いいモノ.com編集部が厳選した、安いアイスおすすめランキングTOP10のご紹介です。季節を問わず人気が高いアイスクリームは、常に冷凍室にストックしてあるというおうちも多いと思います。今回は、商品の特徴やこだわりなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
第1位:赤城乳業 ガリガリ君ソーダ
引用元:赤城乳業
堂々の第1位は、赤城乳業の「ガリガリ君ソーダ」です。かき氷をかじる音から生まれた商品名と大きな口のイメージキャラクターは、知らない人はいないのではないでしょうか。
中はシャキシャキのかき氷、外は滑らかな触感でサクサクのアイスキャンディーで包まれていて、なんともいえない触感を実現してくれます。値上げがあったものの、現在も86円という破格の値段です。安くてうまい定番アイスとして「ガリガリ君ソーダ」が第1位に選ばれました!
商品名 | ガリガリ君ソーダ(スティック) |
種類別 | 氷菓 |
価格 | 86円(税込) |
内容量 | 105ml |
第2位:江崎グリコ ジャイアントコーンチョコナッツ
引用元:江崎グリコ
第2位は、江崎グリコから「ジャイアントコーン チョコナッツ」です。グリコのアイスはとても食感にこだわっていて、チョコのパリパリ、コーンのカリカリ、バニラの滑らかな舌ざわりを味わうことができます。
発売当初から何度も商品改良をしていて、2021年から幸せのチョコだまりとして、最後までチョコを味わえるように改善されました。何回も改善を重ね、食感にこだわるグリコの王道アイスが2位となりました。
商品名 | ジャイアントコーン チョコナッツ |
種類別 | アイスミルク |
価格 | 販売店舗により異なります |
内容量 | 140ml |
第3位:明治 エッセルスーパーカップ超バニラ
引用元:明治
第3位は、明治「エッセルスーパーカップ超バニラ」がランクインしました。みんなに好まれているアイスクリームです。スーパーカップの魅力はなんといっても200mlの大容量。この量を安い価格で食べられるのは、とてもお得ですね。
抹茶味やチョコ味など豊富な味をそろえており、バラエティー豊かなのも魅力の1つです。第3位はバラエティー豊かで、大容量のスーパーカップが選ばれる結果となりました!
商品名 | エッセルスーパーカップ超バニラ |
種類別 | ラクトアイス |
価格 | 販売店舗により異なります |
内容量 | 200ml |
4位:ロッテ 雪見だいふく
引用元:ロッテ
第4位は、ロッテ「雪見だいふく」です。1981年に発売されてから40年以上も愛されているロングセラー商品になります。冬になると雪見だいふくが食べたいと思う人も多いのではないでしょうか。
「雪見だいふく」は、バニラアイスを柔らかいおもちで包んだアイスクリームです。おもち部分には、上質な羽二重粉を使用しています。冷凍庫に入れても柔らかさと弾力を保てるのは、この独自の製法があるからです。
冷凍庫から出して、常温で8分待つか600Wで20秒ほど温めるとできたてのような味わいになります。公式サイトでは、ご当地レシピとして、各地の名物と合わせたり名物に見立てたりする食べ方が載っているので、気になる方はチェックしてみてください。
商品名 | 雪見だいふく |
種類別 | アイスミルク |
価格 | 希望小売価格 183円(税込) |
内容量 | 47ml×2 |
5位:森永 MOWバニラ
引用元:森永製菓
第5位は、森永製菓「MOW(モウ)バニラ」になりました。プレミアムアイスクリームにも使用される国産の脱脂濃縮乳やクリームなどの液状乳原料を使用し、素材本来の味わいを引き出すおいしさが際立つアイスです。
濃厚なミルクのコクと芳香で温かみのあるバニラの香りが特徴となっています。アイスのなめらかできめ細かい食感は、独自の急速低温フリージング製法によって実現しました。
2023年にはリニューアルが行われ、バニラとミルクのバランスを見直しています。ミルク感を引き出しつつ後味を調整し、キレのある味わいを実現しました。
アレンジレシピが公式サイトで紹介されています。果物をトッピングしたり、ピーナツバターや杏仁豆腐をのせて食べるアレンジがありました。自分だけのアレンジレシピを考えてSNSに投稿するのもいいですね!
