中央線・荻窪駅からほど近く、季節の果実や素材を生かした焼き菓子で知られているのが『さくらやま果房』です。その人気メニュー「さくらやまスコーン」は、店頭でもリピーターが絶えない看板商品!
バターの香りとともにしっとりとほどける生地は、食べるたびに素材のよさが伝わるやさしい味わいがします。季節ごとに変わるラインナップは、訪れるたびに新しい出会いがあり、楽しみのひとつです。
仕事や家事に忙しい日々の暮らしの合間に、温かい紅茶とともに心をほどくようなひとときを過ごしたくなる「さくらやまスコーン」はいかがでしょうか。その季節の味わいや素材の旨味を丁寧にご紹介します。
※紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイトプログラムによって売上の一部がいいモノ.comに還元されます。
本記事の監修者・編集者・ライター

監修者・パティシエ
伊東福子
兵庫県芦屋市「ポッシュ・ドゥ・レーヴ芦屋」オーナーシェフパティシエール。神戸海星女子学院大学卒業後、フランス・リッツエスコフィエへ短期留学。代官山ル・コルドンブルー東京校で製菓ディプロムを取得し、パレスホテル東京などで研鑽。「ジャパンケーキショー東京」連合会会長賞受賞。素材の個性を活かした繊細で驚きのある菓子づくりに定評があり、近年はグルテンフリーなどライフスタイルに寄り添うスイーツにも注力。日常にやさしい余韻を届けている。

ガイド・パティシエ
勝目響日
辻製菓専門学校を卒業後、五つ星ホテルやイタリア伝統菓子店、海外のホテルやカフェで腕を磨く。約100年の歴史を持つ鎌倉の老舗企業でも勤務し、日本文化への感性も大切にしている。日本とヨーロッパの技術を基盤に、現在はオーストラリアを拠点に新たな表現を追求中。

