日本人の“国民食”と呼ばれ、老若男女に親しみのあるカレー。忙しくても手軽に食べられる「レトルトカレー」は、忙しい現代人の強い味方です! 定番商品や期間限定商品、欧風カレーや本格インドカレーなどさまざまな商品があり、3,000種類以上のレトルトカレーが販売されているそうです。種類豊富なので、どれを買おうか迷ってしまいますよね。
今回は、いいモノ.com編集部が厳選したレトルトカレーのおすすめベスト10をご紹介します。「いつも同じものばかり買ってしまう」という方も、この記事を参考に新しい商品に挑戦してみてはいかがでしょう?
レトルトカレーは非常時の備蓄品としてもおすすめですよ。緊急時でも普段から食べているカレーがあれば、ホッとひと安心できそうですよね!
目次
- 1 第1位:『無印良品』「 素材を生かしたカレー プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)」
- 2 第2位:『新宿中村屋』「インドカリー ビーフスパイシー」
- 3 第3位:『無印良品』「素材を生かしたカレー グリーン」
- 4 第4位:『成城石井desica』「ココナッツ風味香るグリーンカレー」
- 5 第5位:『日祥』「博多仕込み 牛すじカレー」
- 6 第6位:『ハウス食品』「選ばれし人気店 <スリランカカリー チキン>」
- 7 第7位:『新宿中村屋』「純欧風ビーフカリー コク深いデミの芳醇リッチ」
- 8 第8位:『新宿中村屋』「インドカリー ベジタブル」
- 9 第9位:『無印良品』「素材を生かしたカレー バターチキン」
- 10 第10位:『ハウス食品』「カレーマルシェ 中辛」
- 11 まとめ
第1位:『無印良品』「 素材を生かしたカレー プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)」
引用元:無印良品
第1位は、『無印良品』の「素材を生かしたカレー」シリーズの中でも人気の高い「 素材を生かしたカレー プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)」です。南インドのカレーをイメージして作られています。
クリーミーな味わいが辛さを抑えているため、辛いカレーが苦手な人にも食べやすいですよ。ココナッツの香りとまろやかなコク、エビの旨味をしっかり感じられる本格的なカレーです。
クセになる味わいと海鮮の香りが食欲を刺激するので、家にストックしておきたくなりますね。マイルドな辛さなので、幅広い人におすすめですよ。
商品名 | 素材を生かしたカレー プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー) |
ブランド | 無印良品 |
価格 | 350円(税込) |
第2位:『新宿中村屋』「インドカリー ビーフスパイシー」
引用元:新宿中村屋
創業120周年を超える『新宿中村屋』の定番商品「インドカリー」の「ビーフスパイシー」が第2位です。日本のインドカレーのルーツであり、欧風カレーしかなかった日本に新しい風を吹かせた先駆者です。
素材同士の相性やスパイスの配合など、徹底して考え抜かれたバランスの良さが魅惑的。本場インドの味を日本人の口に合うようにと試行錯誤した、先人たちの努力の賜物です。
ビーフスパイシーの名の通り牛肉が使用されていて、しっかりとしつつも柔らかな食感を楽しめます。そんな牛肉の旨味だけでなく、炒めた玉ねぎの甘みとコクや、甘いマンゴーデーツを加えて深みのある味がスパイシーな味と一緒に口の中で広がってくれること間違いなしです。
商品名 | インドカリー ビーフスパイシー |
ブランド | 新宿中村屋 |
価格 | 416円(税込) |
第3位:『無印良品』「素材を生かしたカレー グリーン」
引用元:無印良品
一度食べるとやみつきになる辛さ! とグリーンカレー好きの人に話題の、『無印良品』「素材を生かしたカレー グリーン」が第3位です。青唐辛子の爽やかな辛さに加えて、レモングラスなどのハーブの香りが口の中に広がります。
現地の味であるタイカレーをお手本に、ココナッツミルクや鶏肉、たけのこなど具材がしっかり入っているので、食べ応えもしっかりありますよ。正統派のグリーンカレーを楽しみたい方におすすめです。
普通のお米でもおいしく食べられますが、ジャスミン米という香りを楽しめるお米と一緒に食べるとより本格的なグリーンカレーになります。ジャスミン米も『無印良品』で買えますよ!
