東京・自由が丘に本店を構える『和楽紅屋』は、和と洋を見事に融合させたスイーツブランドとして幅広い世代から支持を集めています。看板商品のひとつである「和ラスク詰合せ」は、その美しい見た目と軽やかな食感で、訪れる人を魅了してきました。
ラスクといえば洋菓子のイメージがありますが、和楽紅屋が手がけるラスクは、和のエッセンスを巧みに取り入れた上品な味わいが特徴。素材選びからパッケージデザインまでこだわり、贈り物としても、自分へのご褒美としてもぴったりの逸品です。
大人の贅沢なお菓子「和ラスク詰合せ」の魅力をさまざまな角度からご紹介します。生活にほんの少しだけ和の彩りを添えてくれる「和ラスク詰合せ」をぜひ、楽しんでみてください。
※紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイトプログラムによって売上の一部がいいモノ.comに還元されます。
本記事の監修者・編集者・ライター

監修者・パティシエ
伊東福子
兵庫県芦屋市「ポッシュ・ドゥ・レーヴ芦屋」オーナーシェフパティシエール。神戸海星女子学院大学卒業後、フランス・リッツエスコフィエへ短期留学。代官山ル・コルドンブルー東京校で製菓ディプロムを取得し、パレスホテル東京などで研鑽。「ジャパンケーキショー東京」連合会会長賞受賞。素材の個性を活かした繊細で驚きのある菓子づくりに定評があり、近年はグルテンフリーなどライフスタイルに寄り添うスイーツにも注力。日常にやさしい余韻を届けている。

ガイド・パティシエ
勝目響日
辻製菓専門学校を卒業後、五つ星ホテルやイタリア伝統菓子店、海外のホテルやカフェで腕を磨く。約100年の歴史を持つ鎌倉の老舗企業でも勤務し、日本文化への感性も大切にしている。日本とヨーロッパの技術を基盤に、現在はオーストラリアを拠点に新たな表現を追求中。

