【2024年最新】東京の手土産にもおすすめ!どら焼きといえば老舗の「うさぎや」

どんな相手にも喜ばれる手土産を渡したいけど、たくさんあって何が良いのか迷ってしまう。手土産にもおすすめの三大どら焼きの1つと呼ばれている、老舗和菓子店「うさぎや」のどら焼きを知っていますか?

地元の方にはもちろん、遠方からわざわざ足を運んで購入するお客さんも後を絶たないほど人気のどら焼きです。昔から愛されている老舗の味は、信頼があり、老若男女から好まれるものとなっています。

手土産として用意すれば、ビジネスなどのフォーマルや友人へのカジュアルなシーンなど様々な場面に適しており、誰からも喜ばれるのでおすすめです。今回は「うさぎや」のどら焼きについて紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

老舗「うさぎや」のどら焼きとは

引用元:うさぎや

「うさぎや」の歴史

「うさぎや」は大正2年(1913年)に現在の上野で開店し、創業100年以上にもわたって続いている老舗店になります。創業当時からの営業方針として、材料は最上のものを選んで味を第一にし、価格を抑えた容器は廃物利用を心掛けており、現在もこの伝統を守り続けているそうです。店名の「うさぎや」は、初代創業者が卯年生まれであったのが由来となっており、うさぎはお店のトレードマークとして店舗にも飾られています。

創業当初は喜作最中から販売していましたが、現在は喜作最中の他に、昭和初期から販売を開始したどら焼きも看板商品となり、東京では知らない人がいないほどといわれています。

「うさぎや」は東京に全部で3店舗ある

上野の「うさぎや」以外にも、阿佐ヶ谷と日本橋にも店舗が存在します。「阿佐ヶ谷うさぎや」と「日本橋店うさぎや」は、上野の店主の親戚同士でのれん分けしたお店になっています。それぞれ経営自体も独立した店舗であり、製法や材料もお店ごとに異なっているため、微妙に味が違っているそうです。「うさぎや」のファンの間では好みが分かれるようで、ぜひ3店舗のどら焼きを食べ比べして、自分好みのお店を見つけるのも楽しみの1つになるでしょう。

老若男女に愛される昔ながらのどら焼き

引用元:うさぎや

商品説明
どら焼きの餡は北海道十勝産の小豆を使った、とてもやわらかいとろっとした粒餡になっています。皮にはレンゲの蜂蜜が入っていることでサクッと香ばしい仕上がりで、餡がこぼれ落ちそうになるほどです。

商品概要
商品名:うさぎや どら焼き
価格:1個240円(2022年9月1日より1個230円から240円へ価格改定)
消費期限:購入日を含めて2日間
保存方法:常温保存

こだわりのどら焼きの味

出来立てを味わえるのは、お店の地下にある工場で作られているからです。餡は火加減をこまめに調整しながら職人の手で丁寧に煮たあと、2日間寝かせて味をなじませます。

甘さ控えめで口どけのいい自家製餡と、きめ細やかでしっとりした食感の皮が上品な味わいとなり、食べるとホッとした気持ちになれる優しい味です。口コミでも美味しいと評判になり、人気が広まりました。

国産の材料にこだわり、すべて手作りのため、手間と時間がかかっており、丹精込められて作られていることが伝わります。このサービス精神やクオリティの高さ、コスパの良さが、長年愛される所以でしょう。

出来立てを食べるのがより美味しい

「うさぎや」のどら焼きは、なんと出来立てを購入できます。出来立ての美味しさをそのまま堪能してもらいたいとこだわっているそうです。温かいうちに食べるとより一層どら焼きの美味しさを感じられるので、店主も買ったその場で食べるのをおすすめしています。

温かいうちに包装してくれるので、傷みやすく、日持ちも短いです。店頭でも購入した当日に食べてほしいことを、丁寧に説明されます。手土産で持っていく際には、この美味しさを感じてもらうために直前に購入するのが良いでしょう。出来立てのどら焼きの香りが箱からあふれてたまらないです。

手土産としてもおすすめな「うさぎや」どら焼きの購入方法

【アクセス方法】
東京メトロ銀座線上野広小路駅から徒歩4分
住所:東京都台東区上野1-10-10
営業時間:9:00~18:00
TEL:03-3831-6195
定休日:水曜

