近年、注目を集めている米粉を使ったスイーツは、グルテンフリーで体にやさしく、しっとりとした食感が楽しめるのが魅力です。そんな中、生まれた「武蔵乃國 お米のかすていら」は、伝統のカステラに新しい風を吹き込んだ逸品。
ひと口食べれば、ふんわりとした口どけとやさしい甘さが広がり、どこか懐かしくも洗練された味わいに心がほどけます。特に注目したいのは、地元産のお米をふんだんに使い、素材のよさを最大限に引き出している点でしょう。
子どもから大人まで安心して楽しめるため、手土産やギフトにも選ばれているスイーツです。今回は、この「武蔵乃國 お米のかすていら」の魅力やこだわりをたっぷりとご紹介します。
※紹介した商品を購入するとECサイトやメーカー等のアフィリエイトプログラムによって売上の一部がいいモノ.comに還元されます。
本記事の監修者・編集者・ライター

監修者・パティシエ
伊東福子
兵庫県芦屋市「ポッシュ・ドゥ・レーヴ芦屋」オーナーシェフパティシエール。神戸海星女子学院大学卒業後、フランス・リッツエスコフィエへ短期留学。代官山ル・コルドンブルー東京校で製菓ディプロムを取得し、パレスホテル東京などで研鑽。「ジャパンケーキショー東京」連合会会長賞受賞。素材の個性を活かした繊細で驚きのある菓子づくりに定評があり、近年はグルテンフリーなどライフスタイルに寄り添うスイーツにも注力。日常にやさしい余韻を届けている。

ガイド・パティシエ
勝目響日
辻製菓専門学校を卒業後、五つ星ホテルやイタリア伝統菓子店、海外のホテルやカフェで腕を磨く。約100年の歴史を持つ鎌倉の老舗企業でも勤務し、日本文化への感性も大切にしている。日本とヨーロッパの技術を基盤に、現在はオーストラリアを拠点に新たな表現を追求中。

いいモノ.com編集部・スイーツ担当
ライター・カメラマン・フードスタイリスト
浅井宏美
大学院卒業後、タウン情報誌の編集者として約16年間勤務。“毎日の生活をちょっと楽しく”をテーマに、地域のグルメやイベント、スポーツ、カルチャー等の情報発信に携わる。通販事業にも関わり、地域の生産者や作り手の想いを商品とともに全国に届ける仕事も手がける。その経験を活かし、現在はフリーランスのエディター・ライター・カメラマン・フードスタイリストとして活動中。趣味はカメラ、お出かけ。愛機はNikon Z6で「そのとき・その場所で」しか撮れない写真を撮ることが好き。
※掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。監修者または編集部の知見をもとにまとめたものです。
※効果・効能があることを保証したものではありません。ご利用・ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
「武蔵乃國お米のかすていら」の特徴と魅力を徹底解説
引用元:エスプリ・ドゥ・パリ
「武蔵乃國 お米のかすていら」は、米粉ならではのしっとり感と軽やかさを兼ね備えた新感覚のカステラです。一般的な小麦粉を使用したものよりも口当たりがやさしく、もちっとした食感が楽しめるのが特徴。
ふんわりと膨らんだ生地は見た目にも美しく、切り分けた瞬間から上品な甘い香りが漂います。甘さは控えめで、素材の味を引き立てるように仕上げられているため、飽きずに最後まで食べられるのも魅力です。
濃いめのお茶やコーヒーと一緒に楽しめば、ほっとするひとときが広がります。また、和の趣を感じさせるパッケージデザインも洗練されており、贈り物としての存在感も抜群です。
さらに、保存料や着色料を極力使わず、自然なおいしさを大切にしている点も安心ポイントです。小さなお子さまから年配の方まで幅広い世代に愛される、シンプルでやさしいスイーツとして支持されています。
日本の古来の文化を感じながら、体にやさしい和スイーツを堪能できるのが「武蔵乃國 お米のかすていら」の最大の魅力です。
