6Pチーズは、もともとは『雪印メグミルク』が1954年に発売した円形を6等分したチーズ。現在は、他のメーカーも同じスタイルのチーズを販売しています。
数種類のチーズをブレンドしている6Pチーズは、どのチーズを多く使っているかで味わいが異なります。塩分が控えめなものや、ハーブやスパイス、ナッツを加えたものもあります。
番組中でも、簡単にできるアレンジレシピが紹介されていました。記事の最後にご紹介していますので、ぜひ作ってみてくださいね。
目次
1位 六甲バター「QBB やわらか熟成6P 」
引用元: QBB
「やわらか熟成6P」は、熟成させたナチュラルチーズを50%以上使用しているチーズです。濃厚なコクとうまみが楽しめ、アレンジ料理に使えば深い味わいを加えられます。
やわらかくてほろほろした食感が、ワインのおつまみによく合うと評判です。冷蔵庫から出してすぐに食べると固めですが、ワインと一緒に少しずつ食べると、徐々にやわらかくクリーミーさを味わえますよ。
アレンジとして活用するときは
- 茄子とズッキーニと豚バラ肉を炒めた上に6Pチーズとポン酢で調味
- トマトとチーズを熱した上に6Pチーズをトッピング
- アスパラガスと卵を使ったスペイン風オムレツ
などの使い方がおすすめです。少し酸味を残してさわやかな味わいになります。
商品名:六甲バター「QBB やわらか熟成6P 」
価格:320円(税抜)
内容量:102g(6個)
種類:プロセスチーズ
2位 小岩井乳業「小岩井 クリーミーチーズ6P」
引用元:小岩井乳業株式会社
『小岩井乳業』はバターのおいしさで有名ですね。瓶入りの小岩井純良バターや、レーズン入りバターは、多くの方が口にしたことがあるのではないでしょうか?
この「クリーミーチーズ6P」は、クリームチーズに醗酵バターを加えたことで、クリーミーでなめらかな口どけになっています。
おかかと一緒に握っておにぎりにしたり、バジルとトマト、オリーブオイルでカプレーゼ、クラッカーにドライフルーツと一緒にのせたりと、アレンジも楽しめます。
商品名:小岩井乳業「小岩井クリーミーチーズ6P」
内容量:102g(6個)
種類:プロセスチーズ
3位 六甲バター「QBB6Pチーズ」
引用元; QBB
オーストラリアやニュージーランドの厳選されたナチュラルチーズを使った、クセがなくあっさりした味わいの一品。少し塩味が強めなため、単品で食べるよりは、料理のアレンジに向いています。
例えば、さんまの塩焼きやオイルサーディンの缶詰と、レタスやラディッシュ、アボカドを薄切りのパンに盛り付け「QBB 6Pチーズ」を乗せ、オリーブオイルを回しかけると「さんまとチーズのスモーブロー」の完成です。
商品名:六甲バター「QBB 6Pチーズ 」
価格:265円(税抜)
内容量:90g
種類:プロセスチーズ
第4位 雪印メグミルク「6Pチーズ コクとうまみ」
引用元:雪印メグミルク
乳酸菌で熟成された、うまみ成分たっぷりの芳醇なゴーダチーズを40%使用。コクとうまみが詰まっていて、ビールやワインのおつまみにピッタリ! 特に赤ワインがおすすめです。
チーズとしてのクオリティにもこだわっており、乳酸菌を使用しています。
商品名:雪印メグミルク「コクとうまみ 」
価格:375円(税抜)
内容量:90g
種類:プロセスチーズ
第5位 森永乳業「クラフト カマンベール入り6P」
引用元:森永乳業株式会社
フランス産の、生カマンベールを6%以上使用。まろやかでクリーミーな味わいです。
アレンジ料理に使う場合は、カマンベールフライにするのがおすすめ! チーズに薄力粉、溶き卵、細かい目のざるでこしたパン粉を順につけ、190℃に熱した油で揚げましょう。
色づく程度にさっと揚げると、濃厚なカマンベールフライが完成です。サクッとした衣と中のクリーミーなチーズがやみつき間違いなし!