売り切れることもあるため予約がおすすめ

どら焼きを焼くのが16時までのため、16時以降に来店する場合は要予約となっています。事前に店舗に電話をし、時間を確認してから来店するように気を付けましょう。

味はもちろん、値段も手頃なため、手土産としても人気の「うさぎや」のどら焼き。手土産で購入する場合にも、午後には売り切れや行列で購入に時間がかかる可能性もあります。

来客がある日や友人のご自宅に伺う日が決まっている場合、事前に手渡すことが分かっている場合は確実に購入できるように、予約した方が安心できるでしょう。予約をしないで買いに行って売り切れていたらショックですね。

まとめ

今回は、手土産としてもおすすめできる、老舗和菓子店「うさぎや」のどら焼きを紹介しました。国産材料にこだわり、品質を守りながらもリーズナブルに美味しいものをお客様に届けたいという思いやりが伝わるお店です。

会社の方や友人、年配の方からお子様まで、どんなシーンや相手でも喜んでもらえる手土産となっています。これまで手土産に悩んでいた方には、美味しくて老若男女に好まれる老舗「うさぎや」のどら焼きは最適なお店です。

コロナ禍により通信販売が増えている中、「うさぎや」のどら焼きは店舗販売限定で出来立ての生菓子にこだわっています。わざわざ足を運んで、購入する価値がある貴重な1品です。1個から購入できるので、自分で味わうために気軽にお店に立ち寄っても良いですよね。ぜひ、上野近辺にいらした時は、お店まで足を運んで絶品のどら焼きを食べてみてください。

【あわせて読みたい!いいモノ.comのその他の記事】

関連記事

  1. 【2024年最新】本当に売れているポテトスナックシリーズTOP3

  2. 【2024年8月最新】夏の楽天市場人気スイーツ!甘くておいしいスイートポテト10選

    【2024年8月最新】楽天市場人気スイーツ!甘くておいしいスイートポテト10選

  3. 【2025年1月最新】老舗の甘納豆10選!そのこだわりもご紹介

  4. 夢のようなスイーツ!?『ラデュレ』のお菓子で幸せなひとときを

    【2024年8月最新】夏の夜に見る夢のようなスイーツ!?『ラデュレ』のお菓子で幸せなひとときを

  5. 【2024年最新】みんな夢中!カルディで買えるガヴァルニーのトリュフ2種

  6. これからはトーストも和風に!あんバターや安納芋など久世福商店の和ジャムをご紹介!

    【2024年8月最新】これからはトーストも和風に!あんバターや安納芋など久世福商店の和ジャムをご紹介!

  1. 【2025年2月最新】シャトレーゼ人気商品ランキングTOP15

  2. KALDIプレゼントアイキャッチ

    【2025年2月最新】ギフトにピッタリなカルディのお菓子10選

  3. カルディでお菓子タイム!大切な人に贈りたいチョコ10選

    【2024年冬最新】カルディで人気のチョコ11品が大集合!

  4. 【2025年最新】おいしいレトルトカレーランキングTOP10

  5. 【2023年最新版】カルディのありがとうが伝わるお菓子8選!ALL500円以内

    【2025年3月最新】カルディプチギフト10選!感謝の気持ちを込めて

  1. 【2025年2月最新】300円から購入できるお菓子のプチギフト10選

    【2025年2月最新】300円から購入できるお菓子のプチギフト10選

  2. 【2024年12月最新】管理栄養士おすすめ!栄養たっぷりファミレスデザート10選 

    【2024年12月最新】管理栄養士おすすめ!栄養たっぷりファミレスデ…

  3. 【2024年最新】お土産にもおすすめ!長野の絶品栗スイーツ10選

    【2024年最新】お土産にもおすすめ!長野の絶品栗スイーツ10選

  4. 【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおすすめお菓子10選

    【2024年12月最新】寒い季節に小腹を満たしてくれるローソンのおす…

  5. 【2024年最新】気軽にゲット!コンビニで出会える満足度の高いお菓子10選

    【2024年最新】気軽にゲット!コンビニで出会える満足度の高いお菓…