「武蔵乃國お米のかすていら」に込められた職人のこだわり
「武蔵乃國 お米のかすていら」には、細部にまで行き届いたこだわりがあります。まずあげられるのは、埼玉県産のお米を丁寧に製粉した米粉を使用していることです。
小麦粉では表現できない、もっちりとした食感としっとり感を実現しました。さらに、卵や砂糖も選び抜いたものを用い、素材本来の風味を生かすためにバランスよく配合されています。
焼き上げの工程では、職人が一つひとつの生地の状態を見極めながら火加減を調整。均一な焼き色とふんわりとした膨らみを出すために、長年培われた技術と経験が注ぎ込まれています。
保存料や香料に頼らず、自然な甘さと香りを大切にする姿勢も特徴的です。また、食べやすいサイズ感と日持ちのよさにも配慮されており、贈答品としての利便性も高いのがポイントになっています。
木箱や上品な包装で仕上げられているため、フォーマルな贈り物や特別な日の手土産にもぴったりです。おいしさはもちろん、見た目や保存性にまで気を配った「お米のかすていら」は、心を込めて贈りたい和スイーツの代表格といえるでしょう。
「武蔵乃國お米のかすていら」の美味しい食べ方と楽しみ方
引用元:エスプリ・ドゥ・パリ
「武蔵乃國 お米のかすていら」は、そのまま食べても十分においしいですが、シーンに合わせて楽しみ方を工夫するのもおすすめです。例えば、朝食やおやつには温かい緑茶やコーヒーと一緒に食べてみてください。
米粉ならではのしっとりとした食感が飲み物との相性を高め、穏やかな時間を演出してくれます。また、デザート感覚でアレンジするなら、ホイップクリームやバニラアイスを添えると華やかになりますね。
シンプルな甘さにクリーミーなコクが加わり、洋風スイーツとしての一面も楽しめるでしょう。おもてなしの席や特別な日のデザートとしても映える一皿に仕上がります。
さらに、お酒好きな方は日本酒やワインと合わせるのも意外な楽しみ方です。控えめな甘さが飲み物の味を引き立て、大人のマリアージュを堪能できます。日常から特別なシーンまで幅広く活躍してくれるのが、このカステラの大きな魅力です。
商品詳細・購入情報
| 商品名 | 武蔵乃國 お米のかすていら |
| 価格 | 1,890円(税込) |
| 内容量 | 1本入り/ハーフサイズあり |
| 賞味期限 | 製造日より約10日 |
| 保存方法 | 高温多湿を避け、常温保存 |
| 購入方法 | エスプリ・ドゥ・パリ店舗、公式オンラインショップ、百貨店催事ほか |
商品のおすすめポイント
- 小麦粉では味わえない、しっとりとした食感で、グルテンフリー志向の方にも最適
- 控えめで上品な味わいは、子どもから大人まで、甘いものが苦手な方にもおすすめ
- 保存料や着色料を抑え、素材本来のおいしさを大切にしているため安心
- 上品な木箱や化粧箱入りで、フォーマルな贈答品や手土産としても最適
- アイスやクリームを添えたり、お酒と合わせたりと多彩な楽しみ方が可能
よくある質問(FAQ)
- 「武蔵乃國 お米のかすていら」はどこで購入できますか?
-
『エスプリ・ドゥ・パリ』各店舗や公式オンラインショップのほか、百貨店の催事などでも購入可能です。最新の取扱情報は公式サイトをご確認ください。
- 賞味期限はどのくらいですか?
-
製造日から約10日間です。高温多湿を避けて保存し、開封後は早めに召しあがってください。
- アレルギーが心配ですが、原材料は何が使われていますか?
-
主な原材料は米粉、卵、砂糖、はちみつなどです。小麦粉は不使用ですが、製造環境により微量に含まれる可能性もあるため、アレルギーをお持ちの方は事前にご確認ください。
- ギフト包装はできますか?
-
はい。高級感のある木箱や化粧箱入りの仕様があり、のし紙やラッピングにも対応しています。贈り物としても安心して利用できます。
- どんな飲み物に合いますか?