商品名:森永乳業「クラフト カマンベール入り6P」
価格:355円(税抜)
内容量:90g
種類:プロセスチーズ
第6位 明治「明治なめらか6Pチーズ」
引用元:株式会社 明治
プレーンでクセのない6Pチーズ。くちどけがよく、なめらかでクリーミーな食感を楽しめます。あっさりしているため、軽く朝食を食べたい方に向いているでしょう。
中でもトマトやレタスと合わせてサンドイッチにするのがおすすめ。バランスよい食事が簡単にできておすすめです。
商品名:明治「なめらか6Pチーズ」
価格360円(税抜)
内容量:96g
種類:プロセスチーズ
第7位 雪印メグミルク「6Pチーズ」
引用元:雪印メグミルク
1954年に発売された、元祖6P(ロッピー)チーズです。『雪印メグミルク』としては国内売り上げNo.1の一品。
そのまま食べても美味しいですが、何かと付け合わせて食べるのがおすすめ。
チーズとしてのクセが少ないため、シソの葉でくるんでてんぷらにしたり、あるいはヨーグルトとジャムを合わせたり、バジルとミニトマトと一緒に盛り付けて、バルサミコ酢をかけてサラダにも。幅広くアレンジを楽しめる6Pチーズです。
商品名:雪印メグミルク「6Pチーズ」
価格385円(税抜)
内容量:102g
種類:プロセスチーズ
第8位 明治「明治なめらか6Pチーズ 明治北海道十勝カマンベール入り」
引用元:株式会社 明治
明治北海道十勝カマンベールチーズを配合した6Pチーズです。やわらかくてなめらかな食感で、カマンベールの風味とくちどけの良さを楽しむことができます。
カマンベールは人気のチーズで、10位までに3つがランクインしています。ちょっと味の変化を楽しみたいときは、コショウやキャラウェイ、カルダモン、クミン、シナモン、アニス、クローブ、コリアンダー、フェンネルなど、スパイスやハーブを合わせてみてください。
商品名:明治「なめらか6Pチーズ明治北海道十勝カマンベール入り」
価格380円(税抜)
内容量:96g
種類:プロセスチーズ
第9位 ムラカワ「チーズ好きのためのおいしい6Pチーズ」
※画像準備中
他のチーズと比べると、少し固い食感のチーズです。コスパが良いとして選ばれているシンプルなチーズでもあります。
食べ方やアレンジは自由自在で、割と万能なチーズです。万能だからこそ、見つけ次第購入し、ストックしておく方も少なくないとか。
商品名:ムラカワ「JUCOVIA チーズ好きのためのおいしい6Pチーズ」
内容量:90g
種類:プロセスチーズ
第10位 雪印メグミルク「6Pチーズ カマンベール入り」
引用元:雪印メグミルク
カマンベールの風味とやわらかな食感が魅力なチーズ。
カマンベールチーズも赤ワインとの相性が非常に良いと評判です。またバゲットなど、甘みの少ないハード系のパンともよく合いますよ。
商品名:雪印メグミルク「6Pチーズカマンベール入り」
価格375円(税抜)
内容量:90g
種類:プロセスチーズ
LOVE it!で紹介されたレシピ
ここから先はLOVE it!の番組内で紹介された、プロのアレンジレシピです。6Pチーズを使った簡単レシピをぜひお試しください。
6Pチーズカレーピラフ
レシピは以下のとおりです。
- 米1合は洗い、水と一緒に炊飯器に入れる。
- カレーパウダー(小さじ2)とあら塩(小さじ1/2)を加え、軽く混ぜる。
- 6Pチーズ(2個)をそのまま入れる。
- ミニトマト(3個)、バター(10g)、ブラックペッパー(適量)を加え、普通に炊飯する。
- 炊き上がったら、全体を軽く混ぜて完成!
簡単にできるプロのレシピは、いつも家にあるような材料でできてしまいます。チーズをストックしておけば、思い立った時にすぐにあっという間にできあがります。
6Pチーズタルト
レシピは以下のとおりです。
- 餃子の皮6枚は、それぞれバターを薄く塗る。
- 皮の真ん中に好きなジャムを小さじ1ずつ塗る。
- 6Pチーズを、1個ずつ乗せる。
- チーズの上にグラニュー糖をふりかけ皮のふちを立てる。
- バターを塗ったアルミホイルに乗せ、オーブントースターで約5分焼いたら完成!
いずれのアレンジも簡単です。好みのチーズを使ってぜひ作ってみてくださいね。
まとめ
今回は、一流のプロの料理人が選んだ6Pチーズを10位までと、チーズごとにアレンジした料理をご紹介しました。
6Pチーズを最初に売り出したのは、現在の『雪印メグミルク』ですが、現在は様々なメーカーから同じ名前で発売されています。
ブレンドしているチーズの違いや、クリームチーズや発酵バターを使用したもの、低脂肪や低塩などその特徴もたくさんありますね。
普段の料理にもうひと工夫したい方は、今回の記事をぜひ、参考にしてみてくださいね。