【2025年最新】業務スーパー人気調味料ランキングTOP10

アイキャッチ 忙しい主婦にぴったりこれ1つで味が決まる!業務スーパー調味料ランキングTOP10

和食料理に使うだしやお酒、オイスターソースやスイートチリソース……。使ったことのない多国籍の調味料も含めるとたくさんの種類がありますね。

『業務スーパー』にはコスパが良くて自社オリジナルのものから、海外直輸入まで幅広くあります。いろいろなアレンジに使えるものや、これ一つで味が決まってしまう便利な調味料も豊富です。

そこで、いいモノ.com編集部選りすぐりの10個の調味料をご紹介します。知らなかった調味料の使い方、手早く本格的な味に出来てしまうアレンジ、パーティ映えするような華やかなレシピもご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

目次

和食料理に欠かせない定番調味料

第1位.かつおだしの素

かつおだしの素

引用元:業務スーパー

第1位は、「かつおだしの素」です。和食作りには欠かせないおだし。1から作るとなると中々大変な作業で、夏場なら使い切る前に悪くなってしまうのでは? という心配もありますよね。『業務スーパー』の「かつおだしの素」は普通のかつおよりも濃い赤身の「宗田(そうだ)がつお」を使用しており、旨みたっぷりでだしが濃いのが特徴です。

また、顆粒タイプで溶けやすく必要な分だけパラパラ入れれば良いので、簡単におだしを作れます。汁物だけでなく炒め物やパスタ炒飯に入れてもgood。こんなにたっぷり入っているのに業務価格なのもうれしいポイントです。

商品名 かつおだしの素
内容量 500g×2袋入
価格 623円(税込)※店舗により異なることがあります。

手軽に本格的な中華料理を実現!

第2位.鶏だしの素(濃厚鶏味)

鶏だしの素

引用元:業務スーパー

第2位にランクインしたのは「鶏だしの素」。こちらも顆粒タイプで大容量なのが特徴です。定番のスープ、炒飯、中華系の炒め物にはなくてはならない調味料ですね。

1例として「鶏だしの素」にごま油を加え、にんにく少々を混ぜて、茹でたもやし、細切りのにんじん、ほうれん草、きゅうりなどのお野菜と和えた「ナムル」が挙げられます。味見であっという間になくなりますよ。

商品名 鶏だしの素(濃厚鶏味)
内容量 1kg
価格 1,073円(税込)※店舗により異なることがあります。

あっさり系料理の幅を広げてくれるアイテム

第3位.おろしぽん酢

おろしぽん酢

引用元:業務スーパー

第3位に選ばれたのは「おろしぽん酢」でした。フレッシュな大根を沢山使った柑橘系の香りがあふれるぽん酢です。かつおエキスと唐辛子を隠し味に加えて、後味は爽やかに仕上げました。

お鍋にはもちろん、「おろしぽん酢」とお水を1:1で鶏もも肉や手羽元を煮込んだ「鶏のあっさり煮」、たっぷりの野菜サラダに茹でた豚肉をのせて「おろしポン酢」をかければ、お子さまたちもモリモリと食べてくれる主菜に大変身‼

商品名 おろしぽん酢
内容量 1L
100g当たりのエネルギー 58kcal
価格 409円(税込※店舗により異なることがあります。

業務スーパーマニア推し!イタリア料理の調味料

第4位.オリーブブルスケッタ

オリーブブルスケッタ

引用元:業務スーパー

第4位になったのは「オリーブブルスケッタ」。こちらも業務スーパーマニアの中で万能調味料と言われています。「ブルスケッタ」とは、イタリア料理の前菜の1つ。フランスパンなどのきめの粗いパンをカリッと焼き、ニンニクやオリーブオイルを塗り、具材を乗せていただくというものです。

「オリーブブルスケッタ」はイタリア産のオリーブ果実とオイル・アンチョビ・ケイパー・バジルが入っていて、お店のイタリア料理の味をおうちでも作ることができます。前菜のほかに、トマトのパスタソースに入れたり、さばに切れ込みを入れ「オリーブブルスケッタ」をはさみこんでオイルをたらしてこんがり焼いたりしても素敵。イタリア料理には欠かせない商品ですね。

商品名 オリーブブルスケッタ
内容量 190g
価格 360円(税込)※店舗により異なることがあります。

ダントツのコスパの良さ!安心安全な料理酒

第5位.菊川の料理酒

菊川の料理酒

引用元:業務スーパー

5位にランクインしたのは「菊川の料理酒」。日本にある自社関連工場で作っているのでコスパが良くて自信ありの商品です。

編集部の独自の調査によると、トップバリュ、西友、マツモトキヨシ、7プレミアムの中では、100ml辺り13円とダントツの安さでした。煮物・汁物・肉や魚の下ごしらえ・下味やソース作りなど幅広く使うことができます。

商品名 菊川の料理酒
内容量 2000ml
100g当たりのエネルギー 90kcal
価格 388円(税込)※店舗により異なることがあります。

使い道は中華料理以外にも!

第6位.オイスターソース

引用元:業務スーパー

第6位は「オイスターソース」です。実は大人になってから知った調味料という方も多いのではないでしょうか?

中華料理の多くに使用されていますが、今ではアジアのさまざまな地域で、料理にうまみと甘味を加える一般的な調味料となっています。主成分はオイスター(牡蠣)で、濃厚な牡蠣のうまみをたっぷり凝縮しました。料理に深みやコクを与えてくれます。

商品名 オイスターソース
内容量 850g
価格 432.円(税込)※店舗により異なることがあります。

エスニック料理の強い味方!

