【御菓子司白樺】ぽっちゃり招き猫に思わず笑顔「たらふくもなか」

東京・墨田区は、下町と呼ばれています。そんな下町、錦糸町に佇む『御菓子司 白樺』は、創業70年の歴史ある和菓子店です。地域に根ざした温かい接客と職人の技が光る手作り和菓子で、多くの人々に愛され続けています。

そんな白樺の看板商品といえば、ぽってりとした招き猫の形をした「たらふくもなか」です。見た目の愛らしさだけでなく、希少な白小豆を使用した上品な甘さのあんこ、パリッとした薄皮とのバランスが絶妙で、SNSや口コミでも注目を集めています。

今回は『御菓子司 白樺』の歴史やこだわり「たらふくもなか」の魅力を余すことなくご紹介! 自分用のおやつにはもちろん、贈り物にも喜ばれるその理由に迫ります。

※紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイトプログラムによって売上の一部がいいモノ.comに還元されます。

 

本記事の監修者・編集者・ライター

パティシエ 伊東福子

監修者・パティシエ
伊東福子

兵庫県芦屋市「ポッシュ・ドゥ・レーヴ芦屋」オーナーシェフパティシエール。神戸海星女子学院大学卒業後、フランス・リッツエスコフィエへ短期留学。代官山ル・コルドンブルー東京校で製菓ディプロムを取得し、パレスホテル東京などで研鑽。「ジャパンケーキショー東京」連合会会長賞受賞。素材の個性を活かした繊細で驚きのある菓子づくりに定評があり、近年はグルテンフリーなどライフスタイルに寄り添うスイーツにも注力。日常にやさしい余韻を届けている。

パティシエ 勝目響日

ガイド・パティシエ
勝目響日

辻製菓専門学校を卒業後、五つ星ホテルやイタリア伝統菓子店、海外のホテルやカフェで腕を磨く。約100年の歴史を持つ鎌倉の老舗企業でも勤務し、日本文化への感性も大切にしている。日本とヨーロッパの技術を基盤に、現在はオーストラリアを拠点に新たな表現を追求中。

編集者 浅井宏美

いいモノ.com編集部・スイーツ担当
ライター・カメラマン・フードスタイリスト
浅井宏美

大学院卒業後、タウン情報誌の編集者として約16年間勤務。“毎日の生活をちょっと楽しく”をテーマに、地域のグルメやイベント、スポーツ、カルチャー等の情報発信に携わる。通販事業にも関わり、地域の生産者や作り手の想いを商品とともに全国に届ける仕事も手がける。その経験を活かし、現在はフリーランスのエディター・ライター・カメラマン・フードスタイリストとして活動中。趣味はカメラ、お出かけ。愛機はNikon Z6で「そのとき・その場所で」しか撮れない写真を撮ることが好き。

※掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。
※効果・効能があることを保証したものではありません。ご利用・ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

時代に流されない『御菓子司 白樺』のおいしさ

御菓子司 白樺 たらふくもなか6個入り 1箱(6個入り化粧箱×1個)

『御菓子司 白樺』は、錦糸町に店を構える老舗和菓子店です。1950年の創業以来、和菓子職人が一つ一つ手仕事で作り上げる菓子が、地元で親しまれてきました。

時代が移り変わる中でも、昔ながらの手作り製法を大切に守り続けています。北海道産小豆を丁寧に炊き上げた自家製餡は、素材のよさと職人の技が息づく逸品です。伝統的な和菓子を、常時15~20種類程度販売しています。

中でも、名物の「たらふくもなか」は、招き猫をかたどった愛らしい姿と白小豆の上品な甘さが人気。年20万個の売上があり、お取り寄せランキング上位に入ったり、雑誌やテレビでも取り上げられる話題沸騰の商品です。

良質で安全な素材を使うこだわり

御菓子司 白樺 たらふくもなか12個入り 1箱(12個入り化粧箱×1個)

『御菓子司 白樺』は、創業以来、素材選びに強いこだわりを持ち続けています。使用する小豆はすべて北海道産を厳選。店内で毎朝、職人が丁寧に炊き上げる自家製餡は、自然な甘さと豊かな風味が魅力です。

保存料や余計な添加物を極力使わず、素材本来のおいしさを最大限に引き出す製法にこだわっています。看板商品「たらふくもなか」をはじめ、どら焼きやわらび餅など、どの和菓子も安心して口にできる優しい味わいが特徴です。

時代に左右されることなく、安心・安全で良質な和菓子を提供し続ける『御菓子 司白樺』の姿勢は、多くの人に長く愛される理由となっています。

思わず笑顔になる「たらふくもなか」の魅力

御菓子司 白樺 たらふくもなか

「たらふくもなか」は、ふっくらした招き猫の形が目を引く、縁起のいい和菓子です。中の餡は、白いダイヤと称される希少な北海道産白小豆を100%使用したこしあんがぎっしり詰まっており、黄金色の輝きとともに豊かな風味が楽しめます。

皮は極薄で軽く、パリッとした食感があんこと絶妙にマッチ。甘さはしっかりめで、渋いお茶や濃いめのコーヒーとも好相性です。

かわいい見た目と、白小豆の餡のこっくり感がポイント。ぽっちゃり招き猫の形をした縁起物の最中なので、幅広い用途で選ばれています。

「たらふくもなか」おすすめシーン

御菓子司 白樺 「たらふくもなか」おすすめシーン

「たらふくもなか」は、1個ずつ丁寧に個包装されており、衛生面でも安心です。化粧箱入りで、6個・12個セットや、贈答用に20個以上入ったセットもあり、ギフト用にも選ばれています。