商品名 | MOW(モウ)バニラ |
種類別 | アイスミルク |
価格 | 希望小売価格 183円(税込) |
内容量 | 140ml |
6位:ロッテ クーリッシュバニラ
引用元:ロッテ
第6位は、ロッテ「クーリッシュ バニラ」になります。「クーリッシュ バニラ」は、冷たくて滑らかなアイスを片手で手軽に楽しめる”飲むアイス”です。季節に応じて細い氷のサイズを調整。夏は強い冷涼感、冬はマイルドな冷涼感とより滑らかな食感にしています。
繊細な氷入りで、すっきりとした甘さと心地よい食感が特徴です。バニラという定番の味で、子どもから大人まで幅広い世代から支持されています。他にも、さまざまな味があって、売り場でどの味にしようか悩みそうです。
お菓子を使ったり、パンやカップケーキにのせて食べるアレンジなど、たくさんのアレンジレシピが公式サイトに掲載されています。自分の好きなお菓子や食べ物にかけて、アレンジを試してみてください。以外においしいものが見つかるかもしれません。
商品名 | クーリッシュ バニラ |
種類別 | ラクトアイス |
価格 | 販売店舗により異なります |
内容量 | 140ml |
7位:グリコ 牧場しぼりバニラ
引用元:グリコ
第7位は、グリコ「牧場しぼり バニラ」になりました。国産生乳をたっぷり使用したカップアイスです。牧場で食べた味を届けるため、搾乳後3日以内の生ミルクのコクと雑味のないなめらかな後味が楽しめます。
素材本来のおいしさを活かすため、安定剤や着色料は使用していません。乳製品や卵黄をはじめ、国産原料を中心とした素材を使ったこだわりのある商品です。光や空気からの劣化を防ぐため、おいしさを守るパッケージになっています。
バニラの風味には、マダガスカル産のバニラビーンズシード、ミルクと相性のよい天然バニラ香料を使用。食べているとどこか懐かしい甘い香りがしてくるのが特徴です。たくさんのこだわりが詰まったこの商品は、家族に安心して食べさせられますね。
商品名 | 牧場しぼり バニラ |
種類別 | アイスクリーム |
価格 | 販売店舗により異なります |
内容量 | 120ml |
8位:ロッテ 爽バニラ
引用元:ロッテ
第8位は、ロッテ「爽 バニラ」です。微細氷のなめらかな口どけとバニラの豊かな風味が特徴。バニラですが甘ったるくなく、スッキリとした後味になっています。バニラの風味とスッキリとした後味を一度に楽しめるリフレッシュアイスです。
甘さのなかにシャリシャリ食感があり、普段はあまり甘いものやアイスクリームを食べない人でもサッパリ食べられます。商品名の通り”爽やかさ”があるアイスクリームです。
少し溶かしてグラスに入れれば、シェイクのように飲めます。公式サイトでは、アイスケーキのレシピがありました。他にもロッテのお菓子と組み合わせて作るアレンジレシピがあるので、参考にしてみんなで作ってみるのもおすすめです!
商品名 | 爽 バニラ |
種類別 | ラクトアイス |
価格 | 販売店舗により異なります |
内容量 | 190ml |
9位:明治 エッセルスーパーカップチョコクッキー
引用元:明治
第9位は、明治「エッセルスーパーカップチョコクッキー」になりました。なめらかな舌触りのチョコアイスに、カカオ風味豊かなチョコレートクッキーを組み合わせた一品です。濃厚なチョコレートの味わいの中にもキレがあります。
チョコレートアイスは濃厚だと食べ飽きてしまうこともありますが、この商品は、チョコクッキーの食感が絶妙です。濃厚なチョコレートアイスとチョコクッキーがとてもマッチしています。チョコレート好きにはたまらないアイスクリームです。
公式サイトで紹介されているアレンジレシピの中には、チョコドリンクやシェイクのようなドリンク系、蒸しケーキやパウンドケーキなどの洋菓子がありました。さらに、せんべいと合わせる食べ方やようかんなど和菓子のアレンジレシピもあります。
普通に食べるのにちょっと飽きたら、アレンジレシピを楽しんでみてください。3位にランクインした「エッセルスーパーカップ超バニラ」と一緒に「エッセルスーパーカップ」アレンジパーティーをするのもおすすめです。
商品名 | エッセルスーパーカップチョコックッキー |
種類別 | ラクトアイス |
価格 | 販売店舗により異なります |
内容量 | 200ml |
10位:森永製菓 ザ・クレープ チョコ&バニラ
引用元:森永製菓
最後、第10位になったのは森永製菓「ザ・クレープ チョコ&バニラ」です。「ザ・クレープ」は1988年に「クレープ屋さん」として発売し、2012年に「ザ・クレープ」という現在の商品名に変更されました。形状は、特徴的な三角形をしています。
もちもちのクレープ生地で包まれたチョコとバニラのアイスが楽しめる商品です。クレープ生地の中には、なめらかなクリームとホイップクリーム、ザクザク食感のチョコが入っています。一番上には、ビスケットクランチがトッピングされていて、見た目も華やかです。
口に入れると溶ける”幸せホイップ”があることで、最後の一口までおいしく食べられます。やみつきになるクレープ生地は、特許製法です。こだわりの詰まったクレープアイスは、本物のクレープを食べているような幸せな気分にさせてくれます。
商品名 | ザ・クレープ チョコ&バニラ |
種類別 | ラクトアイス |
価格 | 販売店舗により異なります |
内容量 | 105ml |
まとめ
今回は、安くてうまいコスパ最高のアイスランキングを発表しました。どの商品も、長年愛されているロングセラー商品ばかりでした。どれも商品改良を重ね、アイスの品質に磨きをかけていることが分かりました。
今回のランキングでは、みなさんがすでに知っているアイスクリームが多かったのではないでしょうか。安くておいしいアイスは、お子さんでも買いやすく手に取りやすいです。
すべての商品がスーパーやコンビニなど、身近にあるお店で買える商品になります。お出かけの時に買ったり、普段の買い物に行ったついでに一緒に買ってみてください。
【あわせて読みたい!いいモノ.comのその他の記事】