第7位.スイートチリソース

スイートチリソース

引用元:業務スーパー

ランキング8位は「スイートチリソース」でした。甘くて辛い不思議なソース。主にタイ料理や東南アジア料理でよく使われるようです。このソースは甘さと辛さが絶妙にからみあっていて、「辛いけれど辛すぎず食べやすい」と言われています。

「スイートチリソース」は揚げ物やぎょうざ・生春巻きにディップして、エビチリの変化球としてもよし。マヨネーズとあえてオシャレな副菜にも使えるエスニックな料理にぴったりな商品です。

商品名 スイートチリソース
内容量 800g
価格 409円(税込)※店舗により異なることがあります。

サラダやパスタの印象が変わる!

第8位.レモンピール&ブラックペッパー

レモンピール&ブラックペッパー

引用元:業務スーパー

第8位は「レモンピール&ブラックペッパー」でした。ブラックペッパーにレモンピール・乾燥たまねぎ・乾燥にんにく・塩などがプラスされた爽やかなスパイスミックスです。

中身が見える入れ物でキッチンに並べてもオシャレ。その都度、挽きたてで新鮮な香りが楽しめます。肉や魚料理に、サラダにはオリーブオイルをまわしかけ「レモンピール&ブラックペッパー」で味付け、パスタは仕上げに使うとワンランク上の料理になりますね。

商品名 レモンピール&ブラックペッパー
内容量 50g
価格 292円(税込)※店舗により異なることがあります。

メディアでも話題の万能調味料!

第9位.姜葱醤(ジャンツォンジャン)

ジャンツォンジャン

引用元:業務スーパー

「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」が9位でした。業務スーパーの調味料の中でも、テレビで良く取り上げられていたイチオシの大人気商品です。

しょうがと長ねぎが1番おいしい形になった、そんな万能調味料です。この商品に出会う前は「チューブのおろししょうが」や「瓶のきざみしょうが」を使用していましたが、「姜葱醤」を使うと一気にお店の味になりますよ!

商品名 姜葱醤(ジャンツォンジャン)
内容量 650g
価格 1,003円(税込)※店舗により異なることがあります。

自宅がイタリアンレストランに!本格的パスタソース

第10位.トマト&マスカルポーネチーズ

第10位.トマト&マスカルポーネチーズ

引用元:業務スーパー

第10位は「トマト&マスカルポーネチーズ」でした。まるでお店で食べるイタリアンのような、クオリティの高いパスタソース。さわやかなトマトの酸味に、コク深いマスカレードチーズが合わさることで、ぐんとパスタソースの旨味が広がります。

イタリアから直輸入されたパスタソースは、パスタ以外でも使い道は幅広く使えるのがポイント。鶏肉やシーフードを煮込んだり、焼いたお肉にかけるだけで簡単にレパートリーが広がりますよ。

商品名 トマト&マスカルポーネチーズ
内容量 400g
価格 522円(税込)※店舗により異なることがあります。

おすすめ簡単アレンジレシピ

今回紹介した調味料で作る、あっという間に味が決まるアレンジレシピです。どのレシピも簡単にできるので、「いつもの味に変化をつけたい」「本格的な味にしたい」というときや、「パーティ料理の華やかな1品を作りたい!」という時には試してみてくださいね。

「トマトとオリーブのブルスケッタ」

トマトとオリーブのブルスケッタ

薄めにスライスしたフランスパンを軽くトーストします。「オリーブブルスケッタ」と4等分にカットしたプチトマトをサッとあえて、フランスパンにのせたら簡単な「アンティパスト(前菜)」のできあがり。

「からあげアレンジ」

からあげ

いつものからあげの下味に「かつおだしの素」を小さじ半~一杯程度入れるとコクのある和風味に、「鶏だしの素」を入れれば中華店のからあげになります。

からあげを薄めの味付けで作り、上から「おろしぽん酢」をかければあっさり味に、スイートチリソースをからめればエスニック風に早変わりです。

「やみつき油淋鶏」

やみつき油淋鶏

鶏もも肉を醬油と酒で下味をつけた後、汁気を切り片栗粉をまぶして、こんがりと油であげます。お皿に盛り付けたら「姜葱醬(ジャンツォンジャン)」とみじん切りにしたにんにく、長ねぎをたっぷりのせて、「おろしぽん酢」をかければ油淋鶏のできあがり。

まとめ

『業務スーパー』では、お手頃な値段でたくさんの種類の調味料を買うことができます。今回は、いいモノ.com編集部が厳選した『業務スーパー』のおすすめ調味料から、特に外せない10個を紹介しました。気になる調味料は見つかりましたでしょうか? 簡単に本格的に作る方法やパーティで役立つ、華やかなレシピもいくつか掲載しましたのでぜひ参考にしてみてください。

ママ友から「料理上手ですね。教えてほしいな。」と言われたり、家族には「腕を上げたね。また食べたいな。」とリクエストされるとうれしいものです。調味料を使って料理を手早く作ったり、新しく簡単なレシピを見つけたりしてチャレンジしてみてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の編集者・ライター

いいモノ.com編集部です。
全国各地の厳選したおいしいスイーツ情報を発信していきます。
『いいモノ.com』は、「いいモノ」だけを、独自の感性と目利きから選び抜いて紹介するライフスタイルメディアサービスです。
「いいモノ」との出会いをひとつひとつ丁寧に届けています。

目次