商品名 | 素材を生かしたカレー グリーン |
ブランド | 無印良品 |
価格 | 350円(税込) |
第4位:『成城石井desica』「ココナッツ風味香るグリーンカレー」
引用元:成城石井
グリーンカレーと聞くと辛さが強いイメージがありますが、第4位にランクインした『成城石井desica』の「ココナッツ風味香るグリーンカレー」は、グリーンカレーの中でも辛さはマイルドです。辛さが苦手な人にも食べやすくおすすめですよ。
ココナッツミルクの濃厚な甘みと香りによって、青唐辛子の味をまろやかにしてくれているのがポイントです。さらにレモングラスによって酸味が加わるため、スパイシーでありつつも蓋かな風味が口の中で優しく広がってくれます。
内容量は150gと少ないですが、中に入っている具材はたっぷり! 柔らかい鶏肉、シャキッとしたヤングコーンや赤パプリカと、食べ応えがあるので満足感を得られます。
商品名 | ココナッツ風味香る グリーンカレー |
ブランド | 成城石井desica |
価格 | 506円(税込) |
第5位:『日祥』「博多仕込み 牛すじカレー」
引用元:日祥
第5位は、『日祥』「博多仕込み 牛すじカレー」です。牛すじの中でも柔らかい部分を使用し、じっくり煮込んだとろける味わいが人気! リピーターも多く、甘口のカレーなので大人から子どもまで人気の高いレトルトカレーですよ。
20種類以上のスパイスを使用することで、濃厚さが増して本格的な味わいを楽しめます。たっぷり入った牛すじで、食べ応えもたっぷり。カレーのコクと牛筋の脂の濃厚さが相性バッチリで、口の中で広がる旨味にやみつきになってしまうほどです。
賞味期限が1年と長く、電子レンジと湯煎どちらでも調理できます。非常食としてある程度の量を自宅に保管するのもいいですね。
商品名 | 博多仕込み 牛すじカレー |
ブランド | 日祥 |
価格 | 1,080円(税込)※200g×2パックの価格 |
第6位:『ハウス食品』「選ばれし人気店 <スリランカカリー チキン>」
引用元:ハウス食品
第6位は、『ハウス食品』「選ばれし人気店 <スリランカカリー チキン>」でした。「選ばれし人気店」は、全国各地の名店とのコラボシリーズです。スリランカカレーは、福岡の『不思議香菜ツナパハ』が監修しています。
『不思議香菜ツナパハ』は、スリランカ出身のシェフがスパイスを巧みに使用して作る、本格的なスリランカカレーの人気店。福岡で30年以上、多くのリピーターを持つお店です。
一口含むと、鮮やかな辛さ、ココナッツミルクの甘み、それらの旨味が口の中に広がります。お店のこだわりである3段階の味わいを、忠実に再現したレトルトカレーです。
商品名 | 選ばれし人気店 <スリランカカリー チキン> |
ブランド | ハウス食品 |
価格 | オープン価格 |
第7位:『新宿中村屋』「純欧風ビーフカリー コク深いデミの芳醇リッチ」
引用元:新宿中村屋
こだわりを凝縮した欧風カレーで『新宿中村屋』が、第7位にランクイン! 日本で初めて純印度式カリーを発売したお店だからこそ再現できる、こだわりのビーフカレーです。
やわらかく煮込んだ大きなビーフを赤ワインと一緒にじっくり煮込んだデミグラスとのコク深い味わいが、贅沢を感じさせる逸品。牛肉は真空調理をしているので、食感と旨味がしっかりと感じるのもうれしいポイントです。
辛さのレベルとしては中辛ですがしっかりとスパイスが効いているので、中辛よりも少し辛く感じます。激辛ほどじゃなくとも、ある程度の辛さを求められている方にはおすすめです。
商品名 | 純欧風ビーフカリー コク深いデミの芳醇リッチ |
ブランド | 新宿中村屋 |
価格 | 555円(税込) |
第8位:『新宿中村屋』「インドカリー ベジタブル」
引用元:新宿中村屋
レトルトカレーの人気商品が多い『新宿中村屋』から、「インドカリー ベジタブル」が第8位にランクイン! インドカリーのシリーズは、長年の調理技術により生み出された、伝統の味を家庭で味わうことをコンセプトに作られています。