保存は常温で7日間と日持ちもよく、遠方の方へのお土産にもおすすめです。お正月や合格祝い、就職祝いや内祝いなど、縁起物として贈り物をするシーンにも合います。

かわいい見た目がSNS映えするため、若い世代の和スイーツファンにも人気です。猫好きの人への贈り物にもぴったり。年齢を問わず、喜ばれる和菓子です。温かいお茶と一緒に食べるのがおすすめですよ。

  • 希少な北海道産白小豆を使った上品な甘さのこしあん
  • 手のひらサイズながら、しっかり満足感がある
  • 招き猫モチーフで縁起が良く、手土産にもぴったり
  • 和菓子好きな方はもちろん、見た目で喜ばれるかわいさ

商品概要

商品名たらふくもなか(化粧箱入り)
価格・内容量6個入り 1,650円(税込)
12個入り 3,150円(税込)
消費期限期限製造より7日間
保存方法常温、高温多湿は避ける
購入方法店頭・オンラインショップ

『御菓子司 白樺』が大切にしていること

御菓子司 白樺 白樺の成長のたね

『御菓子司 白樺』が何より大切にしているのは、お客様に「ほっとする和菓子」を届けることです。見た目の美しさや味のよさはもちろん、手に取った瞬間から、どこか懐かしく、安心感を与えるような和菓子を目指しています。

季節の移ろいを感じる商品や地域の方々に愛される素朴な味わいも魅力のひとつです。時代が変わっても、誰もが気軽に立ち寄れ、心温まるお菓子を楽しめる場所であり続けたいという思いが、日々のお菓子作りに込められています。

「また食べたい」「誰かに贈りたい」と思っていただけるよう、誠実に、丁寧に、地元にしっかり根を下ろしながら和菓子作りに真摯に向き合う姿が、お店の長い人気を表していますね。

さらに『御菓子司 白樺』では、お客様に足を運んでもらうために、商品の種類を豊富に用意すること、ホームページやSNSなどを使って情報発信をすることも積極的に行っています。ぜひサイトをチェックしてみてくださいね。

「丁寧に誠実につくる」ことを大切に

御菓子司 白樺 「丁寧に誠実につくる」ことを大切に

お店の和菓子作りの基本は、丁寧に誠実につくることです。商品開発をする際には、そのお菓子の持つストーリーや利用シーン・味を大事に考え、毎日手作業で一つ一つに真心を込めてつくられています。

大量生産や効率化が当たり前になった時代でも、あえて時間と手間を惜しみません。作り手の顔が見える和菓子を提供し続けています。例えば、皮と餡のバランスを繊細に調整し、見た目の仕上がりや食感にも徹底してこだわる姿勢は、創業当時から変わりません。

『御菓子司 白樺』のコンセプトは、” 心にも身体にも美味しいお菓子を、毎日誠実に作り続けること”。安心できる原材料を使うこと、毎日誠実に手作りをすることを一番大切にしています。

安全でおいしいものを届けるために、目に見えない部分こそ大切に。それが『御菓子司 白樺』の変わらぬ信念であり、多くの人に親しまれている理由です。

お客様の日常に安らぎやときめきを提供すること。そして、和菓子の美味しさと愉しさをお客様に届け続けることで、和菓子文化の浸透に貢献することを目指しています。

早朝営業も魅力の『御菓子 司白樺』本店

御菓子司 白樺 本店

『御菓子 司白樺』本店は、錦糸町駅から徒歩8分の住宅地にあり、黄色いひさしが目印の落ち着いた印象の店構えです。看板には「御菓子司 白樺」と大きく書かれ、老舗らしい風格があります。

朝8時から営業しており、通勤・通学途中に立ち寄れるのが魅力。ふらっと立ち寄って出来立てを楽しむのもおすすめです。季節ごとの限定和菓子、朝一番に仕上がる団子も、本店ならではの楽しみがあります。

本店以外にも、錦糸町テルミナ店や日暮里エキュート店も展開。観光客からも人気を集めています。便利さが重視される今の時代において、変わらぬ味を求めて訪れるファンが後を絶ちません。

『御菓子司 白樺』「たらふくもなか」のFAQ

「たらふくもなか」の保存方法は?

直射日光や高温多湿を避け、常温で保管。冷蔵庫に入れると、もなかの皮が湿気を吸いやすくなります。

「たらふくもなか」は贈答用に適していますか?

贈答用にも大変人気があります。熨斗や包装も対応可能です。

予約や取り置きは可能ですか?

商品のお取り置き・ご予約は電話で承っています。人気商品は早い時間に売り切れることがあるため、事前のご予約がおすすめです。

アクセス情報

店舗名御菓子司 白樺 本店
住所東京都墨田区江東橋2丁目8-11
電話番号03-3631-6255
定休日月曜定休
営業時間8:00~18:00
公式サイトhttps://shirakaba.site/
公式オンラインショップhttps://tarafukumona.thebase.in/
公式SNS公式Instagram
公式Facebook

御菓子司 白樺の詳細はこちら

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次