日々の部屋の掃除を楽にしてくれる電化製品である掃除機。 最近では、掃除機も小型化が進みスティック型の掃除機を使う人が増えてきていますね。 そんなスティック掃除機ですが、せっかく買うならいいものを買いたいという方も多いでしょう。
今回は、サタデープラスの口コミやデータをもとに、おすすめのスティック掃除機5選を紹介します。
スティック型掃除機を選ぶメリット、デメリット
メリット
スティック掃除機を選ぶメリットとして、1つ目は場所を取られないことです。スティック型掃除機では、コンパクトなものが多く場所を取らないものが多いため、収納や掃除中も場所を取らないことがメリットです。また、扱いやすいこともメリットの一つ。スティック型掃除機はコードレスなものも多いので、手軽に掃除できることが魅力です。
デメリット
スティック型掃除機のデメリットとしては、他の掃除機と比べると吸引力が弱いといわれている点です。また、利便性に特化しておりコードレスなので、充電をしなければならないこともデメリットと思う人はいるかもしれません。
スティック掃除機を選ぶときのポイント5つ!
ポイント1.吸引力
1つ目のポイントとして吸引力があげられます。 スティック型の掃除機はほかの掃除機に比べると吸引力が弱くなりやすいといわれているので、吸引力はとても重要なポイント。吸引力で見るポイントとしてサイクロン式か紙パック式の掃除機どちらを選ぶかで吸引力が変わってきます。
最近は流行のサイクロン式では、紙パックに比べて吸引力が強いので、吸引力を意識するならばサイクロン式がおすすめです。
ポイント2.静かさ
2つ目のポイントは静かさです。 マンションやアパートで掃除機を使うときは、掃除機の静かさが重要ですよね。私も夜の遅い時間帯などに急に掃除がしたくなっても、掃除機がうるさくてできなかった経験がよくあります。
静かさを示す値として60デシベルを切るとかなり静かな掃除機といわれています。 静かさも掃除機を選ぶうえで重要なポイントです!
ポイント3.重さ(操作性)
3つ目のポイントとしては重さです。最近のスティック型の掃除機だと2kg前後のものが多く、2kg前後であればかなり快適に使える重量になっています。
重たい掃除機だと小回りが利きにくく、掃除を気楽にすることが難しくなるので、重さも重要。重さ以外の要因でヘッド部分の動きが滑らかであるなど。その他の操作性も重要アパートなどの狭い部屋を掃除するには重要なポイントです!
ポイント4.手入れのしやすさ
4つ目のポイントは手入れのしやすさです。手入れをしっかりするかどうかで、吸引力にも差が出てきますが、手入れが楽にできると掃除終わりに手短に手入れするだけで吸引力を維持できます。
手入れに時間がかかると部屋の掃除意外に考えることが増えて掃除する気がなくなってしまいますよね!
ポイント5.ヘッドの種類
5つ目のポイントとしてヘッド部分です。 掃除機のヘッド部分によって、フローリングやじゅうたん布団など掃除機によって得意とする掃除場所やゴミの取れ方が変わってきます。自分の部屋に合わせて最適なブラシを選びましょう!
おすすめのスティック型掃除機5選!
ここからは、上記のスティック掃除機を選ぶときのポイント5つを踏まえつつ、 おすすめのスティック型掃除機5つ紹介していきます!