「インドカリー ベジタブル」の特徴はお肉が入っていないことと、かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、白花豆など6種類の野菜が入っていることです。多くの野菜から溶け出された旨味がぎゅっと濃縮されているので、濃厚でありながらも優しい甘さをルーの奥から感じられますよ。
お肉が入ってないことが気にならないほど、ごろっと大きくカットされた野菜がたくさん入っています。1パック食べるだけで満腹になれる、しっかりとした食べ応えです。
オリジナルスパイスによってとろっと赤みのあるルーは、最初は甘いですがすぐに辛さが広がります。スパイシーな野菜カレーが好きな人におすすめのカレーです。
商品名 | インドカリー ベジタブル |
ブランド | 新宿中村屋 |
価格 | 417円(税込) |
第9位:『無印良品』「素材を生かしたカレー バターチキン」
引用元:無印良品
第9位は『無印良品』の「素材を生かしたカレー バターチキン」。『無印良品』では、2009年の発売以来、何度もバターチキンカレーの改良を重ね、「素材を生かしたカレー バターチキン」は2024年時点でなんと6代目が誕生しました。
これまで2種類だったトマトが3種類に増えたことで、甘味と酸味、旨味の3つがバランス良く揃い、まろやかなバターの濃厚さとよく合います。スモーキーな香りが特徴的なビッグカルダモンというスパイスを入れているため、香りを高くしてトマトの酸味と旨味をより引き立たせてるんです! さらにカシューナッツペーストが多めに加えられていて、よりまろやかでコクの深い味わいになっています。
辛さは控えめなので誰でも食べやすく、トマト好きな方にもおすすめしたいカレーです。これまでの「素材を生かしたカレー バターチキン」を食べたことがある方は、ぜひ食べてみてください。
商品名 | 素材を生かしたカレー バターチキン |
ブランド | 無印良品 |
価格 | 350円(税込) |
第10位:『ハウス食品』「カレーマルシェ 中辛」
引用元:ハウス食品
『ハウス食品』の「カレーマルシェ 中辛」が第10位です。「カレーマルシェ」シリーズは、定番のレトルトカレーとして根強い人気があり、自宅にストックされている方も多いのではないでしょうか。
柔らかく煮込まれた牛肉と、マッシュルームがたっぷりと入っています。家庭の味を再現したような、クセのない身近なおいしさが魅力ですよ。
適度なスパイス間のある後味ですが、辛さのレベルとしては控えめです。クセが少ないからこそ子どもでもおいしく食べられます。そろそろ自分の子どもに中辛を……と考えていましたら、ぜひ「カレーマルシェ 中辛」がおすすめです。
商品名 | カレーマルシェ 中辛 |
ブランド | ハウス食品 |
価格 | 349円(税別) |
さまざまな種類のあるレトルトカレーの中でも、チキンカレーが好きな人は、【2025年1月】人気いバターチキンカレーとレトルトチキンカレー10品もぜひご覧ください。お店の味や本格的な味が楽しめる商品をご紹介しています。
まとめ
今回は、いいモノ.com編集部が厳選したレトルトカレーのベスト10をご紹介しました。世界初のレトルト食品は、1968年に発売の「ボンカレー」が始まりと言われています。
それから50年以上が経ち、子どもの初めての手料理や野外でみんなと作る料理など、カレーは日本人が長く愛する定番料理の一つになりました。日本人にとってカレーは、安心感や親しみのあるソウルフードのひとつなのかもしれないですね!
「つい同じものばかり買ってしまう」という方も、この記事を参考に新しい商品に挑戦してみてくださいね! レトルトカレーは非常時の備蓄品としてもおすすめです。緊急時でも普段から食べているカレーがあれば、ホッとひと安心できますよ!
おいしいレトルトカレーをお探しの人は、【2025年2月最新】無印良品カレーランキング!TOP10も絶対に見逃せません! ぜひチェックしてみてください。