いいモノ.com編集部・スイーツ担当
ライター・カメラマン・フードスタイリスト
浅井宏美
大学院卒業後、タウン情報誌の編集者として約16年間勤務。“毎日の生活をちょっと楽しく”をテーマに、地域のグルメやイベント、スポーツ、カルチャー等の情報発信に携わる。通販事業にも関わり、地域の生産者や作り手の想いを商品とともに全国に届ける仕事も手がける。その経験を活かし、現在はフリーランスのエディター・ライター・カメラマン・フードスタイリストとして活動中。趣味はカメラ、お出かけ。愛機はNikon Z6で「そのとき・その場所で」しか撮れない写真を撮ることが好き。
※掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。
※効果・効能があることを保証したものではありません。ご利用・ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
「和ラスク詰合せ」の特徴と魅力
引用元:和楽紅屋 自由が丘本店
「和ラスク詰合せ」の魅力は、何といってもその多彩な味わいと軽やかなサクサク食感にあります。和三盆や抹茶、黒糖といった日本ならではの素材を用いることで、ただのラスクにとどまらない“和の趣き”を感じさせてくれるのが特徴です。
個包装になっているため、手土産やオフィスへの差し入れにも便利。10枚という程よい枚数は、大人数でシェアする場面でも、一人でじっくり味わうシーンでも活躍します。
さらに、パッケージは高級感があり、華やかさも抜群です。自由が丘という洗練された街の雰囲気にふさわしいデザインで、受け取った人が思わず笑顔になるような仕上がりとなっています。
食べやすさと見た目の美しさ、味わいのバリエーションが三拍子そろった、まさに『和楽紅屋』を代表する逸品です。
職人のこだわりが光る和ラスク
引用元:和楽紅屋 自由が丘本店
『和楽紅屋』の「和ラスク詰合せ」には、細部にまで行き届いた職人のこだわりが詰まっています。まず、ラスクの基盤となるパンは、軽やかでありながらも小麦の風味がしっかりと感じられる特製品です。
焼き上げの温度や時間を何度も調整し、サクッとした軽快な食感を実現しました。さらに、和三盆や宇治抹茶といった日本の素材を使用することで、ラスクでありながら和菓子のような上品さを持ち合わせています。
甘さは控えめで、素材そのものの味を引き出すバランス感覚が見事です。また、包装デザインにおいても季節や贈答シーンを意識し、上質感と親しみやすさを両立しました。
味わう楽しみだけでなく、贈る瞬間の喜びまでも演出してくれるのが、和楽紅屋ならではのこだわりです。
「和ラスク詰合せ」をもっと楽しむおすすめの食べ方
引用元:和楽紅屋 自由が丘本店
「和ラスク詰合せ」は、そのままいただくのはもちろん、アレンジ次第で楽しみ方が広がります。例えば、抹茶や黒糖のラスクは、濃いめにいれた緑茶やほうじ茶との相性が抜群です。和素材の風味が引き立ち、心落ち着くティータイムを演出します。
また、バニラアイスに砕いたラスクをトッピングすれば、食感と香ばしさが加わり、簡単に和洋折衷のスイーツになりますよ。お酒好きな方は、チーズやワインと合わせて楽しむのもおすすめです。
シーンによって楽しみ方を変えられるのが、この商品の魅力。おもてなしやパーティーでも映える一品となり、日常のひとときをより特別に彩ってくれます。
商品詳細・購入情報
| 商品名 | 和ラスク詰合せ 10枚入 |
| 価格 | 1,620円(税込) |
| 内容量 | 10枚(個包装) 和ラスク (2枚) 和ラスク あんバター (2枚) 和ラスク あまおう苺 (2枚) 和ラスク 宇治抹茶 (2枚) 和ラスク 柚子胡椒 (2枚) |
| 賞味期限 | お届け日より60日程度 |
| 保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、冷暗所で保存 |
| 購入方法 | 自由が丘本店などの各店舗、公式オンラインショップ、一部百貨店 |
商品のおすすめポイント
- 和三盆・抹茶・黒糖など、日本ならではの素材を使用した上品な味わい
- サクサクと軽やかな食感で、幅広い世代に親しまれるラスク
- 高級感あふれるパッケージで、手土産やギフトに最適
- 個包装タイプで食べやすく、シェアやオフィスでの差し入れにも便利
- 自由が丘本店ならではの洗練されたデザインとブランドストーリーを体現
よくある質問(FAQ)
- 「和ラスク詰合せ 10枚入」の賞味期限はどのくらいですか?
-
賞味期限はお届け日より60日程度となっています。常温保存が可能で、手土産やギフトにも安心して選べます。
- 個包装になっていますか?
-
はい、すべて個包装されているので衛生的で持ち運びやすく、職場や集まりでの配布にも便利です。
- どこで購入できますか?
-
自由が丘本店のほか、公式オンラインショップや一部百貨店で購入できます。最新の取扱店舗は公式サイトをご確認ください。
- 海外へのお土産としても大丈夫ですか?
-
日本らしい素材を使っているため、海外の方にも喜ばれるギフトです。ただし、国際配送可否は購入店舗により異なります。
- おすすめの食べ合わせはありますか?
-
緑茶やほうじ茶との相性が抜群ですが、コーヒーやワインと合わせると新しい味わいが楽しめます。
自由が丘の人気店『和楽紅屋』のストーリー
引用元:和楽紅屋 自由が丘本店
『和楽紅屋』は、自由が丘本店を拠点に“和と洋の調和”をテーマにした菓子作りを続けているブランドです。シェフパティシエの創意工夫によって誕生するお菓子は、伝統を尊重しながらも常に新しい発想を取り入れています。
ラスクという洋菓子に、和素材を大胆に融合させた「和ラスク詰合せ」は、その代表的存在。自由が丘という街は、多様なカルチャーと洗練されたライフスタイルが交差するエリアです。
『和楽紅屋』は、その地で地域の人々や遠方から訪れるファンに愛され続けています。ブランドが大切にしているのは“贈る人も、贈られる人も幸せになるお菓子づくり”です。その理念は「和ラスク詰合せ」にもしっかりと息づいています。
手土産やギフトにも!「和ラスク詰合せ」がおすすめな人
引用元:和楽紅屋 自由が丘本店
「和ラスク詰合せ」は、さまざまなシーンで活躍する万能スイーツです。まず、上品で高級感のあるパッケージは、取引先への手土産や大切な人へのギフトに最適な品になります。
見た目と味わいの両方で印象に残るため、贈り物としての満足度が高いのが特徴です。また、甘さ控えめで軽やかな食感は、甘いものが得意でない方にも受け入れられやすく、幅広い年齢層に喜ばれます。
和素材を使っているため、海外の方へのお土産としても人気。日本ならではの風味を手軽に楽しんでもらえるのも大きなポイントです。
日常のおやつから特別なギフトまで、多彩なシーンに対応できるのが和楽紅屋のラスクの強みになります。自分用にも贈り物にも選びたい逸品です。
店舗情報
引用元:和楽紅屋 自由が丘本店
| 店舗名 | 和楽紅屋 自由が丘本店 |
| 住所 | 東京都世田谷区奥沢5-27-11 自由ヶ丘アオキビル 1F |
| 電話番号 | 03-6421-4825 |
| アクセス | 東急東横線・大井町線「自由が丘駅」正面口より徒歩3分 |
| 営業時間 | 10:00〜19:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 公式サイト | https://www.waraku-beniya.jp/ |
| オンラインショップ | https://www.waraku-beniya.jp/ |
| 公式SNS | 公式Instagram 公式X(旧Twitter) 公式Facebook |
『和楽紅屋 自由が丘本店』の詳細はこちら
まとめ
『和楽紅屋』自由が丘本店の人気商品「和ラスク詰合せ」は、伝統と新しさを融合させた和楽紅屋らしい逸品です。和素材を取り入れた上品な味わいとサクサクと軽快な食感は、一度食べれば忘れられない魅力があります。
また、見た目の美しさと高級感あるパッケージは、贈答用や手土産にもぴったりです。自分へのご褒美としてはもちろん、大切な人に喜ばれるギフトとしても選ばれています。
食べるシーンや贈る相手に合わせて多彩に活躍するのが「和ラスク詰合せ」です。『和楽紅屋』のこだわりと想いが詰まったこのスイーツで、特別なひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2025年11月20日現在の情報となります。
※各商品の情報・紹介文は、生産者・パティシエ・菓子職人・メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
※掲載されている情報は、いいモノ.comが独自にリサーチした時点の情報、もしくは各商品のWEBサイト、ECサイトの提供しているAPIで取得した価格を記載しております。そのため、掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各販売元・ECサイト・販売店・メーカー・生産者・パティシエ・菓子職人へお問い合わせ、ご確認ください。
※コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がいいモノ.comに還元されることがあります。