いいモノ.com編集部・スイーツ担当
ライター・カメラマン・フードスタイリスト
浅井宏美
大学院卒業後、タウン情報誌の編集者として約16年間勤務。“毎日の生活をちょっと楽しく”をテーマに、地域のグルメやイベント、スポーツ、カルチャー等の情報発信に携わる。通販事業にも関わり、地域の生産者や作り手の想いを商品とともに全国に届ける仕事も手がける。その経験を活かし、現在はフリーランスのエディター・ライター・カメラマン・フードスタイリストとして活動中。趣味はカメラ、お出かけ。愛機はNikon Z6で「そのとき・その場所で」しか撮れない写真を撮ることが好き。
※掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。
※効果・効能があることを保証したものではありません。ご利用・ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
素材の香りを引き立てる!季節のおまかせスコーン
引用元:さくらやま果房
「さくらやまスコーン」は、店主がその日の焼き上がりから選び抜いたスコーンを詰め合わせた人気のギフトボックスです。プレーン、チョコチップ、くるみ、紅茶などの定番に加え、秋にはさつまいもやりんご、栗などの季節限定フレーバーが登場します。
国産小麦粉を中心に、きび砂糖や無塩バターなど、素材はどれも厳選されたものばかりです。しっかりと焼き上げながらもしっとりとした口当たりに仕上げるため、粉の配合や焼成温度に細やかな工夫が施されています。
外は香ばしく、中はふんわりとしていて、甘さ控えめです。ジャムやはちみつを添えても、もちろんそのままでもおいしくいただける逸品。食卓に並べた瞬間に広がる香ばしさと優しい風味が、季節の訪れを感じさせてくれます。
手間を惜しまないから生まれる!しっとりとした極上の食感
引用元:さくらやま果房
スコーンといえば、サクッと軽い食感を思い浮かべる方も多いかもしれませんが『さくらやま果房』のスコーンは“しっとり”が主役です。生地を練りすぎず、空気を含ませるように優しくまとめることで、口に入れた瞬間ほろりとほどける食感を実現しています。
また、焼成前に一晩生地を寝かせることで、素材の香りをなじませ、味わいに深みを持たせているのも特徴です。
焼きたてはもちろん、翌日でも風味がしっかり感じられ、トースターで軽く温めるとまるで焼き立てのようなおいしさが戻ります。冷凍保存にも対応しているため、いつでもおうちで焼きたての味を楽しめるのも人気の理由です。
香りと食感を引き立てる!とっておきの食べ方
引用元:さくらやま果房
「さくらやまスコーン」は、そのままでもおいしいのはもちろん、少しの工夫で味わいがぐっと広がります。おすすめは、トースターで軽く1〜2分温める食べ方です。
外はカリッと香ばしく、中はしっとりふんわりとした食感に変わり、焼きたてのような香りがふわっと広がります。
プレーンタイプには、バターやはちみつを少し添えてみましょう。甘いものが好きな方は、いちごジャムや自家製コンフィチュールを合わせるのもおすすめです。また、チョコやナッツ入りのスコーンは、深煎りコーヒーやミルクティーとの相性もいいですよ。
秋冬には、あたたかい紅茶やスープと一緒に食べると体も心も満たされるような優しいひとときを楽しめます。軽食やおやつなど、さまざまなシーンに合わせやすいです。
商品詳細・購入情報
| 商品名 | さくらやまスコーン おまかせ8個セット |
| 価格 | 3,000円(税込) |
| 内容量 | 8個入り |
| 賞味期限 | 発送日から冷凍状態で1ヶ月 |
| 保存方法 | 冷凍及び常温 |
| 購入方法 | 店頭販売・公式オンラインショップ(数量限定) |
商品のおすすめポイント
- 秋はさつまいもやりんご、冬はチョコやナッツなど、季節ごとの味
- トースターで温めると香りが一層引き立つ
- 国産小麦やきび砂糖など、安心して食べられる厳選素材
- 贈り物としても見映えがよく、季節のご挨拶やお礼の品にも最適
- 地元に愛される小さな工房のていねいな手仕事と心のこもった味わい
よくある質問(FAQ)
- スコーンはどのくらい日持ちしますか?
-
常温保存で約5日、冷蔵で約1週間ほどおいしく召しあがれます。冷凍保存も可能で、食べる際は自然解凍後にトースターで温めるのがおすすめです。
- どんな味が入っているか選べますか?
-
「おまかせセット」は店主がその日のおすすめを詰め合わせるスタイルのため、フレーバーの指定はできません。ただし、季節ごとの限定味や人気の定番は必ず入るように工夫されています。
- ギフト包装や熨斗(のし)対応はありますか?
-
店頭およびオンライン注文時に、ギフト包装・簡易熨斗の対応が可能です。お中元・お歳暮・お祝いなどの用途に合わせた相談も受け付けています。
- 店舗以外で購入できますか?
-
公式オンラインショップで数量限定販売されています。季節によっては完売となることもあるため、早めの予約がおすすめです。
- アレルギー表示について教えてください。
-
スコーンには小麦、卵、乳成分を含みます。フレーバーによってはナッツ類が使用されている場合もあるため、購入時に商品ラベルや店頭スタッフにご確認ください。
四季を届ける!さくらやま果房のものづくり
引用元:さくらやま果房
『さくらやま果房』は、もともと“季節の恵みをおいしく届けたい”という思いから始まった小さな焼き菓子工房です。店主自ら素材を仕入れ、旬の果実やナッツを組み合わせながら、毎日手づくりでスコーンやジャムを焼き上げています。
その根底にあるのは、“食べる人の心が温まるようなものを作りたい”という想いです。荻窪という落ち着いた街の中で、地域の方々の日常に寄り添いながら、一つひとつ丁寧に焼き上げる姿勢が地元でも評判となっています。
流行よりも“おいしさとやさしさ”を大切にし、素材そのものの風味を最大限に引き出すために、添加物を極力使わない製法を貫くこだわりです。
自分時間を大切にしたい人や贈り物を探している人へ
引用元:さくらやま果房
ほっと一息つきたいとき、頑張った自分へのごほうびタイムにぴったりなのが「さくらやまスコーン」です。手づくりのやさしい甘さと素材の香りを大切にしているため、甘すぎるスイーツが苦手な方にもおすすめします。
また、箱入りのおまかせセットは、ギフトとしての華やかさも伝わりますね。手土産や季節の贈り物、ちょっとしたお礼の品としても喜ばれる上品な仕上がりです。
おしゃれな見た目とやさしい味わいで、年齢や性別を問わず贈れる魅力があります。焼き菓子好き、スコーン好きはもちろん、“おうちで過ごす時間を大切にしたい”という方にこそ味わってほしい逸品です。
店舗情報
引用元:さくらやま果房
| 店舗名 | さくらやま果房 荻窪店 |
| 住所 | 東京都杉並区天沼3-29-12 |
| 電話番号 | 03-6915-1877 |
| アクセス | JR中央線・東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」 北口より徒歩約5分 |
| 営業時間 | 11:00~19:00 |
| 定休日 | 月曜日(不定休日有。SNSでお知らせします) |
| 公式サイト | https://www.sakurayama-kabo.com/ |
| オンラインショップ | https://store.shopping.yahoo.co.jp/sakurayamakabo/ |
| 公式SNS | 公式Instagram 公式Facebook |
『Sakurayama果房 荻窪店』の詳細はこちら
まとめ
「さくらやまスコーン」は、手づくりならではの温もりと素材本来の香ばしさが詰まったスイーツとなります。見た目は素朴ながら、一口ごとに丁寧な仕事が感じられる逸品でした。
どんな日にも寄り添ってくれるやさしい味わいは、まるで“小さな贈り物”のような味わいです。季節ごとに変わるフレーバーを楽しみながら、日常に小さな幸せを運んでくれます。
ささやかなギフトにも、頑張っている自分へのご褒美にも、素敵な時間を演出してくれるでしょう。荻窪の街角から生まれた、心を満たすスコーンをぜひ味わってみてください。
2025年11月28日現在の情報となります。
※各商品の情報・紹介文は、生産者・パティシエ・菓子職人・メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
※掲載されている情報は、いいモノ.comが独自にリサーチした時点の情報、もしくは各商品のWEBサイト、ECサイトの提供しているAPIで取得した価格を記載しております。そのため、掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各販売元・ECサイト・販売店・メーカー・生産者・パティシエ・菓子職人へお問い合わせ、ご確認ください。
※コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がいいモノ.comに還元されることがあります。







