【2024年8月最新】冬のおいしい食べ物といえば !? 鍋料理で体もココロもポカポカに!

冬のおいしい食べ物といえば !? 鍋料理で体もココ ロもポカポカに!

冬がやってきましたね。寒くなると食べたくなる食べ物といえば……そう、鍋料理です。グツグツとおいしそうな音を奏でるスープに、出汁が染み込んだ色とりどりの具材たち。

アツアツの具材をほおばると、なんだか幸せな気持ちになりますよね。体もココロもあたたまる冬のおいしいごちそうです。

今回は、鍋料理を手軽に味わえるおすすめの鍋の素をご紹介します。出汁がしっかりきいた定番の味はもちろん、ちょっと珍しい洋風の鍋の素もセレクトしました。ぜひご覧ください。

目次

手軽に使えてちゃんとおいしい!おすすめ鍋の素6選

鍋の調理

1. 【KALDI】だしの効いたスープカレー鍋つゆ

スープカレー鍋つゆ

引用元:カルディコーヒーファーム 

鍋×スープカレーの組み合わせが珍しい鍋の素をご紹介します。ちょっと珍しい鍋を食べてみたい、体の芯からあたたまりたいという方におすすめです。

10種類のスパイスを調合したカレースープは、食欲をそそる魅惑的な香り。昆布やあご、鰹節などの出汁もしっかりきいています。たまねぎやじゃがいも、レンコンなどカレーに合う具材はもちろん、ネギやシイタケ、白菜といった鍋の定番食材との相性もバッチリです。

ほどよい辛さのカレースープが食べやすく、ごはんがどんどん進みます。〆にうどんを入れると、出汁のきいた本格カレーうどんが楽しめます。ごはんとチーズを入れてカレーリゾットにしてもおいしいですよ。

お腹いっぱい、体もポカポカで心まで満たされること間違いなしです。新感覚の鍋をぜひ召し上がってみてくださいね。

商品名 もへじ だしの効いたスープカレー鍋つゆ
価格 321円(税込)
内容量 600g
保存方法 直射日光・高温多湿を避けて常温で保存

 

2. 【久世福商店】ひと鍋で二度おいしい しゃぶしゃぶとなべ 鯛塩生姜

久世福 しゃぶしゃぶなべ

引用元:久世福商店 

ひとつの鍋の中で味を変えたい、沢山の種類の具材を食べたいと思ったことはありますか? そんな方におすすめしたい鍋の素が「ひと鍋で二度おいしい しゃぶしゃぶと鍋」シリーズ。しゃぶしゃぶと寄せ鍋、一度にふたつの鍋を楽しめちゃいますよ。

パッケージの中には、だしパックと鍋の素、2種類の袋が入っています。まずはだしパックを入れて煮立たせ、お好きな肉や魚でしゃぶしゃぶを楽しんでください。その後、残った出汁の中に鍋の素を加えて鍋料理を味わいましょう。〆にはごはんを入れて、出汁のうまみをたっぷり吸った雑炊を堪能してくださいね。

しゃぶしゃぶ用のだしパックには、昆布やさば、鰹節やいわし、あごなどのうまみ成分がたっぷり。あっさりしつつも満足感のある味わいです。このしゃぶしゃぶの出汁と、鯛エキスが入った鍋の素が合わさることで、濃厚なうまみが生まれます。生姜のピリッと感がアクセントになって、止まらないおいしさです。

日本のおいしい食べ物を集めて販売する『久世福商店』こだわりの鍋の素。どんな具材とも相性がいい万能選手です。気になった方はぜひ召し上がってみてくださいね。

商品名 ひと鍋で二度おいしい しゃぶしゃぶとなべ 鯛塩生姜
価格 594円(税込)
内容量 鍋つゆ…80g、だしパック…30g
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて常温保存
賞味期限 製造日より360日

 

3. 【無印良品】手づくり鍋の素 海老のビスク鍋

海老のビスク鍋

引用元:無印良品ネットストア 

洋風のお鍋を食べたい方におすすめしたい鍋の素がこちら。無印良品の「手作り鍋の素 海老のビスク鍋」です。牛乳と鍋の素を混ぜて煮込むだけで、海老のビスク風スープができあがりますよ。クリスマスやバレンタイン、またはお休みの日のごちそう鍋にいかがでしょうか?

海老のうまみがたっぷり入ったスープには、海鮮系の具材がよく合います。海老やホタテ、タコや白身魚などを一緒に煮込めば、素材のうまみが溶け出してより濃厚な味わいに。ブロッコリーやトマトなど洋風の具材もおいしく召し上がれますよ。

〆はごはんとミックスチーズを入れて、リゾットにするのがおすすめ。パスタを入れてスープパスタにするのもいいかもしれませんね。食べるスープのようなおしゃれ鍋で、お腹いっぱいになりましょう!

