【自由が丘ロール屋】シフォン生地が絶品の本格派ロールケーキ 

【自由が丘ロール屋】シフォン生地が絶品の本格派ロールケーキ

「ロールケーキ」と聞くと懐かしさとともに、どこか上品な印象を持つ方も多いのではないでしょうか。自由が丘の人気スイーツ店『自由が丘ロール屋』の看板商品「自由が丘ロール」は、そんなイメージを覆す“本格派”の逸品です。 

世界初のロールケーキ専門店を手がけた、シェフ辻口博啓氏によるこだわりの詰まったこのロールケーキ。しっとりふわふわのシフォン生地に2種のクリームを巻き込んだ絶妙なハーモニーが魅力です。 

素材の良さを生かしたやさしい甘さと口どけの良さに思わず笑顔になってしまいますよ。今回は「自由が丘ロール」の魅力やおすすめポイント、作り手のこだわりまで、詳しくご紹介します。

※紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイトプログラムによって売上の一部がいいモノ.comに還元されます。

 

本記事の監修者・編集者・ライター

パティシエ 伊東福子

監修者・パティシエ
伊東福子

兵庫県芦屋市「ポッシュ・ドゥ・レーヴ芦屋」オーナーシェフパティシエール。神戸海星女子学院大学卒業後、フランス・リッツエスコフィエへ短期留学。代官山ル・コルドンブルー東京校で製菓ディプロムを取得し、パレスホテル東京などで研鑽。「ジャパンケーキショー東京」連合会会長賞受賞。素材の個性を活かした繊細で驚きのある菓子づくりに定評があり、近年はグルテンフリーなどライフスタイルに寄り添うスイーツにも注力。日常にやさしい余韻を届けている。

パティシエ 勝目響日

ガイド・パティシエ
勝目響日

辻製菓専門学校を卒業後、五つ星ホテルやイタリア伝統菓子店、海外のホテルやカフェで腕を磨く。約100年の歴史を持つ鎌倉の老舗企業でも勤務し、日本文化への感性も大切にしている。日本とヨーロッパの技術を基盤に、現在はオーストラリアを拠点に新たな表現を追求中。

編集者 浅井宏美

いいモノ.com編集部・スイーツ担当
ライター・カメラマン・フードスタイリスト
浅井宏美

大学院卒業後、タウン情報誌の編集者として約16年間勤務。“毎日の生活をちょっと楽しく”をテーマに、地域のグルメやイベント、スポーツ、カルチャー等の情報発信に携わる。通販事業にも関わり、地域の生産者や作り手の想いを商品とともに全国に届ける仕事も手がける。その経験を活かし、現在はフリーランスのエディター・ライター・カメラマン・フードスタイリストとして活動中。趣味はカメラ、お出かけ。愛機はNikon Z6で「そのとき・その場所で」しか撮れない写真を撮ることが好き。

※掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。
※効果・効能があることを保証したものではありません。ご利用・ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

素材と技術の本気が詰まったロールケーキ 

自由が丘ロール屋 自由が丘ロール

引用元:自由が丘ロール屋 

「自由が丘ロール」の最大のこだわりは、素材の選び抜き方とそれを最大限に引き出す製法にあります。使用する卵は、栃木県産の那須御養卵。黄身のコクと弾力が強く、ロールケーキに必要な“巻ける厚さと柔らかさ”を両立する理想の素材です。 

さらに、小麦粉には北海道産100%のものを使用。小麦本来の香りと味わいがしっかり感じられ、しっとりとした生地を実現します。このシフォン生地は厚みがありながらもきめ細やかで、ふわっと口の中でほどけるような軽さが特徴です。 

クリームもまた秀逸で、甘さ控えめでコクがありながら重すぎず、素材の風味を活かした絶妙なブレンドに仕上げられています。クリームと生地のバランスを計算し尽くして作られているため、ひと口ごとに感じる満足感がまさに“プロの味”です。 

常に数種類のフレーバーが用意されており、訪れるたびに新しい味と出会えるのも魅力のひとつ。季節限定のフレーバーも登場し、何度でも通いたくなる楽しさがあります。 

おいしさを引き出す食べ方の工夫 

自由が丘ロール屋 自由が丘ロール 2

引用元:自由が丘ロール屋 

「自由が丘ロール」は、冷蔵庫から取り出してすぐよりも、5〜10分ほど常温に置いてから召しあがるのがおすすめ。ふわふわのシフォン生地がより柔らかくなり、クリームも口どけがなめらかに変化し、素材の持つ繊細な風味がより感じられます。 

シンプルな味わいだからこそ、ペアリングでアレンジするのも楽しいポイント。コーヒーや紅茶はもちろん、甘さ控えめのため、白ワインやシャンパンとも好相性です。大人のティータイム、ちょっと特別な日のデザートにもぴったり。 