-
日本茶やコーヒー、紅茶はもちろん、日本酒やワインなどアルコールとも好相性です。シーンに合わせて幅広く楽しめます。
『エスプリドゥパリ』が生んだ武蔵乃國お米のかすていらの物語
引用元:エスプリ・ドゥ・パリ
「武蔵乃國 お米のかすていら」を手掛けるのは、埼玉県に本店を構える洋菓子店『エスプリ・ドゥ・パリ』です。地元に根ざし、長年地域の人々に愛されるお菓子づくりを続けてきました。
フランス菓子の技法をベースにしながらも、日本人の味覚に寄り添う繊細な仕上がりを得意としています。特に「お米のかすていら」は、地元産の米粉を使い、“地域の素材を生かした新しい名物をつくりたい”という思いから生まれた商品です。
武蔵野の土地にちなんで名付けられ、埼玉の魅力を広く発信する役割も担っています。洋の技法と和の食材を融合させた独自のアプローチは、多くの人々に新鮮な驚きと感動を届けてくれるでしょう。
職人達の丁寧な手仕事と素材へのこだわりが詰まった「お米のかすていら」は、ブランドの信念と情熱が形になったスイーツといえますね。
「武蔵乃國お米のかすていら」をおすすめしたい人とは
引用元:エスプリ・ドゥ・パリ
「武蔵乃國 お米のかすていら」は、幅広い世代に愛されるスイーツですが、とくにおすすめしたいのは“素材にこだわりたい方”や“やさしい甘さを好む方”です。
保存料や着色料を控え、地元産の米粉や厳選した卵を使用しているため、小さなお子さまや健康志向の方も安心して召しあがれます。また、甘すぎるお菓子が苦手な方にもぴったりです。
上品でやさしい味わいは、コーヒーやお茶はもちろん、日本酒やワインとの相性もよく、大人の嗜好にも寄り添います。さらに、上質な木箱や化粧箱に入った高級感のあるパッケージは、手土産や贈答用としても大変喜ばれるでしょう。
“ちょっと特別なおやつを楽しみたい”“地元に根ざしたギフトを探している”といった方にも最適。おいしさと安心感を兼ね備えた“埼玉ならではの逸品”を探している人におすすめしたいスイーツです。
店舗情報
| 店舗名 | エスプリ・ドゥ・パリ本店 |
| 住所 | 東京都武蔵野市中町3-5-12 フォーレスト1F |
| 電話番号 | 0422-54-5139 |
| アクセス | JR中央線・総武線 三鷹駅より徒歩約14分 |
| 営業時間 | 10:00~19:00 |
| 定休日 | 無し |
| 公式サイト | https://www.espritdeparis.jp/ |
| オンラインショップ | https://www.espritdeparis.jp/ |
| 公式SNS | 公式Instagram 公式X(旧Twitter) 公式Facebook |
『エスプリ・ドゥ・パリ』の詳細はこちら
まとめ
「武蔵乃國 お米のかすていら」は、伝統的なカステラに米粉を取り入れることで生まれた新しい和スイーツです。しっとり、もちっとした食感とやさしい甘さは、子どもから大人まで安心して楽しめる味わいになっています。
さらに、保存料を控え、地元産素材にこだわって作られている点も、多くの人に選ばれている理由です。贈り物としても高級感があり、特別な日の手土産や大切な方へのギフトにも最適でしょう。
もちろん自分へのご褒美として、コーヒーやお茶、日本酒やワインと合わせてゆったりと味わうのもおすすめです。日常のひとときを豊かにしてくれる、埼玉発の上質なスイーツとしてぜひチェックしてみてください。
※この記事の情報は、2025年11月15日現在のものです。
※各商品の情報・紹介文は、生産者・パティシエ・菓子職人・メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
※掲載されている情報は、いいモノ.comが独自にリサーチした時点の情報、もしくは各商品のWEBサイト、ECサイトの提供しているAPIで取得した価格を記載しております。そのため、掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各販売元・ECサイト・販売店・メーカー・生産者・パティシエ・菓子職人へお問い合わせ、ご確認ください。
※コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がいいモノ.comに還元されることがあります。