おすすめ1.アイリスオーヤマ「充電式サイクロンスティッククリーナー モップスタンド付き 」
画像引用URL:アイリスオーヤマ 公式サイト
最初に紹介するのは、アイリスオーヤマのスティック型掃除機。 この掃除機の大きな特徴は軽さです! 重さは1,4kgととても軽く、女性でも片手でも軽々操作できる重さになっています。
エアコンの上など高所の掃除も楽にできて、操作性はとてもよいでしょう。 こちらの掃除機は、サイクロン式を採用で、ヘッド部分は自走式パワーヘッドとなっており吸引力、ゴミを絡めとる力ともに申し分ありません。
モップやモップで取ったゴミを吸い取るモップスタンドなどアタッチメントも豊富です。 たまったゴミは簡単に捨てることができ、パーツ部分を丸ごと水洗いができるなど、ほしい機能を抑えた掃除機となっています。
商品:アイリスオーヤマ「充電式サイクロンスティッククリーナー モップスタンド付き 」
価格:30,580円(税込)
おすすめ2.バルミューダ 「BALMUDA The Cleaner 」
画像引用URL:バルミューダ 公式サイト
次に紹介する掃除機はバルミューダ「BALMUDA The Cleaner」。 この掃除機の大きな特徴は、まるで浮いているかのような滑らかな操作性です。
ヘッド部分が360度全方向に回転し、ホバーテクノロジーという独自の技術で縦横斜めどんな方向にも自由自在に進むことができます。
滑らかな動きの掃除機で、広めのフローリングなどある方におすすめの掃除機。 ヘッドブラシが前後についており、前後どちらのゴミも絡めとることができます。 サイクロン式で吸引力も強く、ゴミ捨てや手入れも楽に行えます。
商品:バルミューダ 「BALMUDA The Cleaner」
価格:59,400円(税込)
おすすめ3.シャーク 「EVOPOWER SYSTEM FLEXモデル(CS501J)」
画像引用URL: シャーク 公式サイト
次に紹介するのはシャーク「EVOPOWER SYSTEM FLEXモデル」。 この掃除機の大きな特徴は、吸引力と髪や毛の絡まないヘッドブラシです。
シャーク社の商品はダイソンキラーと呼ばれるほど吸引力が強く、この掃除機もサイクロン式を採用しており、使用者の多くが吸引力に満足しています。
2つ目のポイントとして、ペットの毛や髪の毛の絡まない特徴的なヘッドブラシを採用していて、髪の毛などが絡まってブラシが回らなくなる心配やブラシ部分の手入れの心配がありません。
またパイプ部分が曲がる仕組みになっているため、ソファの下なども簡単に掃除が可能。とにかく機能が満載な一台となっています!
商品:シャーク 「EVOPOWER SYSTEM FLEXモデル(CS501J)」
価格:55,000円(税込)
おすすめ4.ダイソン「Dyson Digital Slim Fluffy」
画像引用URL:ダイソン 公式サイト
4つ目の掃除機はダイソン「Dyson Digital Slim Fluffy」。やはりダイソンといえば細部までこだわった設計、高性能でしょう。
ダイソンといえば吸引力が強いのは間違いないですが、 この掃除機はいままでのダイソンより軽くて、静かなことがポイント。重さは1.9kgと軽く、手軽に部屋を掃除できる重さです。
また、こちらの商品を使った方の多くが静音性が高いと口コミしていて、筆者もダイソンを使っていてほかの掃除機と比べるとうるさいイメージがありましたが、この掃除機はかなり静かに掃除できます。アパートやマンションでも騒音を気にせずにダイソンを使えるのではないでしょうか。
商品:ダイソン「Dyson Digital Slim Fluffy」
価格:67,100円(税込)
おすすめ5.シャープ「RACTIVE Air EC-AR5」
画像引用URL:シャープ
次に紹介するのはシャープ「RACTIVE Air EC-AR5」です。 こちらの商品の大きな特徴は、軽さにあります。 1.2kgほどの軽いさで疲れにくく、部屋の隅から隅まで掃除できます。
またアタッチメントも充実していて、ブラシ付きのノズルやスティック部分の短いノズルなど、いろいろなシチュエーションに合わせた道具が揃っています。サイクロン式を採用していて、吸引力も強く、ゴミ捨てが楽でカップの水洗いなど、 ほしいポイントをおさえた掃除機です。
商品:シャープ RACTIVE Air EC-AR5
価格:44,000円前後(税込)
まとめ
今回は、おすすめのスティック型掃除機5選を紹介しました。スティック型掃除機を買う際に注目したいポイントについてもまとめましたので、自分のライフスタイルに合わせて、おすすめの掃除機を見つけることができたなら幸いです。ここで紹介したもので気に入ったものがあれば、家電量販店などで一度手に取って試してみるのもよいかもしれないですね!