商品名
手づくり鍋の素 海老のビスク鍋
価格 350円(税込)
内容量 200g
保存方法
直射日光、高温多湿を避けて保存
賞味期限
製造日から365日

 

4. 【エバラ】プチッと鍋 豆乳ごま鍋

プチッと鍋 豆乳ごま鍋

引用元:エバラ 

普通の鍋の素だと量が多い、家族で鍋の好みが違う……。そんな方にはエバラの「プチッと鍋」シリーズがおすすめです。濃縮タイプの鍋の素を1人分ずつ包装してくれています。人数に合わせて数を変えればいいので、一人鍋から家族鍋まで対応できますよ。

作り方はとても簡単。人数分の鍋の素と水を入れ、具材を入れて煮込むだけです。手軽においしい鍋ができるのはうれしいですよね。また鍋だけでなく、スープや麺料理、炒め物の味つけに活用もできますよ。料理のレパートリーも増やせて一石二鳥です。

今回ご紹介する「プチッと鍋 豆乳ごま鍋」は、ごまの風味がきいたコク深さが魅力。ねりごまとすりごまを使っており、濃厚な味わいに仕上がっています。まろやかな豆乳が具材を優しく包み込んで、おいしさもアップ!

魚介類の出汁を使っていませんが、ごまの風味と豆乳が合わさることで満足感はバッチリです。魚介アレルギーの方でも召し上がれますよ。

「プチッと鍋」シリーズはストレートタイプの鍋の素と違って、軽くて持ち運びやすい点も魅力のひとつです。買い物の際にも重たい思いをしなくてすみますよ。味のレパートリーも豊富なので、いろいろ試してお気に入りを見つけてみてください。

商品名
プチッと鍋 豆乳ごま鍋
価格
380円以内(税込)(販売元により価格が異なります)
内容量
160g(40g×4個)
保存方法
直射日光を避け、常温で保存
賞味期限
製造日より540日

 

5. 【ミツカン】〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ

焼あごだし鍋つゆ​

引用元:ミツカン

鍋はもちろん、〆までしっかりおいしく味わいたい。そんな方にはミツカンの「〆まで美味しい」シリーズがおすすめですよ。〆を楽しむためにたっぷり入ったスープは、コクがありつつも飽きのこない味わいです。

出汁のうまみがしっかりきいている「〆まで美味しい 焼きあごだし鍋つゆ」。焼きあごをベースにして、鰹、煮干、さば、鶏がら、しいたけ、昆布の7種類の出汁をブレンドしています。

コクのある味が鍋の具材にしっかりと染み込みつつも、素材のおいしさを引き立ててくれますよ。シンプルなスープなので、ネギや白菜、豆腐、鶏肉などの定番具材とよく合います。

〆はスープをごはんにかけて、あごだし茶漬けにするのがおすすめです。もし食べたりなければ、ごはんを煮込んで雑炊にしたり、うどんを入れるのもアリですよ。

ホッと安心できる味で、体はもちろん心までポカポカになれる本品。開封しなければかなり日持ちがするので、常備しておくといいかもしれませんね。

商品名
〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ
価格
450円以内(税込)(販売元により価格が異なります)
内容量 750g
保存方法
直射日光を避け、常温で保存
賞味期限
製造日より1,110日

 

6. 【味の素】鍋キューブ 簡単おでん あごだし醤油

味の素 おでん

引用元:味の素

寒くなってくると食べたくなるおでん。具材にしっかりと味が染み込んでいるのがおいしいですよね。鍋と同じ感覚で簡単に作れるおでんの素をご紹介します。

味の素の「鍋キューブ 簡単おでん あごだし醤油」です。キューブ型の鍋の素を入れて煮込むだけで、おいしいおでんができちゃいます。

この商品の魅力は、通常の約半分の時間でおでんを作れること。まず、大根のような火の通りにくい具材を電子レンジでチンしておきます。600Wで5分ほどが目安です。次に、鍋キューブと水、レンジにかけた具材と他の具材を全て鍋に入れます。火にかけて20分煮込めば、30分ほどでおでんの完成です。

あごだしを中心に鰹節といりこだしを加え、深みのある味わいに仕上がった鍋キューブ。煮込むことでホロっと崩れ、具材にしっかりと味が染みる仕組みなんだそうです。

出汁のうまみをたっぷり吸ったおでんダネは格別のおいしさですよね。思わず箸が進みます。出汁が残ったら、ごはんにかけて〆のお茶漬けにするとおいしいですよ。

固形キューブなので軽くて持ち運びやすく、液だれの心配もありません。チャック付きのパッケージで保存も簡単。新しい形の鍋の素として取り入れてみてはいかがでしょう。

商品名
鍋キューブ 簡単おでん あごだし醤油
価格
540円以内(税込)(販売元により価格が異なります)
内容量
50g(8.3g×6個)
保存方法
高温多湿を避けて保存
(開封後は高温多湿を避けて涼しいところで保存)

まとめ

冬のおいしい食べ物、鍋料理。手軽に鍋を楽しめるおすすめの鍋の素を6点ご紹介しました。

出汁のうまみをしっかりと感じられるものやおでん鍋が作れるもの、豆乳のまろやかさを味わったり、カレーやビスクのような洋風鍋を楽しんだり、ひとくちに鍋の素といっても、味のバリエーションはさまざまです。

液体タイプやキューブ型、一人分ずつ小分けされたものなど、形状も各メーカーやお店によって異なります。いろいろと使ってみて、自分にとってぴったりな鍋の素を探してみてください。おいしい冬の食べ物を味わうことで、体はもちろん、心もポカポカと満たされますように。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の編集者・ライター

いいモノ.com編集部です。
全国各地の厳選したおいしいスイーツ情報を発信していきます。
『いいモノ.com』は、「いいモノ」だけを、独自の感性と目利きから選び抜いて紹介するライフスタイルメディアサービスです。
「いいモノ」との出会いをひとつひとつ丁寧に届けています。

目次