラ』の素材選びと製法にあります。主役となるルビーチョコレートは、スイスのバリー・カレボー社によって開発された希少なカカオを使用。着色料も香料も使わず、自然な酸味とカラーが最大の魅力です。
生チョコレートに仕上げるための温度管理は、1℃単位で徹底。その日の気候や湿度によって細やかに調整され、常にベストな状態で提供されています。さらに、保存時の香り移りや劣化を防ぐため、パッケージにも工夫が施されており贈答用にもぴったり。
この繊細な味わいと品質管理があるからこそ、“ひと粒に感動が宿る”と評されるクオリティが実現できているのです。何度でもリピートしたくなる理由は、そんな見えないこだわりにあります。
「NO.4(ルビー)」をもっと楽しむ食べ方とペアリング
引用元:マジドゥショコラ
「NO.4(ルビー)」の生チョコは、室温に戻してからいただくのがおすすめ。冷蔵庫から出して10〜15分ほど置くことで、チョコレートのなめらかな口どけと香りが最大限に引き立ちます。
飲み物とのペアリングなら、フルーティーな赤ワインやロゼスパークリング、カモミールティーなどが相性抜群。ベリー系の酸味を含んだドリンクと合わせることで、華やかな風味がいっそう引き立ちます。
また、華やかな見た目を活かして、アフタヌーンティーやお祝いシーンのデザートにもぴったり。ちょっと特別な日のおうちカフェや、夜のリラックスタイムに添えるひと粒としても優秀です。冷凍保存は避け、冷蔵庫での保存がおすすめでしょう。
商品詳細・購入情報
| 商品名 | NO.4(ルビー)8個入 |
| 価格 | 1,600円(税込) |
| 内容量 | 8個入 |
| 賞味期限 | 発送日より21日 |
| 保存方法 | 要冷蔵(10℃以下で保存) |
| 購入方法 | 店頭販売、オンラインショップ |
「NO.4(ルビー)」のおすすめポイント
- 天然のピンク色が華やかなルビーチョコレートを使用した生チョコレート
- フルーティーな酸味と軽やかな口どけで甘すぎず上品な味わい
- 自由が丘本店限定販売で“ここだけ”の特別感がある
- 高級感のあるパッケージでギフトにもぴったり
- 冷蔵で日持ち約10日間と贈りやすく、幅広い年代に好まれる味
「NO.4(ルビー)」のよくある質問(FAQ)
- 「NO.4(ルビー)」はどこで購入できますか?
-
自由が丘にある『マジドゥショコラ』本店で購入可能です。オンラインショップでも購入することができます。
- 日持ちはどのくらいですか?
-
賞味期限は発送日より約21日間です。要冷蔵商品なので、冷蔵庫での保管をおすすめします。
- ギフト包装や手提げ袋は付けられますか?
-
店舗で購入時にギフト対応が可能です。必要に応じて手提げ袋も用意してもらえますので、スタッフにお申し付けください。
- 小さなお子さんでも食べられますか?
-
アルコールは含まれていないためお子さんも召しあがれますが、酸味のある風味のため、お好みに合うかは個人差があります。
- 一度に食べきれない場合はどう保存すればいいですか?
-
冷蔵庫で保存し、開封後はできるだけ早めに召しあがってください。冷凍保存はおすすめしていません。
『マジドゥショコラ』が届ける魔法の一粒
引用元:マジドゥショコラ
『マジドゥショコラ』は、東京・自由が丘に店を構えるチョコレート専門店。フレンチレストランや有名洋菓子店で研鑽を積んだパティシエが、“魔法のようなショコラ体験”を届けたいという想いから立ち上げました。
店名の“マジ(MAGIE)”はフランス語で“魔法”を意味し、五感で楽しめるスイーツづくりがコンセプト。見た目の美しさはもちろん、香りや食感、後味にまで妥協のない姿勢が多くのファンを魅了しています。
使用するカカオや乳製品も、国内外から厳選した高品質なものばかり。自由が丘という洗練された街にぴったりの、上品でこだわりのあるスイーツブランドとして注目を集めています。
ルビーチョコ好き以外にも贈りたい「NO.4(ルビー)」の魅力
引用元:マジドゥショコラ
「NO.4(ルビー)」は、その美しい見た目と繊細な味わいから、幅広い層に喜ばれるスイーツです。特におすすめなのは、チョコレートは甘すぎると苦手……という方。ベリー系の酸味と控えめな甘さが絶妙で、軽やかに楽しめます。
見た目も華やかなので、ギフトとしても抜群。バレンタインやホワイトデー、誕生日や母の日など、女性への贈り物に選ばれることが多いのも納得です。自由が丘限定という特別感もあり、他にはない“映えるスイーツ”を探している人にもぴったり。
また、お酒と楽しみたい大人の女性や、自分へのちょっとしたご褒美スイーツを探している方にも支持されています。上質で洗練されたチョコレート体験を味わいたいなら、ぜひ手に取ってみてください。
店舗情報
| 店舗名 | マジドゥショコラ 自由が丘本店 |
| 住所 | 東京都世田谷区奥沢6-33-14 1F |
| 電話番号 | 03-6809-8366 |
| アクセス | 東急東横線・大井町線「自由が丘駅」南口より徒歩3分 |
| 営業時間 | 10:00-19:00(カフェL.O 17:30) |
| 定休日 | 火曜日 |
| 公式サイト | https://magieduchocolat.jp/ |
| オンラインショップ | https://magieduchocolat.shop-pro.jp/ |
| 公式SNS | 公式Instagram 公式X(旧Twitter) 公式Facebook |
マジドゥショコラ 自由が丘の詳細はこちら
まとめ
自由が丘の街でひときわ存在感を放つ、話題のチョコレート専門店『マジドゥショコラ』。その中でも「NO.4(ルビー)」は、目でも舌でも楽しめる“贅沢体験”が詰まった特別な逸品です。
華やかなピンクのルビーチョコと、なめらかな口どけの生チョコレート。甘すぎず酸味のあるテイストは、大人の女性にこそ味わってほしい上質さがあります。自分へのご褒美にも、大切な人への贈り物にもぴったり。
気軽に買えるスイーツではないからこそ、心に残るギフトになりますね。特別なひとときを演出してくれるチョコレートをぜひ試してみてください。
※この記事は2025年10月28日現在の情報となります。
※各商品の情報・紹介文は、生産者・パティシエ・菓子職人・メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
※掲載されている情報は、いいモノ.comが独自にリサーチした時点の情報、もしくは各商品のWEBサイト、ECサイトの提供しているAPIで取得した価格を記載しております。そのため、掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各販売元・ECサイト・販売店・メーカー・生産者・パティシエ・菓子職人へお問い合わせ、ご確認ください。
※コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がいいモノ.comに還元されることがあります。