また、数種類を一度に購入して、家族や友人と味比べを楽しむのも人気の食べ方です。季節限定のフレーバーや個性豊かなバリエーションが豊富に揃っているため、シーンや好みに合わせて選べます。 

  • 栃木県産「那須御養卵」と北海道産100%小麦粉で上質な生地を実現   
  • しっとりふわふわの厚みあるシフォン生地が、巻いても割れず美しい   
  • 二層クリームが軽やかで、甘すぎず素材の風味を引き立てる   
  • 常時数種類のフレーバー展開で、何度でも楽しめる   
  • 見た目・味ともに上品で、年代問わず喜ばれる手土産に最適 

商品概要 

商品名自由が丘ロール 
価格11cm 1,800円(税込) 
17cm 2,800円(税込) 
内容量1本 
賞味期限購入日より冷蔵で2〜3日 
保存方法要冷蔵(10℃以下で保存) 
購入方法店舗でのテイクアウト販売のみ(通販なし) 

「自由が丘ロール」のFAQ 

「自由が丘ロール」は通販で購入できますか? 

いいえ。現在は店頭でのテイクアウト販売のみとなっており、通販は対応していません。

賞味期限はどのくらいですか?

冷蔵保存で2〜3日程度が目安です。できるだけ早めにお召しあがりください。

カット販売はありますか?

はい。カットタイプも用意されており、気軽に1ピースから購入することができます。

アレルギー情報は確認できますか?

店舗スタッフにお申し出いただければ、使用原材料やアレルゲンについて丁寧に説明してもらえます。

季節限定フレーバーはいつ登場しますか?

季節ごとに変わるため、詳細は公式サイトやSNSなどで最新情報をご確認ください。

シェフ辻口博啓氏が挑むロールケーキ専門店 

自由が丘ロール屋 店舗

引用元:自由が丘ロール屋  

『自由が丘ロール屋』を手がけるのは、世界的パティシエ・辻口博啓氏です。モンサンクレールなど数々の名店を率いてきた辻口氏が、ロールケーキに特化した専門店として立ち上げたのがこの『自由が丘ロール屋』です。 

シンプルだからこそごまかしのきかないロールケーキというジャンルに、辻口氏は「技術の集大成」として挑戦。厳選した素材と確かな製法に裏打ちされた味わいは、スイーツ好きをうならせる完成度の高さを誇ります。 

また、テイクアウト専門店という形態にすることで、より多くの人に「本物の味」を届けたいという思いが込められており、訪れる人々をワクワクさせるスイーツ体験がここにはあります。 

本物志向の大人にこそ贈りたい 

自由が丘ロール屋 自由が丘ロール cut

引用元:自由が丘ロール屋 

「自由が丘ロール」は、素材にこだわった本格派スイーツを探している方にぴったりのロールケーキ。甘さ控えめで上品な味わいは、しっかりとした満足感のあるスイーツが好きだけれど、後味の軽さも重視する方におすすめです。 

手土産やギフトに、センスが良く印象に残るスイーツ選びにも最適! シンプルながらも一切の妥協がなく、味・見た目・話題性を兼ね備えた贅沢スイーツ。普段のご褒美はもちろん、特別な日にもぴったりな、ひとくちで幸せを感じられる逸品です。 

オンラインショップで購入可能なフレーバー 

自由が丘ロール屋 黒糖と和三盆のロールケーキ・配送

引用元:自由が丘ロール屋 

『自由が丘ロール屋』では、店頭販売は「自由が丘ロール」をはじめとして、さまざまなフレーバーが用意されていますが、オンラインショップでも配送可能な商品が揃っています。 

「黒糖と和三盆のロールケーキ」「焼いもロールケーキ」など、店頭に行くことができない人でも『自由が丘ロール屋 』の商品を購入することができますよ。商品は冷凍便で配送されるので、好きなタイミングに合わせて解凍して楽しめます。 

自分へのご褒美、遠方の家族や友達、お世話になった人への贈り物などにも選びやすいですね。オンラインショップも、ぜひチェックしてみてください。 

アクセス情報 

店舗名自由が丘ロール屋 
住所東京都目黒区自由が丘1-23-2 
電話番号03-3725-3055 
営業時間11:00~18:00 
定休日水曜日・第3火曜(他、臨時休業あり) 
アクセス東急東横線「自由が丘駅」正面口より徒歩8分 
公式サイトhttps://www.jiyugaoka-rollya.jp/ 
公式オンラインショップhttps://shop.cake-cake.net/rollya/index.phtml 
公式SNS公式Instagram 
公式Facebook 
公式X(旧Twitter) 
公式LINE 

自由が丘ロール屋の詳細はこちら

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次